突然のギフト

こんばんは。

9月東京ワークショップから
帰ってきて3日経ち

気付いたら毎週の木曜クラスを
迎えていました。

先週17日(金)に東京入りして
2日間のワークショップ及び前後の
個別指導3件を終えて月曜の夜に
帰ってきました。

(20日帰りの新幹線より)

帰り道、最寄り駅を降りたら
ちょうど満月になる直前のお月様が
出迎えてくれました。

両親と2人の姉のLINEグループに
上の3つの写真を送ったら

写真撮るの上手ねー
と褒められましたが

富士山も夕日も・・・
YouTubeで使った動画から
スクショしただけです^^

離れて暮らすみなが
それぞれの場所で満月を見てキレイねー

と言ってる様子にほっこりしました。

・・・

今日は指導の直前にパン屋さんで
コーヒーをいただいていたのですが

2つ隣に座っていた僕より干支何周分か
歳上の女性が目の前にどんぐりを置いて

「これあげる」
「珍しいでしょ」

「天保山に行ってきたの

云々・・・

童心に還ってね」

と言って去っていきました。

僕が笑顔で「ありがとうございます^^」
と受け取ることをすでに聴勁で察知していたか
(変なところで武術用語を使う)

はたまた目の前の男の子(40歳)が
どんな反応するかなどそもそも
気にしていないのか・・・

なぜ自分だったのかも
そのどんぐりが珍しいのかも
僕にはさっぱりわからないけれど

壁のないそのあり方に触れたことが

「なんかギフトもらったなー」

という感じがしました。

自他の垣根が最初から取っ払われている
在り方って武術を練り続けていくうえでも
目指すべきところやなー

そう思います。

とても大切な気付きを
いただきました。

謎の達人おばあちゃん
ありがとうございました!

東京ワークショップの総括でも
書こうと思ったのですが

動画でアップしたので
文面では省きます。

____________

https://youtu.be/EF8LMz9YQZM
____________

今回の動画で触れた個別オンライン
につきましてはまだご案内作成中ですので

そう遠くない未来に
メールでお知らせしますね。

まずは
・「しえんプログラム2020」に参加された方
・2020年下半期以降も継続して受講されている方
にご案内させていただく予定です。

今週末25日(土)は大阪週末クラスです。
____________

【2021年9月大阪週末クラスご案内】
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class-news/
____________

ではまた!

____________

あなたは最近どんなギフトを
受け取りましたか?
____________

そこに壁があるという錯覚

こんにちは。

ご無沙汰しております。

空港や機内など移動しながら
書いています。

イベントのご案内を出す際に
ホームページ内の固定ページを
毎回書き換えるという方式に
切り替えてから

めっきりブログを投稿する機会が
減っちゃいましたね。

____________

東京ワークショップ〜最新情報〜
https://shienonekonessblog.wordpress.com/tokyo-ws-news/
____________

大阪週末クラス~最新情報~
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class-news/
____________

今回は
壁があるという「錯覚」
というテーマでお届けします。

日常で
したいけど今じゃないなー、とか
周囲と摩擦が起こるからやめておこう、とか

何かしら障壁を感じて
行動を制限することって
ありますよね。

「いや、わたしはそういうの
全くないです!」

「やりたくなったことは
即全部やってます!」

って笑顔で即答できる人も世の中には
おられるかもしれませんが

たいてい僕たちは
何かしらの制限の中で
生きていることが多いですね。

肉体の限界という制限
収入や使用可能な所持金という制限
時間という制限

これまでの人生で植え付けられた
信念や考え方による制限

人によっては
家族や会社や交友関係を含む
コミュニティや組織に属している
ことによって生じる無自覚な制限なども
あるかもしれません。

「それらとうまく付き合うことが
人が肉体を持ってこの物理空間を
生きていく醍醐味ですよ」

と言われてしまえばそれまでですが

でもでも
日頃から「たんとう功」に取り組んだり
しっかりとエネルギーの通る体の使い方を
実践している僕たちにとって

もう少し
この世界の制限から解放されて
軽やかに自由に生きることを望むのも
ありなんじゃないかなって感じます。

老子が「信」と表現した
エネルギーの中の情報を書き換えるなど

僕たちは物理的なアプローチ以外の
工夫もすでにできるはずだと。

他者や環境を外部から変えることはできませんが
自分の中(のエネルギー)を整えたら
周りの人も環境(との関係性)にも
変化が起こります。

・・・

マニアックな方向に行きそうなので
少しライトな話に戻して

最近、教室でお伝えした
体の使い方からのアプローチで
お話を進めます。

毎週の教室で、相手の軸をとらえる接触や
相手の抵抗(動きの障壁)に付き合わずに
動く方法なども指導内容に気まぐれに
入れているのですが

肩肘の力みが抜けている状態で
自分の肘が全く反応しないようにしたまま
相手との接触面で前腕から手首にかけてを
転がすとほぼ抵抗が散ります。
(瞬間の話)

※相当重要な情報です^^

そうすると
相手が押さえていたりつかんでいたり
動こうとしている方向に進めないように
抵抗を加えていても

その抵抗の力とぶつからずに
動きたい方向に動きやすくなります。

これ、人生といっしょやなーって
毎回感じます。

動きをさえぎる力の抵抗も
人生の障壁も

これら全部「錯覚」やなーって

こっちには進めないっていう
自分で作り出してる「思い込み」やなーって

体を通して気付かされます。

人生における障壁と
感じているものに対して

手首をコロコロするのに
あたることって何だろう?って
考えてみるといろいろ出てきて
面白いです。

東京ワークショップの第3部とか
大阪週末クラスの後半とかで扱う
身体操作のシェアでした。

もちろん言葉だけ聞いて
手首コロコロしても

よくわからん…

ってなってしまうので
先に立ち方を整えることが
大切ですね。

まだの方はこちらを
オススメしております↓↓↓
____________

しえんプログラム2020
https://shienonekonessblog.wordpress.com/shien-program2020sales-letter/
____________

すでに参加しましたよという方も
ぜひ繰り返し取り組んでみてくださいね。

9月末までなんちゃら宣言が延長されたらしいですが
リアルのイベントは予定通り実施します。
____________

東京ワークショップ〜最新情報〜
https://shienonekonessblog.wordpress.com/tokyo-ws-news/
____________

大阪週末クラス~最新情報~
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class-news/
____________

テーマは抽象的でしたが
触れ合って体で感じるとめちゃめちゃ
いろいろなことに気付かされるので
楽しいです。

お会いできる方はぜひ直接味わって
もらえると嬉しいです。

ではまた!

禊(みそぎ)からの下半期

こんばんは( ´ ▽ ` )

今日振り返って前回投稿したブログを
見たら相当時間が経っていることに
気付いてビックリしています。

ウソです。

アウトプットが少なかった自覚はあります・・・

6月は長期的に必要だと感じたスキルに
エネルギー(お金と時間と労力)を投じて
おりました。

いつものことですが
メディアの情報もシャットアウトして
人と会うのも指導時間だけにしぼっていたので
ある程度集中して進化できたと勝手に
自負しております。

自分で自分を褒めるのは大事ですね。

さて

本日は2021年上半期の最終日ということで
下半期をどのような「あり方」で過ごすかを
決めるのによい日。

まずはその前に自分の中にある
不要なエネルギーを削ぎ落としておこう。

ということで
午前中はおうちから自転車で行ける神社へ
参拝して茅の輪くぐりをしてきました。

【夏越大祓(なごしのおおはらえ)】

自分の打つ柏手(かしわで)の響きは
サイコーです。

うん、自己満足・・・^^

夕方にはこのブログを書こうと
お散歩に出て公園のベンチに落ち着いた
矢先ににわか雨に出くわして
ずぶ濡れになって帰ってきました。

写真の代わり
22秒の禊(みそぎ)動画

はい、これで見たあなたもみそぎ完了!
(テキトーに言うとります)

雨の音
何も気にせず、全身ずぶ濡れになる感覚

心地よい・・・

スッキリして
仕切り直してお部屋で続きを
書いているのですが

下半期を迎えるにあたって

・手放すものを決めること
・どういうあり方でどこを目指すのか

ここを言語化しておくことを
オススメします。

手放すもの

それは人によっては
モノを捨てることかもしれないし

空間の汚れを磨いて
落とすことかもしれないし

望んだ未来を創るのに妨げとなる
自分の思考のクセを削ぎ落とすこと
かもしれません。

ついついやってしまう不健康な習慣

無自覚に自分を傷つけたり
自分の足を引っ張ったりしている
物事の捉え方

過去は過去なので

これからどうするかを
ぜひ今日決めてみてください。

あくまで個人の実例なので
ひっぱられないようにしてほしい
のですが

僕の例を挙げておきます。

僕が手放すと決めたのは

「できない自分を責める自分」

です。

自覚なくたびたびひょっこりと
お出ましになり自分のエネルギーを
だだ漏れにしていくカレ

もうお別れです。

そして「あり方」として
今の自分に最も響いている表現は

楽観的に
のびのびと
自由気まま

です。

自分がそうでない時があっても
それでもOK。

2021年下半期を
これらを念頭において過ごします。

このブログを読んでくださった
あなたもぜひ今年の下半期を前に
手放すもの、これからのあり方を
言語化してみてください。

途中で変わってもOKです。

みんな違ってみんないい。
(誰かさんの二番煎じ・・・)

お互いに共感して認め合えたら
いいですね。

いい感じでまとめに入れたので
続きを書き始めてしまう前に

7月のお知らせを添付して
今回の投稿を締めときます。

2021年7月東京ワークショップの
お知らせはこちらから↓↓↓
____________
東京ワークショップ〜最新情報〜
https://shienonekonessblog.wordpress.com/tokyo-ws-news/
____________

7月大阪週末クラスのご案内は
こちらから↓↓↓
____________
大阪週末クラス~最新情報~
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class-news/
____________

ではまた!

風と桜と子どもたち

こんにちは。

本日先ほどプログラムを
申し込んでくださった方への
返信メールで

「今回の取り組みが得たい結果を
手に入れるお手伝いとなれば幸いです。」

と打ち込んだつもりが

「お手伝い」のところが
「お手洗い」と変換されて

そのまま送信してしまっていたのに
後から気付き

「得たい結果を手に入れるお手洗い」
って何やねん‼︎と
一人ツッコミを入れつつ

微妙に凹んでいる川津です^^

さて
昨日は3月の大阪週末クラスでした。

毎回参加される方によって
空気感もテーマも変わっていくので
直接の指導というライブはナマモノだなー
といつも感じます。

それと同時に
継続して参加してくださっている方々の
創り出す安心感という土台に支えられて
自分も指導を楽しめているという
感謝も改めて湧いています。

いつもありがとうございます。

地域によっては桜が満開ですね。

ここしばらくはワイワイみんなでお花見〜♫
って雰囲気ではないですが

世界は変わらずに美しいですね。

一人でお散歩するのもオススメです。

まだ満開になる前、平日のご近所
風と桜と子どもたち↓↓↓

満開(まんかい)と書いて思い出しましたが
YouTubeのチャンネル全体の総再生数が
お蔭様で200万回を超えました。

YouTubeのコミュニティ投稿でも書きましたが

再生数はそれほど多くないチャンネルでは
ありますが

心地よい人が集まってくれるチャンネル
として大いに機能していて僕の生活を
支えてくれています。

いつもありがとうございます。

これからも気長にお付き合いいただけると
嬉しいです!

これで締めたらあまり価値提供のない
投稿になってしまうので

最後に一つ
エクササイズをご紹介しておきます。

僕がお伝えしていることの中でも
最重要事項として毎回挙げている
「胯(kua)の脱力」について

これに毎日取り組んでいたら
今後もう課題にしなくてよくなる
そんなパワフルなものです。

これまでお伝えしても「体が硬いから」
とか言って逃げる人が少なからず
おられましたが

体に負荷をかけずに楽チンにできる
安全なバージョンにして

日頃体を動かす習慣のない
パートナーにもできるように
落とし込みましたので

それでもわたしはやらない
という人はここで「さようなら」です。

直接指導を受けている方や
これから受講する方は
取り組んでおいてくださいね。
 
 
3月31日(水)はいろいろ重なる
スペシャル開運日らしいですね。

モノを新調したり
新しいことを初めるのによい
みたいなので

プログラムにまだ取り組まれていない方は
この春からスタートしてみるのもオススメです。

「しえんプログラム2020」↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/shien-program2020sales-letter/

 
来月の大阪週末クラスは
4月18日(日)午後の開催です。

他のご案内はまた決まり次第
投稿していきますね。

新年度からもよろしくお願いします。

ではまた( ´ ▽ ` )ノ

大阪滞在が短くなります

おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

先日は大阪も大粒の雪が
降った日もありましたが

旧暦の新年、春節も過ぎて
ここしばらくは流れる空気も
変わってきましたね。

出張指導を毎月受けてくださって
いる方々から昨年11月の誕生日頃に
いただいたヒヤシンスが

当時球根だけだったところから
最近急にニョキニョキ(?)花が
咲き初めています。

近況報告としては

今月は午前中にひたすら陽光を
浴びている時間を長く確保するように
心がけていました。

様々なよい習慣を知っていても
続かなければ意味がないので

これをする、といった縛りを設けず
毎日それだけに集中しています。

そんなことを言うと
何もせずボーっとしている
ように映るかもしれませんが

先週は、他のタスクそっちのけで
もっぱら数字とにらめっこしていました。

昨年の収支の計算をしつつ

直接指導をしていなかった自粛期間も
様々な方々がオンラインで
繋がってくださったことや

その後もそれまでと変わらずに
直接指導を受けてくださる方が
おられたことを振り返り

あらためてありがたいなーと
感謝しながら月々の計算をしていました。

今朝は神戸から朝イチの便で鹿児島へ
向かうため昨夜の大阪での教室を終えた後
そのまま神戸に来てホテルに一泊して
この投稿を書き始めています。

(投稿は空港でしています。朝早いのに
思ったより混んでいてビックリしました。)

今月は鹿児島セミナーは開催しませんが

昨年の自粛期間の後も受講を継続して
くださっている方々に直接メールで
個別指導のご案内をさせていただく
かたちとさせていただきました。

今回もこのご時世に鹿児島だけでなく
熊本や福岡からも会いに来られる方が
いて本当にありがたいです。

・・・と、本題に入るのを長々と
忘れていました。

今回は
今年4月より大阪での指導を1ヶ月のうちの
一部の期間に限らせていただくことを
前もってお知らせしようと思ってブログを
更新することにしました。

といってもトータルでの指導時間を
減らすつもりはないのでご安心ください。

現在検討している日程は

第1火曜日からの17日間です。

その期間に通常の木曜クラス3回
+別曜日の補講1回

週末クラスを1〜2回

個別指導や関西圏での出張指導
をこれまで通り実施していく予定です。

本来、大阪で会うメンバーにだけ
直接言えばいい話にも思うかもしれませんが

不定期で遠方から大阪まで指導を受けに
来てくださっている方もおられるので

念のためブログでもシェアしておく
ことにした次第です。

また何か具体的にお知らせすべきことが
出てきたらこちらでお伝えしますね。

体の使い方の話が
何も出てこない投稿でしたが
今回はこのへんで。

____________________

今月の大阪週末クラスは
2月27日(土)午後
和室での開催です。

昨年末に販売した
『対人チェック29』の
内容を中心に取り組みます。

ご案内はHPのTOPページ
よりご確認ください。
____________________

自分の軸を感じた先に・・・

こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

今年も十二分の一が
過ぎ去りましたね。

【1月29日の獅子座満月 ベランダから撮影】

1月半ばより大阪の公共施設の
使用時間も20時までとなったので

毎週の教室も少し早い時間帯に
ずらして開催させていただいております。

そんな中でも
誰一人として抜けることなく
みんなでいっしょに練習できていて
本当にありがたいことだなー
と感じています。

1月末の大阪週末クラスも
初参加の方も含めて遠方からも
ご参加いただき楽しい時間を
過ごすことができました。

直接お会いできるできないに関わらず
みなさまいつもありがとうございます。


【雨の日でも雲の上は晴れ(1月22日撮影)】

さて
1月は長らく実現しようと
してきたことが一つ片付き

無自覚に自分の中がもぬけの殻
になりかけていて
あらゆることにパッションが
持てずにいる日々があったのですが

パートナーとの時間のお蔭で
再び自分の中に命が吹き込まれた
感じがあります。

別にのろけ話をしたいわけではなく
自分なりに感じることがあったので

全然伝わらなくてもOKという気持ちで
最近感じたことを言語化してみようと
思います。

____________

今日のテーマは
「自分の軸を感じた先に何をするか」
です。

これまでも
情報断捨離をしましょう、とか
日々の中から自分のエネルギーを奪う
ノイズを減らしていきましょう、と

不要なものを減らしていくことを
オススメしてきました。

これは体を動かす分野においても
「どんな練習をするか」よりも
「日常においてどんな動きをしないか」
のほうが圧倒的に大事であるのと同じです。

過去にもYouTubeで
練習は無駄なものを削ぎ落としていく
作業であるというお話もしましたが

それは身体感覚においても、意識においても
外部(表面)のノイズが少なく静かである方が
自分の中心軸が感じやすいからです。

武術に限らず生き方においても

外部の情報をしっかり絞っている時のほうが
自分の本音を聴き、自分軸による行動が
とりやすいと感じます。

自分軸で生きるといっても

それは、ただのわがままでも
短期的欲求を満たすことでもなければ
人から影響を受けないことでもありません。

自分に正直でいられているか

目の前に見えている世界が
自分の望んだものになっているか

そんなことがバロメーターになるのかな
と感じます。

20年以上自然農法をされている方のお話に
こんな内容がありました。

「台風で荒れた海の水面に石を投げても
何も影響しないが
波のない静かな湖面に石を投げ入れると
波紋が広がる

これと同じように
農薬や肥料などの不純物で荒れた土地では
作物を育てる人の意識が作物に反映されにくいが

自然で不純物のない土地では
植物を育てる人の意識がよく反映される」

細かい表現は忘れましたが
こんな話をされていたのを聞いて

人の生き方にも同じことが言えるなぁ
と感じました。

思考にいろんな情報や不純物が
混ざっていると

いくらよい考えや教えを学んでも
脳内のノイズと混ざってしまい
行動に落とし込まれないので
自分の人生になかなか反映されません。

セミナージプシーなどと呼ばれる
たくさん学んでいるのに変化できない
という人によく起きていることです。

(僕自身も長らく繰り返してきたこと
なので気持ちはよくわかります。)

静かな湖面に文字通り
「一石を投じる」ように

ノイズを減らしてフラットな状態のほうが
新しい学びや意識の持ち方がすんなり
人生に影響を与えて望んだ変化が起こるのを
これまでを振り返って感じます。

波風立っていない静かな湖面は
明鏡止水という言葉があるように

自分軸、本心を映し出す鏡

でも

それをただただ見ているだけでは
何も起きない。

体を通して自分軸を感じ
心を通して本音を聴いたら

そこから先に何をするかが
大事なんだな

と最近(ようやく)感じるように
なりました。

かなり個人的な話ですが

これまで
望んだことが順調に叶っていくと

もう今生には満足したから
静かに隠居生活したい的な

おじいちゃん的発想になりがち
でした。

今の何の縛りも不安もない
波風のない穏やかな日々の中で
静かに目を瞑ってこの物質世界から
フェードアウトしていくような感じ・・・

客観的に見ると熱量や
パッションの感じられない状態。

静と動のバランスが大事なのと
同じように

波風立たないようにするだけでは
正直、おもしろくない。

自分を整えた先に何をするのか

どんな石をその湖面に投げ入れるのか

自分軸で生きるって

誰のためでもない
内側から出てくるパッションに
気付いて行動や習慣に落とし込む
ことやなーって

自分の人生に「一石を投じる」

そんなことをあらためて
パートナーと過ごす時間の中で
考え直すことができました。

僕のように「静」に偏りがちな方は

何にこの命を使うのか

ご自身のパッションの湧くことと
改めて向き合い、そして動いてみるのも
オススメです。

あえて波風立てていきましょう。

・・・

と、あまり筋立った話では
なかったですが

最近のホントのところを
お話してみました。

お役に立つことがあれば幸いです。

それでは
今日はここまで。

__________

2月の大阪週末クラスは
27日(土)13:30〜
天王寺区民センター和室での開催です。

※年末にご案内した『対人チェック29』の
実践や補足をメインに取り組む予定です。

ご案内は後日TOPページに掲載しておきますね。

東京ワークショップ及び
鹿児島セミナーにつきましては
2月の開催は見送る予定です。

しばらくお会いできていない方も
近況などをお聞かせいただけると嬉しいです。

また開催を決めた際はご案内しますね。

__________

この世界のとらえ方(PDFファイルをシェア♫)

こんにちは(^▽^)ノ

先日2日の満月もキレイでしたねー

住んでる地域の天気によっても
見え方は違ったかもしれませんが…^^


(9月2日にベランダから撮影)

まだまだ暑いですが
これからの暑さは残暑って
呼ばれるんですかね。

ご自身にとって今年の夏は
どんな夏でしたか?

僕にとって今年の夏は

集中するオンの時間と
のんびりするオフの時間に
メリハリをつけた夏だったな~と

振り返って感じています。

オフの時は僕はホントに
生産性のあることを何もしません。

(別に自慢しているわけではないです…^^)

記憶に残っていることと言えば

初めてダウンロードした
アマゾンのプライムビデオ
というアプリで

ドキュメンタルという
ネットのお笑い番組を

シーズン1からシーズン8まで
(約4時間くらい?✕8本)を
ほぼ1週間もかからずに日々ぶっ通しで
見続けてずっと笑っていたり・・・

(アマゾンプライムビデオは
その後サクッと解約しました)

8月中に2度鹿児島に赴いて

月の3分の1くらい

先のことを何も考えずに
自然の中でパートナーとゆっくり
静かな時間を過ごしたり・・・


(湧き水を見ているだけで心に豊かさが
満ちてきます)

何かを成し遂げなければならない

と焦っていた時には
できなかったことかもしれません。

ちょいとマジメになりすぎる
ことの多かった僕にとっては

少しずつ
罪悪感という人生で最も無駄で
不要な感情を手放すことが
できてきたからこそ

「やるべきこと山ほどあるのに
今こんなことしてていいのかなー」

と昔だったら
不安や焦りを感じていたようなことも

今この瞬間、したいことを
純粋に楽しめるようになってきたのかな

と感じます。

メリハリっていうのは
この世界の相対性、陰陽のことでも
あるので

一つのことに集中するのと同じくらい
特に何もしていない時間っていうのも
大切ですね。

さてさて
前置きはこれくらいにして

今回の投稿では
昨年書いたブログ記事の一部をまとめた
PDFファイルをプレゼントしようと思います。

これは、最近いただいた
プログラムの中で毎朝お届けしている
動画へのご質問メールに対して
僕の回答をお送りした際に作成したものです。

ご質問の詳細を書くと長くなるので
省きますが

この世界のとらえ方について
前提となる僕の考え方を先に
共有しておかないと

一部を切り取って回答をしても
言葉遊びで終わってしまうと
感じたため

こちらのPDFファイルでお話している
内容をご理解いただいてから
ご質問への回答を読んでいただく
ことにしました。

長期的には体の使い方にも
大きく関わってくることなので

こちらみでなさんにも
シェアさせていただきますね。

まだ読まれていない方は
ぜひ脳にインストールして
おいてください^^

僕が見ている世界観の共有↓↓↓
http://shien-onekoness.com/haishinshinaimailmaga2019/haishinshinaimailmaga2019.pdf

※ご自身の端末にダウンロードして
保存できます。

全文は当ブログからでもさかのぼって
ご覧いただけます。

【お知らせ①】

★9月の大阪セミナー(大阪週末クラス)は
9月19日(土)午後の開催です。

—————————————————-
大阪セミナー(大阪週末クラス)

日時:9月19日(土)午後(3コマ)

会場:旭スポーツセンター 多目的室
https://asahisc.sbt-oasis-zett.jp/access

大阪メトロ谷町線「関目高殿」西徒歩9分
大阪メトロ今里筋線「関目成育」北西徒歩11分
※上靴をご用意ください

【講習内容】
1コマ目:12:30~14:00(1.5H)

エネルギーが通りやすく勁力を使いやすい
立ち方を身に付ける。

・胯の脱力
・仙骨と足裏の連動
・呼吸による命門・丹田の意識の強化
・中心軸の感覚を強める

プログラムでご紹介している
各種エクササイズの実践と動作の修正。

対人でのチェック方法、など。

2コマ目:14:10~15:40(1.5H)

1コマ目で身に付けた立ち方を前提として
腕を命門や丹田の意識と繋げていく。

たんとう功・立禅

対人での接触によるチェック
自由推手による崩し、ほか。

3コマ目:16:00~17:30 (1.5H)

1コマ目、2コマ目を通して再現した
武術的身体操作を呉式太極拳(慢拳)の
動作に落とし込む。

※1コマ目、2コマ目を受講して
いただいていることを前提とした内容です。

※講習内容は参加者の人数や進捗状況により
毎回大幅に変更される点をご了承ください。

参加費:15,000円/全3コマ(10,000円/2コマ)

※プログラム参加者様に限り今回は特別に
10,000円/3コマでご案内します。

定員:10名

初めての方や久しぶりの方は事前に
こちらに目を通しておいてください^^
https://shienonekonessblog.wordpress.com/hatsusanka/

※当日、動画を撮影します。
YouTubeやオンライン商品への
顔出しができない方は必ず
事前におっしゃってください。

【お申込み方法】
お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「大阪セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望のコマ数2コマか3コマかを
明記してください。
—————————————————-

【お知らせ②】
明日9月6日24:00まで

僕が2018年にDVDを出版させて
いただいたBABジャパンさんが
サマーセールをしている

との情報を
最近DVDをご購入くださった方が
教えて下さいました。

10,000円以上のお買い上げで20%off
のようです。

僕が監修したDVDもまだチェック
されていない方はぜひこの期に
手になさってみてください^^

ってセールは明日までですが…

http://www.hiden-shop.jp/SHOP/634564/634587/list.html

数ヶ月後、僕のところに印税の数百円が
チャリンチャリンって入ります♫笑

ページをスクロールして
たくさんの先生方の表紙を眺めながら

どこの馬の骨かわからん僕に
よくもまあこんな有名な出版社から
お声がかかったもんやなぁ~

なんて振り返っております^^

人生って面白いですね^^

ではでは!

今月もこの今という刹那刹那を
楽しんでいきましょう♫

勝手に夏休み

こんにちは(・∀・)ノ

根が子どもだからか
暑いと夏休みを連想して
ワクワクします♫


〈ベランダから見た空〉

いかがおすごしでしょうか~?

少し間が空きましたね。

7月半ばに完成させていた
ブログの原稿もあったのですが

書き終えてから

「う~ん、今出す気分ではない」

と投稿せずに放置して
時間が経ったのでボツにしました^^;

 

昔から心掛けているつもりですが
今月は特に

やるべきタスクをこなすことよりも

もっぱらゴキゲンでいる

ということにフォーカスして
日々を過ごしています。

四六時中、勝手に夏休み

という感じです。
(指導はしてますよ…笑)

 

7月に販売を再開したプログラムも

1ヶ月を終えて変化のご報告や
お礼のメッセージをくださる方々も
ちらほらとおられるようになりました。

(お蔭様で5月から合算して
計100名様ほどの方に受講
いただいております。)

———————-

先生のご指導でまた一人、
幸せになれた人間が増えたと
ほんの少し喜んでいただければ幸いです。

———————-

まだ直接お会いしたことのない方と
こうして繋がることができて

とても丁寧なメッセージを
いただいたりすると
本当に温かい気持ちになります。

ありがとうございます!

僕は幸せ者です。
うんうん。

 

そのプログラムの動画の中でも

いつでもゴキゲンな状態に
立ち返れるスイッチを
持っておくことの大切さは
お伝えしていますが

単純に考えると

好きなこと、好きなモノが
いっぱいあると

それだけでゴキゲンでいられますね。

僕個人の話になりますが

武術の指導も、動画の編集も
新幹線や飛行機での長距離移動も
好きなので

YouTubeや教室、セミナーなど
生活の糧をほぼ好きなことだけで
いただくことができて

本当にありがたいです。

今回のブログは特に
お知らせというものではないですが

ここ最近、僕がゴキゲンに
過ごした時間をシェアしたいと
思います。

別にリア充をアピールしたい
わけではなく

同調して見ている方に
ほっこりしてもらうことで

肩肘や鼠径部の脱力を促すのが
ねらいです。
(テキトーなこと言うとります…)

 

ゴキゲンな時間

1、飛行機に乗って雲を眺めている時

セミナーはまだ再開しておりませんが
パートナーに会いに久しぶりに鹿児島へ
行ってきました。

2、感動している時

針金で金龍や様々なアートを
何十年も創作し続けておられる
吉田良文さんという方と
お会いしました。

パフォーマンスを目の当たりにして
感動して泣きました。

子どもがえりしました。

ちょっと言葉では表現できないので
詳細は省きますが

こどものような純粋なエネルギーで
好きなことをし続けている姿

ご自身で切り開いた道で
技を磨き続けている姿勢に

心のメンター(師)に出会えた
という気持ちになりました。

メディアにもたくさん出演されて
いらっしゃるので検索してみてください。

壁にジャッキー・チェンとの2ショットが…
ここらへん ↓

 

3、エネルギーのよい場所に行き
美しい景色や自然に触れる時

広がる空間を目にすると

人の脳(潜在意識)は
可能性は無限大であると思い込み

目の前が壁だと
潜在意識に限界があることが
刷り込まれる

というお話を聞きました。

都会にいる方もできるだけ
頻繁に無限に広がる空や水平線などを
目にする機会を持つと知らず知らずに
パフォーマンスも上がりそうですね。

スイレンと蓮の花を育てている
スポットへ行きました♫

 

4、大好きな人と美味しいものをいただく時

これらの時間を振り返ると
すべてエネルギーとして世界を
受け取っている感じがします。

それは環境のお蔭で
ゴキゲンになっているのではなくて

自分の心の中が映し出されて
目の前の世界が現れているだけだなーと。

自身の内側と繊細に向き合うには
プログラムの内容はもってこいです。

まだチェックされていない方は
こちらからどうぞ↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/2020/07/07/shienprogram2020nowonsale/

※ブログの1記事なので過去(7月)の
お知らせも混ざっております。

————-

★今月の大阪週末クラスは
8月30日(日)午後の開催です。

前半:13:30~15:00
後半:15:10~16:40

会場:天王寺区民センター 多目的室
※土足厳禁のフローリングです。

参加費:10,000円

定員:8名
※ある程度の空間を確保するため
お申し込みの人数が達した時点で
締め切ります。

大阪週末クラスについて・お申し込み方法等はこちらから↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class/

————-

これからも世界で様々な変化があると
いろいろなところで言われています。

後悔のない毎日を過ごして
いきましょう♫

お盆ということで
この投稿を終えたら準備して
今から実家に帰省してきます。

それではまた!

体の軸は心の軸(7月のお知らせ)

こんにちは( ´ ▽ ` )

いつもありがとうございます!

5月に募集した「しえんプログラム2020」の
モニター参加者の方から

毎朝届く動画に励まされ

外出自粛期間も自分の軸を持ち続ける
ことができました、というお声を
いただきました。

こうして価値を感じてもらえると

初めてのことに取り組んで
本当によかったなって
心から思います。

何も変わらぬ生活が続いている方も
いる中で

現状が持続できない状況で
新たな身の振り方を模索している方や

新たな挑戦の真っ只中にいる方も
おられるかもしれません。

これからさらに
周囲で起きている出来事や
様々な情報などの外部環境に
ぶらされることなく

自分軸を持って過ごしていくことが
大切になってきますね。

見て見ぬフリをしたり
怖いものに蓋をするのでもなく

軸があるからこそ
しっかりと目の前の現実と向き合って
丁寧に対処していくことができると
感じています。

体の軸は心の軸

しっかりと体から整えていくことで
日々のご自身のあり方を
望んだ状態でい続けられるよう
努めていきましょう^^

さて
少しずつ社会が動き出したと思ったら
あっという間に夏至も過ぎて
7月を迎えました。

自粛期間と状況は何も変わっておらず

政府やマスコミのさじ加減と
人々の意識が少し変わっただけですが

動ける間に動いておこう
ということで

直接指導を遠慮なく行なっております。

正直なところ
活動再開!というよりも

状況の確認と今後を考えるために
東京ワークショップを開催してみる
という感覚です。

なので8月・9月のことは
まだ何も決めておりません。

ということで、7月の主なお知らせは
以下の4点になります。

・東京ワークショップご案内
・大阪週末クラスご案内

・「しえんプログラム2020」の販売開始

・オンライン講座4回
7月10日(金)・7月14日(火)
7月22日(水)・7月31日(金)
全日20:00~21:00の開催を予定

すべての詳細を1つの記事に
盛り込むと長くなるので

プログラム販売及びオンライン講座については
次の投稿で詳細をお伝えしますね。

それでは以下、東京と大阪での
直接指導のご案内です。

——————————————

【しえんチャンネル2020年7月東京ワークショップ】

【日時】:2020年7月18日(土)・19日(日)

〈1日目:7月18日(土)午後〉

【会場】:稽古場ace スタジオA
東京都大田区大森北5‐8‐11三栄ビル2F(C棟)
(大森駅より徒歩約10分・平和島駅より徒歩約8分)

※動きやすい上靴をご用意ください。

★入り口がややこしいのでご注意ください↓↓↓
———————————————————————-
ファミマが1階に入っている建物の裏側に
二つある入口の「三栄ビル」と書かれた
手前の入口から入ります。

この時、念のため郵便受けの105号室に
「稽古場ace」の文字があるのを確認してください。

そこにある階段から2階に上がってすぐ
左手の扉から中に入ります。

入ったら右手に続く長い廊下を確認して
1番奥にある左側のお部屋のドアに
スタジオAと書かれているのを確認して
入室してください。
———————————————————————-

 

◆第1部:武術的身体操作の前提となる立ち方
たんとう功の要点(対人チェックの前半)

開催時間:13:30~15:10(途中休憩を含む約100分)

【講習内容】
◯胯(kua)、鼠径部の脱力
・内ももラインの意識
・胯(kua)の脱力による微細な外旋と足の指の連動
・足裏と仙骨と頭頂を繋げる具体的な方法

再現できているかの対人チェック

★相手の軸をぶらす触れ方と相手の
全身の連動をお手伝いする触れ方について

◯中心軸の体感
・呼吸による自然な命門の張り出し(鼓命門)と
丹田の意識のバランス
・仙骨と頭頂、命門と脳(後頭部)の連動
・肋骨から脇腹にかけての意識について

再現できているかの対人チェック
・椅子を使った方法
・立ったまま行う方法

などなど

身に付けるためのノウハウは
全てプログラムで公開しているので
(ご案内は後日)

今後の直接指導は
「再現できているかをチェックしていくこと」
及び

「チェックする方法をしっかり身に付け
周囲の人にもお伝えできる人を増やす」
ということに意識を注いでいく予定です。

参加費:ーーーーーー
(今回は1部・2部セットとなります)

定員:12名

◆第2部:武術的身体操作(対人チェック後半)
~あらゆる方向の圧を足裏に流し跳ね返りを体感する~

開催時間:15:30~17:10(途中休憩を含む約100分)

【講習内容】
◯第1部での立ち方を前提として
大地に根をはり中心軸に入ったまま
腕と命門(腰回り)の連動を体感していきます。

・肩甲骨、肩関節、肘、手首の脱力と脇腹の意識
・仙腸関節周辺の筋肉と手の指先の繋がりを
体感し続けたまま動く

◯あらゆる部位への接触を足裏で感じる

・呼吸による開合
・仙骨の波を伝える
・胯の脱力×腰(yao)の回転で

※初めての方にはこの2コマのご参加を
オススメしています。

まだあまりチャンネルの動画をご覧になられて
いない方はこちらの動画のエクササイズだけでも
予習しておいていただけると助かります↓↓↓

現時点でうまくできるできないは
気にしなくて構いません。

参加費:10,000円(1部・2部セット)

定員:12名

◆第3部:立ち方の要点の様々な動作への落とし込み
及び自由推手

開催時間:17:30~19:10(途中休憩を含む約100分)

【講習内容】
一つの立ち方で要点が身に付いても
動き出した瞬間から連動が途切れて
パーツの動きに切り替わってしまう・・・

そういった課題をクリアするために

第1部・第2部で感じられた
胯(kua)の脱力や中心軸の感覚
命門・丹田と足裏の繋がりなどを

「様々な姿勢」で感じ続けたまま動く方法を
修得していき、接触(自由推手)に応用していきます。

※ここで「自由推手」と呼んでいるものは
カタチ(型)を学ぶことは含まれていません。

あらゆる接触を繊細に足裏より深いところで
感じて呼吸を通して接触面に戻していく練習全般の
ことをそう呼んで言います。

「様々の姿勢」の一例)

左右均等に重心をのせる
→たんとう功の姿勢・馬歩

主に片足に重心をのせる立ち方
→独立式・虚歩など

左右に非対称に重心をのせる立ち方
→弓歩・斜行など

参加費:5,000円

定員:12名

 

〈2日目:7月19日(日)午前〉

【会場】:両国シティコア・コミューンX(カイ)洋室
東京都墨田区両国二丁目10番11-14号

https://www.ryogoku-city.co.jp/access/

※両国シティコアの正面から入った建物内では
ありませんのでご注意ください。
※広い駐輪場から屋外の小さい方の階段を2階に上がって
喫煙所の右手側がコミューンX(カイ)入り口です。

※上履きをご用意ください。

◆第4部:武術的身体操作を太極拳の動作
(套路・単式基本功)に落とし込む

開催時間:9:20~10:50(1.5H)

【講習内容】
前日にお伝えした第1部~第3部の要点を
再現した状態で套路の一部を練っていきます。

※套路(カタチ)や動作の順番を覚えることは
講座の目的ではない点をご了承ください。

初めての方は呉式太極拳より抜粋した
「五行練法」の一部に取り組みます。

これまで継続して私から套路を
学んできた方は進捗状況に合わせて
套路の続きをお伝えします。
(陳式太極拳・呉式太極拳・
氣感を途切れさせない24式太極拳)

第1部~第2部でお伝えしている
内容を把握している状態で
受講されることをオススメします。

参加費:5,000円

定員:5名

◆第5部:長拳螳螂門東京練習会
基本功と基本套路

開催時間:11:10~12:40(1.5H)

【講習内容】
・中国武術の基本腿法
★胯の脱力と軸の意識による威力の出し方

・基本の立ち方(八大架式)
★胯の脱力と仙骨と末端の連動による安定感の強化

・基本の手法と歩法
・基本套路(七手・螳螂手ほか)
★動きの中で連動を持続させる

・基本対練
★武術的身体操作を素速い接触動作に落とし込む

※第1部~第3部の内容を
把握されていることが前提となります。

参加費:5,000円

定員:5名


~お申込みされる前に~

接触を必要としない内容であれば
すべてオンライン講座で修得可能である
ということがここ3ヶ月ではっきり
しましたので

直接指導には基本的にどの項目にも
私を含む他者との接触がございます。

そのため
現在もソーシャル(フィジカル)
ディスタンスを保たなければならないと
本気で思っている方や

人に触れられる、或いは
自ら人に触れることに心理的に
抵抗がある方は参加を見送って
いただけたらと思います。

ご自身は問題ないと思っても
身近に免疫力の低い方がいるなど
様々な点を考慮した上で

ご自身で責任をもって
ご判断ください。

当日のかんせん予防対策も
各自でお願い致します^^

【お申込み方法】
こちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2020年7月東京ワークショップお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が取り組んでおられる分野
今回の参加を通して何を得たいかなども
添えていただけると嬉しいです。

継続されてきた方も
今回のご自身のテーマや
持って帰りたい情報などがあれば
ぜひお聞かせください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

お会いできるのを楽しみにしております!

——————————————

【7月大阪週末クラスのご案内】

日時:2020年7月25日(土)

13:20~14:50(前半)
15:00~16:30(後半)

会場:天王寺区民センター 多目的室
地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅下車徒歩すぐ
https://www.osakacommunity.jp/tennoji/access.html

参加費:10,000円(前半+後半)

定員:7名

大阪週末クラスに関する詳細はこちら↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class/

※最近の後半の時間帯は前半で
修得した内容の対人チェックや
それらを呉式太極拳の動作の一部に
落とし込むことなどを行なっています。

【お申込み方法】
以下のアドレスにご連絡お願いします。

shien.onekoness@gmail.com

ステップ1:
メールのタイトルに
「大阪週末クラスお申込み」
明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の旨を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
嬉しいです。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

お会いできるのを楽しみにしております!

———————————

それではまた次の投稿で!

6月大阪週末クラス&平日夜間の対人チェックセミナーお知らせ

こんにちは(・∀・)ノ

今住んでいる大阪では
ここ最近はしっとりした日々が
続いておりました。

雨上がりは夕陽が
雲によく映えますね。

現在のお部屋へ
引っ越してきた際に
パートナーがくれた観葉植物に

当時はなかった新しい茎が伸びて
初々しい葉っぱが育っていて
なんだか嬉しい今日この頃です。

先日の晴れた朝に
お散歩したので直近のyoutubeで
シェアしてみました^^

4:00~

目的も意味もない
心地よい時間を持つ…

大切なことを大切にするために
とてもとても大事な時間だな~
と感じます。

さてさて
前回のブログ投稿で
モニター参加を募集したプログラムも
先週頭にスタートから1ヶ月を終え

後からお申し込みして下さった方々も
昨日で全員がモニター期間を終了しました。

現在、容量オーバーになりかけの
プログラム参加者専用ページを
分割してお引越しさせたり

期間中に配信されるメールの
書き換え、追加などをしております。

ご案内ページができ次第
オンライン講座とあわせて
お知らせさせていただく予定です。

今回は
今月中の大阪内での
リアルイベントのお知らせです。

—————————————–
お知らせ1:
【立ち方の要点・対人チェックセミナー】

これまで動画でもお伝えしてきた

・胯の脱力
・呼吸による自然な命門の張り出し
・命門周辺から肘にかけての連動
・イメージではなくフィジカルで
しっかり体感する中心軸
などなど・・・

「動画を通して学んでも
ちゃんとできているかわからない」

を解消するための対人での
チェック方法にいっしょに
取り組んでいきます。

・全身の気の巡りをよくする
・勁力が使える体の使い方を身に付ける
・安定感を得る、などなど

身体を通して静けさ、繊細さを
求めている方にも

全身を調和させた動的な力強さを
求めている方にとっても

いずれにしても最低限おさえて
おく必要のある内容となります。

日時:2020年6月23日(火)19:30~21:00

※19:00頃より参加者の方限定で
Q&A承ります。

会場:天王寺区民センター 第3会議室(大阪市内)
地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅下車徒歩すぐ
https://www.osakacommunity.jp/tennoji/access.html

参加費:5,000円

定員:7名

※お申込み方法はページの後半にあります。

————————————
お知らせ2:
【大阪週末クラス 再開します!】

日時:2020年6月27日(土)

13:20~14:50(前半)
15:00~16:30(後半)

会場:天王寺区民センター 多目的室
地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅下車徒歩すぐ
https://www.osakacommunity.jp/tennoji/access.html

大阪週末クラスに関する詳細はこちら↓↓↓

大阪週末クラス(月1)

※最近の後半の時間帯は前半で
修得した内容の対人チェックや
それらを呉式太極拳の動作の一部に
落とし込むことなどを行なっています。

【お申込み方法】
以下のアドレスにご連絡お願いします。

shien.onekoness@gmail.com

ステップ1:
メールのタイトルに
「◯◯お申込み」と
イベント名を明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望のコマ数などを
明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
嬉しいです。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

お会いできるのを楽しみにしております!

第2回オンライン講座を終えて(3月大阪週末クラス&セミナーお知らせ))

こんにちは(・∀・)ノ

いかがお過ごしでしょうか?

春の陽気を感じる今日この頃。

今朝は暖かい日差しのもとで
お散歩をしたり

ちょうど今のお部屋に
引っ越してきて一年なので

最寄りの神社へお礼の参拝を
したりしていました。

お布団を干していたら
気付いたらスズメちゃんが
その上にのっていて
めっちゃ可愛いかったです。

脳内がお花畑・・・(笑)

世界各地で産業がストップして
地球全体の大気汚染がかなり
改善されたみたいですね。

そして
多くの人が家族と接する時間が増えたり

あまり連絡をとっていなかった
離れた家族間で連絡を取り合ったり…

人がより自然な状態になっていき
これまでのあり方を見直している時期に
入っているな~と
世界全体をなんとなく感じています。

以前、両親と2人の姉で
家族用LINEグループを
つくっておいたので

僕も今日はそちらで
「春だね~」とか

双子の甥っ子たちに
「卒園おめでとう~」などと

たわいもないやりとりをして
ほっこりしました。

さてさて
3月15日(日)の
第1回オンライン講座に続き

先日21日(土)の
第2回オンライン講座(3コマ)も
途中で回線が途切れることもなく
無事に終えることができました。

ご参加いただいたみなさま
ありがとうございました!

・「根をはる感覚がつよくなった」
・「これまであった膝の違和感が消えた」
・「中心軸が体感できた」
などなど

想像以上にたくさんのお声をいただき
手応えをさらに感じています。

そういったお声も
また機会をあらためて
シェアしたいと思います。

今回はすでに先月ご案内している
今月2回目の大阪週末クラス及び
夜間のリアルセミナーについて
お知らせしておきます。

——————————————————————————

【大阪週末クラス(3月2回目)】

日時:2020年3月28日(土)
前半 13:30~15:30
後半 16:00~18:00

会場:天王寺区民センター 第4会議室
https://www.osakacommunity.jp/tennoji/access.html

地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」下車
1号・2号出口から北へ100m

主な講習内容など詳細、お申込み方法はこちらから↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class/

継続参加の方も参加の旨を事前に
お声掛けいただけると助かります^^

★同日夜間にもう1コマ行います

【繊細な接触で相手の軸をとらえる体の使い方セミナー】

日時:3月28日(土)18:30~20:30
会場:同上(天王寺区民センター 第4会議室)

参加費:5,000円
※1ヶ月コミット料金には含まれません

【講習内容】
相手の軸を崩す接触(推手などに活用)と
相手の軸を強化する接触(指導時に活用)について
動画等でお伝えしてきた体の使い方に基いて
協力し合って体感していきます。

※この時間帯のみ動画を撮影します。
(映り込んだ動画の削除依頼はお受け
致しかねますので予めご了承ください^^)

参加条件は特に設けておりませんが
週末クラスの前半の内容を把握した上で
ご参加されることをオススメします。

お申し込み方法は大阪週末クラス同様
メールにてお願い致します。

——————————————————————————

お知らせ④:毎週木曜、大阪市内で教室を開講しております。

https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-wed-class/

※3月・4月も平常通り実施しております。

——————————————————————————

お知らせ⑤:個別指導も随時募集しております↓↓↓

https://shienonekonessblog.wordpress.com/privatelessons/

——————————————————————————

お知らせ⑥:ブログの新規投稿をメールで受信する
設定方法をご紹介しております。必要な方はこちらから↓↓↓

https://shienonekonessblog.wordpress.com/2019/11/21/shienblogmailjyushinsettei/

——————————————————————————

自分の心の声に従って
今できることを精一杯楽しんで
いきましょう。

近いうちに何かまた企画します♪

ではでは^^

「フォーカスの向けどころ」(※3月7日大阪会場変更及び3月鹿児島セミナーのお知らせ)

こんばんはヽ(・∀・)ノ

みなさまいかがお過ごしで
しょうか

何も変わらぬ1日をゴキゲンに
過ごしている方もいれば

なんとなくスッキリしない日々を
送っている方など

社会全体にいつもと違った動き
があるからこそ

その人のあり方が
感情や思考、行動に顕著に現れていますね^^

メディアに不安を煽られ
軸をぶらされていつもと行動を変える人

チャンスととらえてここぞとばかりに
ビジネスを拡大する人

一連の出来事を俯瞰して
人々の意識が変わり世界がよくなっていくための
好転反応のプロセスととらえて前向きな人など…

考え方、反応、対応は人それぞれです。

勿論そこによしあしや上下はなく
ただみんな自分が見たい世界を見て
味わっているにすぎませんが…。

僕はここ10年ほど家にテレビそのものがなく
ネットのニュースも見る習慣がないので

情報は信頼のおける個々人から得るように
しているのですが

体の使い方をお伝えしている身としては

肉体の硬直や緊張の原因となる
不安を煽る情報にフォーカスをせず

自分軸、ご自身の基準に従って
冷静に情報を取捨選択して
必要な行動、対策をとったら

あとは安心して日常を過ごし

体を緩め、氣を巡らせて
免疫力を高めていって
もらいたいと思います。

さてさて
今朝まだお布団の中で
ムニャムニャしている時に

突如、お電話がかかってきました。

使用を予定していたスポーツセンターからの
「3月半ばまで休館します」
とのお知らせでした。

なので
3月7日(土)の会場及び開催時間を
以下のように急遽変更させていただきます。

ご参加を予定している方は
ご確認よろしくお願いします♪

以下、お知らせです。

———————————————————–
お知らせ①:2020年3月7日大阪週末クラスは
会場が変更されました!

(3月1回目)
日時:2020年3月7日(土)

前半 13:10~14:50
後半 15:00~16:40
(17:00完全撤収)

※予約した会場の都合により
時間帯を若干変更しております。

会場:天王寺区民センター 第4会議室
https://www.osakacommunity.jp/tennoji/access.html

地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅下車
1号・2号出口から北へ100m

主な講習内容など詳細、お申込み方法はこちらから↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class/

継続参加の方も参加の旨を事前に
お声掛けいただけると助かります^^


お知らせ②:2020年3月鹿児島セミナー(vol.20)
ご参加受付けております。

【日時】:2020年3月15日(日)10:00~17:00(3コマ)
【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)


※動きやすい服装、靴をご用意ください。

【各項目の開催時間】(開場9:30~)
第1部:10:00~11:50
第2部:13:00~14:50
第3部:15:10~17:00

項目ごとの主な講習内容、参加費及び
お申込み方法等は以下のページにて
ご確認ください。

https://wp.me/P7UgIs-9a

お申込みお待ちしております。

※2020年4月鹿児島セミナーは
4月19日(日)10:00~17:00に同じく
金生町ビル8階小会議室にて開催します。

———————————————————–

お知らせ③:2020年3月東京ワークショップは
3月21日(土)・22日(日)大森、平和島付近の
会場にて通常通り開催します。

※詳細は数日内にご案内しますので
お申込みは今しばらくお待ち下さい!

———————————————————–

おしらせ④:大阪週末クラス(3月2回目)
ご案内中です!

日時:2020年3月28日(土)

前半 13:30~15:30
後半 16:00~18:00

会場:天王寺区民センター 第4会議室
https://www.osakacommunity.jp/tennoji/access.html

地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」下車
1号・2号出口から北へ100m

主な講習内容など詳細、お申込み方法はこちらから↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class/

継続参加の方も参加の旨を事前に
お声掛けいただけると助かります^^

★28日は同日夜間にもう1コマ行います
【繊細な接触で相手の軸をとらえる体の使い方セミナー】

日時:3月28日(土)18:30~20:30
会場:同上(天王寺区民センター 第4会議室)

参加費:5,000円
※1ヶ月コミット料金には含まれません

【講習内容】
相手の軸を崩す接触(推手などに活用)と
相手の軸を強化する接触(指導時に活用)について
動画等でお伝えしてきた体の使い方に基いて
協力し合って体感していきます。

※この時間帯のみ動画を撮影します。
(映り込んだ動画の削除依頼はお受け
致しかねますので予めご了承ください^^)

参加条件は特に設けておりませんが
週末クラスの前半の内容を把握した上で
ご参加されることをオススメします。

お申し込み方法は大阪週末クラス同様
メールにてお願い致します。

——————————————————————————

お知らせ⑤:毎週木曜、大阪市内で教室を開講しております。
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-wed-class/

——————————————————————————

お知らせ⑥:ブログの新規投稿をメールで受信する
設定方法をご紹介しております。必要な方はこちらから↓↓↓

https://shienonekonessblog.wordpress.com/2019/11/21/shienblogmailjyushinsettei/

——————————————————————————

お知らせは以上になります。

東京の案内まで掲載していると
本日中に投稿できないので
日を改めさせていただくことにしました。

冒頭でフォーカスの向けどころについて
お話させていただきましたが

自分で選択したつもりでなくても
メディアから必要以上に
情報を取り込んでしまうと

不安を感じている方たちの集合無意識に
チャンネルが合ってしまい

自分の目の前には何も起きていないのに
いわれのない不安感に襲われたり
どことなく根拠のないダルさにみまわれたり・・・

体も反応してしまいます。
(もちろん個人差はあります)

でもフォーカスの向けどころをかえれば
それは瞬時に変えられるものです。

世界全体はよい方向へ向かっている。

そう自分の生きている現実世界を創造し
その基準で目の前のフォーカス、受けとる情報
選択する行動も決めてみて下さい。

自分のやりたいこと
楽しいことにフォーカスを向けて
ゴキゲンでいる時間を増やすのが
(胯の脱力のために)オススメです。

3月を自分にとっての素晴らしい
1ヶ月にしていきましょう!

それではまた(・∀・)ノ

自分にとっての安心感を生み出す方法(2月東京ワークショップご案内、2月・3月のお知らせ)

こんにちは(・∀・)ノ

年が明けてあっという間に
節分が過ぎました。

みなさまゴキゲンに
すごされていますかー?

さて
「安心感」というテーマで
お話したことはこれまでにも
あったと思いますが

硬直した部位を緩め
全身を連動させていくためには
欠かせない要素なので

ここでまた少し触れておきたい
と思います。

と、その前に
2月・3月のお知らせを
掲載しておきます。

——————————————————————————

お知らせ①:2020年2月鹿児島セミナー(vol.19)の開催は
今週末です^^

【日時】:2020年2月9日(日)10:00~17:00(3コマ)
【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)

※動きやすい服装、靴をご用意ください。

【各項目の開催時間】(開場9:30~)
第1部:10:00~11:50
第2部:13:00~14:50
第3部:15:10~17:00

項目ごとの主な講習内容、参加費及び
お申込み方法等は以下のページにて
ご確認ください。

https://wp.me/P7UgIs-9a

お申込みお待ちしております。

※2020年3月鹿児島セミナーは3月15日(日)10:00~17:00に
同じく金生町ビル8階小会議室にて開催します。

————————————————————————–

お知らせ②:しえんチャンネル2020年2月東京ワークショップの
ご参加お申込み、受付開始しました!

【日時】:2020年2月22日(土)・23日(日)

【会場】:稽古場ace スタジオA
東京都大田区大森北5‐8‐11三栄ビル2F スタジオE(C棟)
(大森駅より徒歩約10分・平和島駅より徒歩約8分)

※動きやすい上靴をご用意ください。

★入り口がややこしいのでご注意ください↓↓↓
———————————————————————-
ファミマが1階に入っている建物の裏側に
二つある入口の「三栄ビル」と書かれた
手前の入口から入ります。

この時、念のため郵便受けの105号室に
「稽古場ace」の文字があるのを確認してください。

そこにある階段から2階に上がってすぐ
左手の扉から中に入ります。

入ったら右手に続く長い廊下を確認して
1番奥にある左側のお部屋のドアに
スタジオAと書かれているのを確認して
入室してください。
———————————————————————-

〈1日目:2020年2月22日(土)3コマ〉
◆第1部:武術的身体操作の前提となる立ち方~連動を体感する~
(たんとう功・立禅×氣感養成)

開催時間:13:10~15:00(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
◯安定した立ち方、体の使い方の要点
◯全身の連動を生み出すための各種エクササイズ
◯氣感(氣の感覚)を養う基本功

1、仙骨と足裏が繋がった状態での胯(kua)、鼠径部の脱力

・足裏を強く意識するための仙骨と胯、膝の使い方
NEW!!・脛骨と仙骨の関係
・内ももラインに重心をのせる
・呼気と胯の連動(脱力と自然な外旋)
・膝、足首等の関節に力みの起きない胯の外旋について

2、骨盤の力みを伴わない、呼吸による命門の張り出し

・骨盤を傾けずに仙骨をおさめる
・呼吸によって命門周辺の膨張を全身に波及させる「開合」

3、命門周辺(腰回り)と末端の連動

・命門から足裏を繋げて大地に根をはる立ち方
・命門、丹田の意識と肘、手の指先までを繋げる
・脱力により仙腸関節周辺の筋肉と腕全体を繋げる

4、中心軸の体感
・仙骨から頭頂までの意識
・重心を下げる時に骨盤を前後させない
・ゆらぎの中でエネルギーの柱に入る

5、外部の情報に影響されないための
丹田から足裏にかけての意識

修得状況と時間の関係上
上記の全ての項目はお伝えできない場合も
ございますので予めご了承ください。

※初めての方にはこの項目のご参加をオススメしています。

まだあまりチャンネルの動画をご覧になられて
いない方はこちらの動画のエクササイズだけでも
予習しておいていただけると助かります↓↓↓

現時点でうまくできるできないは
気にしなくて構いません。

※何度も受講されてエクササイズ等を一通り
把握されている方も、こちらの項目の参加は
はずさないことをオススメしております。

また第1部、第2部の内容は繋がっていますので
両方の参加がオススメです。

参加費:5,000円
定員:16名

 

◆第2部:対人チェック~あらゆる方向の圧を足裏に流し跳ね返りを体感する~

開催時間:15:30~17:20(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
第1部で身に付けた立ち方、体の使い方が
外部から接触があった時に硬直を起こしたり
途切れてしまわないように精度を上げていきます。

しっかり接触面にかかる圧を足裏で感じられたら
意念とフィジカルを一致させて相手に伝えていきます。

第1部の「5、外部の情報に影響されないための中心軸、
丹田から足裏にかけての意識」の構築を深く掘り下げた内容
となります。

・重心を落とした際に足裏から跳ね返ってくる力を感じる

・仙骨から肘、前腕、指先までの連動
・仙骨の波を腕に伝える
・腰(yao)の回転を腕に伝える

・腰(yao)と胯(kua)の使い分け
・開合による崩し

・脱力の際に背骨を湾曲させて中心軸から抜けて
勁力を分散させてしまわないため鳩尾の使い方

※第1部と連続して受講いただくと
腑に落としやすいのでオススメです。

参加者の進捗度合いにより講習内容が
毎回変化しますのでご了承ください^^

参加費:5,000円
定員:16名

 

◆第3部:自由推手~軸を感じ続けるための繊細な接触~+Q&Aコーナー

開催時間:17:50~19:40(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
第1部・第2部でお伝えしてきた
体の使い方を様々な動きの中で再現し続け
繊細な接触の感覚を養っていきます。

接触した部位に意識を奪われない練習や
崩しの技術への応用などにも取り組みます。

後半の時間はニーズに合わせた
Q&Aの時間としていきます。

YouTubeの動画の内容を実践したうえで
浮かんだご質問への回答や

日頃ご自身が取り組んでいる分野に
どのように落とし込んでいくかなど

各々のニーズに合わせて
カスタマイズしてお伝えしていきます。

套路に関するご質問でもOKです。

※簡潔にまとめきれないご質問については
お申込みされた後、事前にメールでお伝え下さい。

参加費:5,000円
定員:10名

 

〈2日目:2020年2月23日(日)〉
※両日同じ会場です。
◆第4部:長拳螳螂門 基本功と基本套路

開催時間:10:00~11:50(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
・中国武術の基本腿法
★胯の脱力と軸の意識による威力の出し方

・基本の立ち方(八大架式)
★胯の脱力と仙骨と末端の連動による安定感の強化

・基本の手法と歩法
・基本套路(七手・螳螂手ほか)
★動きの中で連動を持続させる

・基本対練
★武術的身体操作を素速い接触動作に落とし込む

参加費:5,000円
定員:10名

 

◆第5部:武術的身体操作を太極拳の動作(套路・単式基本功)に落とし込む

開催時間:13:10~15:00(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
前日の第1部、第2部でお伝えしている体の使い方を
套路や単式練習の動作に落とし込んでいきます。

・呉式太極拳
・私が西安で学んだ系譜の陳式太極拳
・氣感を味わい続けたまま通す24式太極拳ほか

(※3つ目は制定の規定套路とは
注意点や動作が異なります。上記の中では
難易度が最も高いと個人的に感じているので
第1部・第2部の内容が体に落とし込めている
ことを選択の条件とさせていただきます。)

初めて私から套路を学ぶ方には
呉式太極拳をオススメしています。

套路の順番を覚えることは目的としていませんが
継続して私より套路や単式動作を学ばれている方々は
新しい動作や次のステップをお伝えしていきます。

ご自身が日頃取り組んでおられる套路に
体の使い方を落とし込みたいという方は
お申込み時におっしゃってください。

参加費:5,000円
定員:10名

◆2月23(日)同会場にて個別指導を2件
受け付けます。

15:20~17:10(110分)
17:20~19:10(110分)

18,000円/1名、1コマ

・お名前
・日頃取り組んでいる分野
・ご希望される指導の内容
を明記のうえお申込みください。

※お申込みが2件入り次第
募集終了とさせていただきます。

【お申込み方法】
こちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2020年2月東京ワークショップお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

第5部にお申し込みされる方は
学びたい拳種もご記入ください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が取り組んでおられる分野
今回の参加を通して何を得たいかなども
添えていただけると嬉しいです。

継続参加の方も今回のご自身のテーマや
持って帰りたい情報などがあれば
ぜひお聞かせください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

お会いできるのを楽しみにしております!

※3月は21日(土)・22日(日)の開催予定です。

——————————————————————————

お知らせ③:2020年2月大阪週末クラス、次回は29日(土)です。

〈2月大阪週末クラス(2回目)〉
日時:2月29日(土)
前半 13:00~14:40
後半 15:00~16:40

会場:西成区民センター(会議室2-2)
https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016683.html

Osaka Metro四つ橋線「岸里」下車すぐ
Osaka Metro堺筋線、南海本線・高野線「天下茶屋」下車 徒歩5分

※2月29日(土)午前中の個別指導の募集は終了しました!

主な講習内容など詳細、お申込み方法はこちらから↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class/

——————————————————————————

お知らせ④:3月大阪週末クラス(2回開催)も
ご案内しておきます!

(3月1回目)
日時:2020年3月7日(土)
前半 13:00~15:00
後半 15:30~17:30

会場:旭スポーツセンター多目的室(地下2階)
https://asahisc.sbt-oasis-zett.jp/access

大阪府大阪市旭区高殿5-3-25 旭公園地下

地下鉄谷町線「関目高殿」西へ9分
地下鉄今里筋線「関目成育」北西へ11分
京阪「関目」北西へ13分
市バス「高殿2丁目」東へ4分

(3月2回目)
日時:2020年3月28日(土)
前半 13:30~15:30
後半 16:00~18:00

会場:天王寺区民センター 第4会議室
https://www.osakacommunity.jp/tennoji/access.html

地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」下車
1号・2号出口から北へ100m

主な講習内容など詳細、お申込み方法はこちらから↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class/

継続参加の方も参加の旨を事前に
お声掛けいただけると助かります^^

★28日は同日夜間にもう1コマ行います
【繊細な接触で相手の軸をとらえる体の使い方セミナー】

日時:3月28日(土)18:30~20:30
会場:同上(天王寺区民センター 第4会議室)

参加費:5,000円
※1ヶ月コミット料金には含まれません

【講習内容】
相手の軸を崩す接触(推手などに活用)と
相手の軸を強化する接触(指導時に活用)について
動画等でお伝えしてきた体の使い方に基いて
協力し合って体感していきます。

※この時間帯のみ動画を撮影します。
(映り込んだ動画の削除依頼はお受け
致しかねますので予めご了承ください^^)

参加条件は特に設けておりませんが
週末クラスの前半の内容を把握した上で
ご参加されることをオススメします。

お申し込み方法は大阪週末クラス同様
メールにてお願い致します。

——————————————————————————

お知らせ④:毎週木曜、大阪市内で教室を開講しております。
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-wed-class/

——————————————————————————

お知らせ⑤:ブログの新規投稿をメールで受信する
設定方法をご紹介しております。必要な方はこちらから↓↓↓

https://shienonekonessblog.wordpress.com/2019/11/21/shienblogmailjyushinsettei/

——————————————————————————

今回のお知らせはここまでです。

さて

ここからは冒頭で触れた「安心感」
というテーマに入っていきます。

僕がお伝えしてきた体の使い方の中で
胯(kua)の脱力は最優先事項といっても
過言ではない重要な要素です。

そして
それができていない方の多くは
各関節が安心できない姿勢で
立っていることによって

体が自己防衛として
硬直を生み出して固定し
故障から身を守ってくれている状態です。

逆にそれが疲労の蓄積を生んで
膝、腰の故障の原因になってしまって
いることも多いと感じます。

体(各関節たち)が安心できるところに
身を置いてあげると体は文字通り
安心して脱力し始めます。

そして
その体の安心は心の安心感となって
日常によい影響をもたらしてくれます。

ただ逆のことも言えて

その人の生き方、人生、日常そのものに
対して安心感がないと

どんなにカタチや姿勢を整えても
どうしても硬直が強くのこってしまう

そういう状況も指導してきた中で少なからず
目の当たりにしてきました。

「ニワトリが先か卵が先か」
という言葉を

「安心感が先か胯の脱力が先か」

という表現に変えてもいいかもしれないですね。

内面からアプローチする場合

安心感を得るためには
まず自分にとっての安心とは
何なのかを知っておく必要があります。

本質的には万人に共通していることも
あるとは思いますが

安心できる状況は
人によって異なります。

ぜひあなたも
自分にとっての安心感とは何なのか
を言語化してみてください。

書き出してみると
自分自身の傾向が見えてきます。

自分でコントロールできることと
できないことがありますが

自分がどのように過ごしたら
安心感を持続しやすいのかが
明確になると思います。

不安による無駄な硬直を除いて
身体操作のクオリティを上げていくためにも
ぜひやってみてください。

———————

僕の書き出したほんの一部を
ご紹介しておきます・・・

【僕にとっての安心感】

・パートナーとの良好な関係
(関係性がブレる→不安)

・安定したまとまった収入
(収入が減る→不安)・・・個人事業主なので^^;

・体調がよい
(不調、指導ができなくなる→不安)

・自分が成長し続けている
(停滞・退化→不安)

・応援してくれている人がいる
(孤独を感じている→不安)

・家族や身近な人がみんな元気

・どこで何していても自由
(社会が成熟している、無秩序にいきなり逮捕されたりしない)

・インフラが整備されている
(道に迷っても生きて帰れる、日本国内は基本安心)

・この世の全てが幻想で自分が創り出した世界だと
知ることによる安心感
(この世界に対する過度のリアリティ→不安)

最後のヤツは話すと長くなるので
置いておくとして…

上記のどれをとっても
顕在意識、思考では

「いろいろなことが見えている自分は
それらが失われた程度で不安にはならない」

と、正直思ったりもします。

でもでも
無意識レベルでは

不安、焦りを感じたり
安心感に包まれた状態から無自覚に
抜け出てしまっていることって
多々あるものです。

そこは素直に認めるしかありません。

で、でですよ。

大事なのはここからです。

書き出して出てきたことを踏まえて

自分でコントロールできることは
何なのかって考えるんです。

大枠でとらえたら
僕はすべて満たされて
毎日安心感の中で暮らしている
という感謝が湧いてきます。

しかし
ちょっとしたことで瞬間的に
未来に不安を感じることもあります。

この世界は変化し続けていて
ずっと同じ状況が持続するとは
限らないからです。

だからこそ
自分でコントロールできることを
明確にしてそこに意識を注ぐんです。

僕の場合、めちゃくちゃ要約して
ザックリ一言にまとめると

「日々体調を整えて進化し続けること」

こんな感じになります。
(あくまで僕にとっての安心感を
生み出す方法の一例です)

どんな状況にも対応できる自分に
常にグレードアップし続けていると

状況の変化の中でも
安心感に包まれたまま過ごすことができる。

そうして安心感をできるだけ
日々感じ続けて過ごすことで

体の無駄な硬直がとれて
関節周辺の滞りが流れ出して

大地に根をはりやすくなり

地球の愛を感じやすくなって(→ここ大事)
安心感に包まれ

大地にはった根が深い分だけ
自分軸も安定して強化されて

その中心軸(核)が強くなった分
表面を固めて反応する必要がなくなるので
ゆったり構えることができ

柔らかく接することができる。

日常での対人関係も同じですね。

不安を味わったり
人生いったりきたりすることも
たまには経験として楽しんでも
よいと思いますが

満足したらさっさと
次のステージにいっちゃいましょう。
(自分に言い聞かせている↑↑↑)

ご自身の安心感ポイントを書き出して
そこから自分にとっての安心を感じる方法を
見つけ出せたら

今度は
都合のつくイベントにお申し込みして

身体と心の双方から一緒に
望んだ未来を手に入れていきましょう(^0^)ノ~

今回はこのへんで。
ではまた!

堂々と生きる謙虚さ・卑屈に生きる傲慢さ(1月・2月お知らせ)

こんにちは(・∀・)ノ

週末19日の鹿児島セミナーを終え

本日は大阪にて個別指導が
2件入っているので
鹿児島から先ほど戻ってきました。

さてさて
今回は過去にふと降ってきたように
自分の中から出てきた言葉を
先週久しぶりに思い出したので
ご紹介したいと思います。

と、その前に
お知らせをいくつか
しておきますね。

——————————————–

お知らせ①:2020年1月東京ワークショップは今週末です!

1月25日(土)・26日(日)
大森駅・平和島駅近くの会場にて開催します。

詳細は一つ前のブログ記事にて↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/2020/01/08/2020-01-tokyo-ws-news/

——————————————–

お知らせ②:2020年2月大阪週末クラスの日程と会場が決まりました!

今月は2月1日(土)・29日(土)の2回です。
ご参加受付中です^^

(1回目)
日時:2020年2月1日(土)
前半 13:00~15:00
後半 15:30~17:30

会場:阿倍野スポーツセンター(多目的室1)
http://osakashi.opas.jp/genre/indoor/nambu_abenoku_suminoeku_sumiyoshiku_higashisumiyoshiku_hiranoku_nishinariku/abenosc/index.html

地下鉄谷町線「阿倍野」7番出口よりすぐ、地下鉄御堂筋線「天王寺」、JR線「天王寺」、近鉄南大阪線「あべの橋」より南へ600m(徒歩8分)「あべのベルタ」西館

(2回目)
日時:2月29日(土)
前半 13:00~14:40
後半 15:00~16:40

会場:西成区民センター(会議室2-2)
https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016683.html

Osaka Metro四つ橋線「岸里」下車すぐ
Osaka Metro堺筋線、南海本線・高野線「天下茶屋」下車 徒歩5分

※2月29日(土)のみ
午前中9:40~11:40に1件
同会場内にて個別指導承ります。

15,000/1名(2時間)

主な講習内容など詳細、お申込み方法はこちらから↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class/

継続参加の方も「今月も参加します」と一言
ご連絡いただけると助かります^^

——————————————–

お知らせ③:2020年2月鹿児島セミナー(Vol.19)
ご参加の受付開始します♪

【日時】:2020年2月9日(日)10:00~17:00(3コマ)
【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)

※動きやすい服装、靴をご用意ください。

【各項目の開催時間】(開場9:30~)
第1部:10:00~11:50
第2部:13:00~14:50
第3部:15:10~17:00

項目ごとの主な講習内容、参加費及び
お申込み方法等は以下のページにて
ご確認ください↓↓↓

https://wp.me/P7UgIs-9a

お申込みお待ちしております。

——————————————–
その他の日程

2月の東京ワークショップは
2月22日(土)・23日(日)
大森駅・平和島駅近くにて開催予定です。

3月の鹿児島セミナーは
3月15日(日)10時~17時
鹿児島金生町ビルにて開催予定です。

※ご案内はいましばらくお待ち下さい。

——————————————–

お知らせ④:毎週木曜、大阪市内で教室を開講しております。
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-wed-class/

——————————————–

お知らせ⑤:ブログの新規投稿をメールで受信する
設定方法をご紹介しております。必要な方はこちらから↓↓↓

https://shienonekonessblog.wordpress.com/2019/11/21/shienblogmailjyushinsettei/

——————————————–

お知らせは以上となります。

さてさて
今回のブログのタイトル

『堂々と生きる謙虚さ・卑屈に生きる傲慢さ』

について軽く触れておきたいと思います。

出かけるまであと
数十分しかないのに

いっぱい書きたいことのある
こんなテーマで書き始めてしまいました。

間に合わなかったら
途中まででも投稿します^^

これはどこかで学んだとか
人から聞いたという表現ではありません。

なので一字一句全く同じ表現を
どこかで見聞きしたら
教えて下さい(笑)

講演をたくさんしている方に
話したら気に入って色々な場で
使用してくださっているので
巡り巡って伝わったか

シンクロニシティかもしれません。

・・・さて

時代による変化はあるかもしれませんが

日本人の美徳の一つに
「謙虚」という考え方があると思います。

自分はスゴイぞーと
出しゃばらずに謙遜する

目上の人の前で
慎ましく謙虚な態度で行動する

言葉遣いもそうですが

言語を通さずに
所作で相手に敬意を示すこともできる
とても深い文化だと思います。

これからの内容は
謙虚さは素晴らしいということを
前提にしたお話です。

単刀直入に僕の考えを述べると

ただ「自分を下げる」のは
謙虚とは違うということです。

人から褒められた時

「いえいえ、自分なんて
大したことないです。」

大きな役割を任されそうな時

「自分はまだまだなので
荷が重いです。」

こういった表現は
謙虚さでもなんでもなく
相手のエネルギーを受け取らない
傲慢な態度だということです。

あなた(わたし)という存在は
これまでたくさんの人にお世話になって
たくさんのことを学んできました。

あなたの人生に大きな影響を与えた
先生や恩人はこれまでに幾人かは
いたことでしょう。

もしあなたに今「先生」と呼んでいる方が
おられるとしたら想像してみてください。

その先生はあなたを
「まだまだな存在」
「大したことない人」
に育て上げたのでしょうか?

あなたが「自分を下げる」というのは
同時にあなたの教育、指導に関わった
すべての方々を卑下する行為です。

自信をもって堂々と生きる。

できるかわからないけど
やってみる。

称賛されたら
そのエネルギーを
素直に受け取る。

こちらのほうがよっぽど
宇宙全体に対して敬意をもった
謙虚なあり方だと感じます。

そりゃあ
人には本能として植え付けれた
脳の機能として

「恐怖」というものが
あったりするので

口で言うほど
自信をもって堂々と生きる
ことは簡単ではないでしょう。

でも
自己卑下が自分と関わる全ての人を
下げる行為であり

あらゆることから逃げる言い訳になる
傲慢なあり方である

という認識だけでも持っていれば

少しずつ宇宙から受け取ることのできる
エネルギーも増え

よりよい循環を生み出すことができる
のではないかと感じています。

ぜひご自身のあり方も
振り返ってみることをオススメします。

あ、でも
できないことを「できる」って思い込む
勘違い野郎になれってことではないので
あしからず。

なんとか今投稿したら
指導に間に合いそうです。

ではまた(・∀・)ノ

【新年のご挨拶】しえんチャンネル2020年1月東京ワークショップお知らせ

新年明けまして
おめでとうございます(・∀・)ノ

今年最初の投稿です。

前回の投稿でも申し上げましたが
年末年始は中国で武術三昧の日々を
過ごしておりました。


〈浙江省金華市にて〉

たくさんの事を学びました。

そして
めちゃくちゃ楽しかったです。

体も心も喜んでいるのが
よくわかりました。

たくさん学んだといっても
言語化してシェアできること
ばかりではありません。

知識というより潜在的に
インストールされたことが
多かったように思います。

話し始めると長くなりそうなので
続きはお知らせの後で!

ということでまずは
今回の投稿の目的

2020年1月東京ワークショップの
ご案内を先に掲載しておきます。

年末にお知らせ済みの
今週末11日(土)開催「大阪週末クラス」や
1月19日(日)開催「鹿児島セミナー」も
ご案内中です!

以下ご確認ください↓↓↓
——————————————————————————————

お知らせ①:
【しえんチャンネル2020年1月東京ワークショップご案内】

【日時】:2020年1月25日(土)・26日(日)

【会場】:稽古場ace スタジオE
東京都大田区大森北5‐8‐11三栄ビル2F スタジオE(C棟)
(大森駅より徒歩約10分・平和島駅より徒歩約8分)

※動きやすい上靴をご用意ください。

★入り口がややこしいのでご注意ください↓↓↓
———————————————————————-
ファミマが1階に入っている建物の裏側に
二つある入口の「三栄ビル」と書かれた
手前の入口から入ります。

この時、念のため郵便受けの105号室に
「稽古場ace」の文字があるのを確認してください。

そこにある階段から2階に上がってすぐ
左手の扉から中に入ります。

入ったら右手に続く長い廊下を確認して
1番手前にある左側のお部屋のドアに
スタジオEと書かれているのを確認して
入室してください。
———————————————————————-

〈1日目:2020年1月25日(土)3コマ〉
◆第1部:たんとう功・立禅×氣感養成×武術的身体操作~連動を体感する~

開催時間:13:10~15:00(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
◯安定した立ち方、体の使い方の要点
◯全身の連動を生み出すための各種エクササイズ
◯氣感(氣の感覚)を養う基本功

1、仙骨と足裏が繋がった状態での胯(kua)、鼠径部の脱力

・足裏を強く意識するための仙骨と胯、膝の使い方
・内ももラインに重心をのせる
・呼気と胯の連動(脱力と自然な外旋)
・膝、足首等の関節に力みの起きない胯の外旋について

2、力みを使わない呼吸による命門の張り出し

・骨盤を傾けずに仙骨をおさめる
・呼吸によって命門周辺の膨張を全身に波及させる「開合」

3、命門周辺(腰回り)と末端の連動

・命門から足裏を繋げて大地に根をはる立ち方
・命門、丹田の意識と肘、手の指先までを繋げる
・仙腸関節周辺の筋肉と腕全体を繋げる

4、中心軸の体感
・仙骨から頭頂までの意識

5、外部の情報に影響されないための
丹田から足裏にかけての意識

修得状況と時間の関係上
上記の全ての項目はお伝えできない場合も
ございますので予めご了承ください。

※初めての方にはこの項目のご参加をオススメしています。

まだあまりチャンネルの動画をご覧になられて
いない方はこちらの動画のエクササイズだけでも
予習しておいていただけると助かります↓↓↓

現時点でうまくできるできないは
気にしなくて構いません。

※何度も受講されてエクササイズ等を一通り
把握されている方も、こちらの項目の参加は
はずさないことをオススメしております。

また第1部、第2部の内容は繋がっていますので
両方の参加がオススメです。

参加費:5,000円
定員:16名

◆第2部:対人チェック~あらゆる方向の圧を足裏に流し跳ね返りを体感する~

開催時間:15:30~17:20(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
第1部で身に付けた立ち方、体の使い方が
外部から接触があった時に硬直を起こしたり
途切れてしまわないように精度を上げていきます。

しっかり接触面にかかる圧を足裏で感じられたら
意念とフィジカルを一致させて相手に伝えていきます。

第1部の「5、外部の情報に影響されないための中心軸、
丹田から足裏にかけての意識」の構築を深く掘り下げた内容
となります。

・重心を落とした際に足裏から跳ね返ってくる力を感じる

・仙骨から肘、前腕、指先までの連動
・仙骨の波を腕に伝える
・腰(yao)の回転を腕に伝える

・腰(yao)と胯(kua)の使い分け
・開合による崩し

・脱力の際に背骨を湾曲させて中心軸から抜けて
勁力を分散させてしまわないため鳩尾の使い方

※第1部と連続して受講いただくと
腑に落としやすいのでオススメです。

参加者の進捗度合いにより講習内容が
毎回変化しますのでご了承ください^^

参加費:5,000円
定員:16名

◆第3部:自由推手+Q&Aコーナー

開催時間:17:50~19:40(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
第1部・第2部でお伝えしてきた
体の使い方を様々な動きの中で再現し続け
繊細な接触の感覚を養っていきます。

◯推手の際に肩肘、肩甲骨が力んだり
腕に意識がいってしまって大地から根が抜ける
ということを避けるための対人練習

◯様々な方向の圧を足裏で感じて
地面から返ってくる力を滞りなく伝えていく練習

一例はこちら↓↓↓

後半の時間はニーズに合わせた
Q&Aの時間としていきます。

YouTubeの動画の内容を実践したうえで
浮かんだご質問への回答や

日頃ご自身が取り組んでいる分野に
どのように落とし込んでいくかなど

各々のニーズに合わせて
カスタマイズしてお伝えしていきます。

套路に関するご質問でもOKです。

※簡潔にまとめきれないご質問については
お申込みされた後、事前にメールでお伝え下さい。

参加費:5,000円
定員:10名

 

〈2日目:2020年1月26日(日)〉
※両日同じ会場です。
◆第4部:長拳螳螂門 基本功と基本套路

開催時間:10:00~11:50(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
・中国武術の基本腿法
・基本の立ち方(八大架式)
・基本の手法と歩法
・基本套路(七手・螳螂手ほか)
・基本対練

参加費:5,000円
定員:10名

 

◆第5部:武術的身体操作を太極拳の動作(套路・単式基本功)に落とし込む

開催時間:13:10~15:00(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
前日の第1部、第2部でお伝えしている体の使い方を
套路や単式練習の動作に落とし込んでいきます。

・呉式太極拳
・私が西安で学んだ系譜の陳式太極拳
・氣感を味わい続けたまま通す24式太極拳ほか

(※3つ目は制定の規定套路とは
注意点や動作が異なります。上記の中では
難易度が最も高いと個人的に感じているので
第1部・第2部の内容が体に落とし込めている
ことを選択の条件とさせていただきます。)

初めて私から套路を学ぶ方には
呉式太極拳をオススメしています。

套路の順番を覚えることは目的としていませんが
継続して私より套路や単式動作を学ばれている方々は
新しい動作や次のステップをお伝えしていきます。

ご自身が日頃取り組んでおられる套路に
体の使い方を落とし込みたいという方は
お申込み時におっしゃってください。

参加費:5,000円
定員:10名

 

◆第6部:接触点を足裏と繋げる対人チェックあれこれ
~各種太極拳や武術の用法紹介~

開催時間:15:30~17:20(2H)

【講習内容】
第2部、第3部とは違った趣向で
太極拳や各種武術に含まれる動作や技の用法を
安全に配慮しつつその場の流れでいくつか
ご紹介しながら、参加者同士で研鑽します。

※初参加での第6部のみのご参加は
大切なことが何も伝わらない、或いは
他の参加者の時間を浪費してしまうため
練習歴の如何に関わらずご遠慮いただいております。

第1部・第2部の内容を把握されていたら
武術や太極拳の経験が全くない方でも
もちろんご参加大歓迎です。

参加費:5,000円
定員:10

 

◆12月26日(日)17:40~19:30(110分)
同会場での個別指導を1件受け付けます。

18,000円/1名
22,000円/2名

・お名前
・日頃取り組んでいる分野
・ご希望される指導の内容
を明記のうえお申込みください。

※お申込みが入り次第
募集終了とさせていただきます。
→個別指導の受付は終了しました。

【お申込み方法】
こちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2020年1月東京ワークショップお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

第5部にお申し込みされる方は
学びたい拳種もご記入ください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が取り組んでおられる分野
今回の参加を通して何を得たいかなども
添えていただけると嬉しいです。

継続参加の方も今回のご自身のテーマや
持って帰りたい情報などがあれば
ぜひお聞かせください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

お会いできるのを楽しみにしております!

————————————————-

東京ワークショップのご案内は
以上です。

以下、1月のお知らせです。

——————————————————————————

お知らせ②:2020年1月大阪週末クラスご案内
※今月は1回のみの開催です。

日時:2020年1月11日(土)
前半 13:00~15:00
後半 15:30~17:30

会場:旭スポーツセンター多目的室(地下2階)

https://asahisc.sbt-oasis-zett.jp/access

大阪府大阪市旭区高殿5-3-25 旭公園地下

地下鉄谷町線「関目高殿」西へ9分
地下鉄今里筋線「関目成育」北西へ11分
京阪「関目」北西へ13分
市バス「高殿2丁目」東へ4分

詳細、お申込み方法はこちらから↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class/

継続参加の方も「今月も参加します」と一言
ご連絡いただけると助かります^^

——————————————————————————

お知らせ③:2020年1月鹿児島セミナー(vol.18)ご案内

【日時】:2020年1月19日(日)10:00~17:00(3コマ)
【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)

※動きやすい服装、靴をご用意ください。

【各項目の開催時間】(開場9:30~)
第1部:10:00~11:50
第2部:13:00~14:50
第3部:15:10~17:00

項目ごとの主な講習内容、参加費及び
お申込み方法等は以下のページにて
ご確認ください。

https://wp.me/P7UgIs-9a

お申込みお待ちしております。

——————————————————————————

お知らせ④:毎週木曜、大阪市内で教室を開講しております。
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-wed-class/

——————————————————————————

お知らせ⑤:ブログの新規投稿をメールで受信する
設定方法をご紹介しております。必要な方はこちらから↓↓↓

https://shienonekonessblog.wordpress.com/2019/11/21/shienblogmailjyushinsettei/

——————————————————————————

今回のお知らせは以上です。

続きはお知らせの後で
とは言ったものの…

中国でのエピソードや感じたことを
書き出したら止まらない可能性が
あるので今回は一つだけ。

「え?別に武術の研修とか
中国滞在とか関係なくない?」

と言われてしまう内容かもしれませんが

とても大切なことなので
そのままシェアしておきます。

僕が今回最も強く感じたこと…

それは

『僕が日頃ほとんど思い出したり
意識を注ぐことがなくても
僕は本当にたくさんの人に
支えられて生かされている』

ということ。

強く強くそう感じました。

これは言い換えると

『あなたが日頃ほとんど思い出したり
意識を注ぐことがなくても
あなたは本当にたくさんの人に
支えられて生かされている』

ということでもあります。

もちろん日頃から感謝して
「お蔭様で」と感じている方々も
僕の中にたくさんいます。

でも日頃
自分で考えて
自分で行動して
自分で結果に責任を負って

自分が
一人で悩んで
一人で決断して
一人で現状を生み出している

ついついそんな思考で
日々を生きてきました。

(もちろんそこに善し悪しはないと
思います。生み出したい結果によっては
そんな思考が必要な時もあるかもしれません。)

でも
中国の老師方や僕が16歳の頃から
お世話になっている諸先輩方や
新しい生徒の方々といっしょに
中国で武術研修生活を送って…

この時間がどれだけ潜在的に
自分の生きる活力になってきたのか

今の指導のスタイルを含めて
自分の現在の生き方すべてが

どれだけの方々の「お蔭様」によって
成り立っているのか

過去にさかのぼって
ドバーっと感謝が溢れてきて
目頭が熱くなりました。

心の浄化のような
とても心地よい感覚です。

そう
自分が独りでガンバって
解決しなければ

と感じるのは幻想です。

あなたに自覚があろうがなかろうが
誰もがさんざん人に甘えて生きてきた
のだから

これからも人に頼ればよいと
思います。

そして自分なりに
感謝をカタチにすればよいと
思います。

これまでブログでも
「自分の心が世界を創っている」
というお話を何度もしてきました。

もちろん矛盾はありません。

僕は目の前に起こる現実として

『お互いが自立した意識で
たくさんの人と支え合って
感謝溢れる世界』

を構築する。

あってるあってない、とか
正しい正しくない、とかではなく

「自分がどんな世界に生きたいか」
それだけです。

自分自身の心次第です。

『今年2020年、あなたは
どんな世界を創造しますか?』

・・・・・・

ということで

俯瞰した抽象的な話もよくする僕ですが
今回はこの世界にかなりズームインした
お話でした。

この中国滞在で感じたことの
シェアをもって、2020年(令和ニ年)
新年のご挨拶とさせていただきます。

今年も一年よろしくお願い致します!

川津康弘 拝


〈杭州で迎えた元旦・初日の出〉

2019年今年一年もありがとうございました!

こんばんは(・∀・)ノ

世間はクリスマスですね♪


〈昨日会場予約の帰りに独り雰囲気だけ味わうためにお散歩〉

先週末は今年ラストの
東京ワークショップでした。

月に1回の開催ですが
継続してご参加下さっている方々と
お会いできるとホッとします。

最終日の指導後
終電をチェックするのを忘れ

新幹線に乗って新大阪までは着いても
家までは辿り着けないことがわかり
品川に急遽一泊して朝に帰りました(^^;)

帰宅後は大阪の家でゆっくり
体を休めています。

筋肉痛はありませんが
アラフォー男が2時間の指導を
2日で8コマさせていただくと

やはり
ちょいとつかれがたまります。

今日は食材の買い出し以外はほとんど
家を出ず年末の中国行きに向けて
心身を整えておりました。


〈家から最寄りの川沿いにて〉

明日、26日の木曜クラスを
国内での練習おさめとして

年末年始は12月27日~1月5日まで
中国にて武術三昧の日々を過ごして
きます。

なので本当の練習おさめは大晦日です。

次の投稿はそれ以降になると
思いますので

みなさま、よいお年をお迎えください^^

前回の投稿から
お知らせの内容はあまり増えておりませんが
以下、最新情報を添付しておきます。

——————————————————————————

お知らせ①:2020年1月の大阪週末クラスは1回のみの開催です。

2020年1月11日(土)
前半 13:00~15:00
後半 15:30~17:30

会場:旭スポーツセンター多目的室(地下2階)

https://asahisc.sbt-oasis-zett.jp/access

大阪府大阪市旭区高殿5-3-25 旭公園地下

地下鉄谷町線「関目高殿」西へ9分
地下鉄今里筋線「関目成育」北西へ11分
京阪「関目」北西へ13分
市バス「高殿2丁目」東へ4分

詳細、お申込み方法はこちらから↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class/

継続参加の方も「今月も参加します」と一言
ご連絡いただけると助かります^^

——————————————————————————

お知らせ②:2020年1月鹿児島セミナー(vol.18)ご案内

【日時】:2020年1月19日(日)10:00~17:00(3コマ)
【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)

※動きやすい服装をご用意ください。

【各項目の開催時間】(開場9:30~)
第1部:10:00~11:50
第2部:13:00~14:50
第3部:15:10~17:00

項目ごとの主な講習内容、参加費及び
お申込み方法等は以下のページにて
ご確認ください。

https://wp.me/P7UgIs-9a

お申込みお待ちしております。

——————————————————————————

お知らせ③:2020年1月東京ワークショップは
1月25日(土)・26日(日)大森駅、平和島駅近くの
会場での開催です。

※年明け、中国から帰国して以降にご案内を作成しますので
お申込みはいましばらくお待ちください。

——————————————————————————

お知らせ④:毎週木曜、大阪市内で教室を開講しております。
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-wed-class/

——————————————————————————

お知らせ⑤:ブログの新規投稿をメールで受信する
設定方法をご紹介しております。必要な方はこちらから↓↓↓

https://shienonekonessblog.wordpress.com/2019/11/21/shienblogmailjyushinsettei/

——————————————————————————

お知らせ⑥:4月にココナラより出品しました商品
『外部環境にぶらされずに生きるための「他者に
コントロールされない体の使い方」』の販売を本日
12月25日をもちまして、一旦終了させていただきました。

——————————————————————————

それでは来年もまた
よろしくお願い致します。

川津康弘 拝

繊細に体の声を聴いてあげよう(2020年1月お知らせ)

こんにちは(・∀・)ノ

本日の大阪は快晴で
日差しが暖かいです♪

前回の投稿から半月ほど
経ちましたが

その間に39.7℃以上の
熱が出ておりました。

(体温計を点滅中に脇から出したので
もう少し高かったかもしれません…)

ちょうど鹿児島セミナーの前日に
鹿児島市内のホテルに着いた時でしたので
急遽、セミナーは休講とさせていただきました。

自己紹介をご覧下さったことのある方は
ご存知かもしれませんが

僕は幼い頃よりあまり
体が強い方ではありません。

そのお蔭で繊細に体の変化を感じるので
すぐに疲れが顔に出たり
眠くなったりして
対処がしやすいほうだと思います。

なので
全然無理をしたりガンバったりせず
恥ずかしげもなく休養をとってしまうので

体調があまりすぐれなくても
その日指導ができないほど寝込む

ということはここ数年ありませんでした。

ですが
今回はやらかしてしまいました。

気を張っていたら大丈夫だろうと
違和感を見て見ぬフリをして
やり過ごしていたからかもしれません。

自分の体調不良で休講にしたのは
記憶している限りでは今回初めてでした。

鹿児島だけでなく熊本や宮崎からも
お申込みいただいているので
心苦しいところではありましたが
大事をとらせていただきました。

翌朝には熱は下がり
同じホテルに追加でもう一泊してから
翌週半ばまで同県内のパートナーのお家で
養生してから大阪に帰宅しました。

1年分のデトックスをした気分でした。

ということで
みなさまは早め早めに体の声を
聴いてあげるようにしてくださいね。

あ、あと
熱が出た際に気管支がものすごく荒れた
のですが

小児喘息で苦しんでいた幼少期よりも
体の使い方のお蔭で呼吸が深くなり
下腹部の意識で息をしているので

肺や気管支が熱をもっているのは
感じながらも呼吸器系はほとんど苦しく
なかったのが印象的でした。

昔はカゼをひくと喘息も併発していたので
体の使い方で体質も変わるな~と改めて
実感したひとときでした。

余談はこれくらいにして

今回は年末から2020年1月にかけての
お知らせをしておきます。

——————————————————————————
お知らせ①:今週末12月21日、22日の東京ワークショップ
現在も受け付けております。

https://shienonekonessblog.wordpress.com/2019/11/29/2019-12tokyo-ws-news/

※2020年1月は25日(土)・26日(日)大森駅、平和島駅近くの
会場にて開催します。
1月のお申込みはご案内作成までいましばらく待ちください。

——————————————————————————

お知らせ②:2020年1月の大阪週末クラスは1回のみの開催です。

2020年1月11日(土)
前半 13:00~15:00
後半 15:30~17:30

会場:旭スポーツセンター多目的室

アクセス/所在地


大阪府大阪市旭区高殿5-3-25 旭公園地下

地下鉄谷町線「関目高殿」西へ9分
地下鉄今里筋線「関目成育」北西へ11分
京阪「関目」北西へ13分
市バス「高殿2丁目」東へ4分

詳細、お申込み方法はこちらから↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class/

継続参加の方も「今月も参加します」と一言
ご連絡いただけると助かります^^

——————————————————————————

お知らせ③:2020年1月鹿児島セミナー(vol.18)ご案内

【日時】:2020年1月19日(日)10:00~17:00(3コマ)
【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)

※動きやすい服装をご用意ください。

【各項目の開催時間】(開場9:30~)
第1部:10:00~11:50
第2部:13:00~14:50
第3部:15:10~17:00

項目ごとの主な講習内容、参加費及び
お申込み方法等は以下のページにて
ご確認ください。

https://wp.me/P7UgIs-9a

——————————————————————————

お知らせ④:毎週木曜、大阪市内で教室を開講しております。
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-wed-class/

——————————————————————————

お知らせ⑤:ブログの新規投稿をメールで受信する
設定方法をご紹介しております。必要な方はこちらから↓↓↓

https://shienonekonessblog.wordpress.com/2019/11/21/shienblogmailjyushinsettei/

——————————————————————————

年末年始は中国の浙江省にて武術三昧の
予定です。

みなさまにシェアできるネタを
たくさん仕込んできたいと思います。

お会いできる方もできない方も
これからも気長によろしくお願いします。

ではまた^^

しえんチャンネル2019年3月大阪セミナー お知らせ

こんにちは(・∀・)ノ

いつも動画のご視聴ありがとうございます!

今年初めての大阪セミナーのご案内です。

今回の裏テーマは
第1部:自分軸を強化する
第2部:外部環境に軸を左右されないあり方
第3部:自在に現実をコントロールして楽しむ
です。

これらは結果的に得られることであり
目的ではないので、セミナー自体は
体の使い方に特化した内容で進めていきます。

初めての方は第1部からのご参加を
オススメします。

これまでのご参加で
前半の内容はすでに身に付けた!という方は
途中の項目からのご参加も勿論OKです^^

————————————–

しえんチャンネル2019年3月大阪セミナー

【日時】2018年3月17日(日)10:00~20:00(3コマ+Q&A)

【会場】88ギャラリー(大阪・心斎橋)
大阪市中央区南船場3丁目3-10エーゼービル5階

アクセス←地図はこちらからご覧ください。

※土足OKです。(動きやすい靴をご用意ください。)
※更衣のできる空間ございます。

◆第1部:武術的身体操作①(基本の立ち方)
~たんとう功・立禅・気感養成~

10:00~12:00

【講習内容】
無駄な力みが自ずと取り除かれる立ち方
浮わついた意識が沈む 〃
気持ちが落ち着き安心感を得られる 〃
外部環境に影響を受けにくい 〃
エネルギーの巡りやすい 〃

・胯(鼠径部)の脱力を通して足裏で重心を感じる
・足裏と命門まわりを繋げて根をはる
・抵抗の起きない中心軸の体感
・命門周辺と肘をつなげる
・気感を消さずに動き続ける体の使い方
・外からの圧(接触)が足裏に流れる体の使い方
・三種類の起勢動作とその融合

参加費:5,000円
定員:15名

◆第2部:武術的身体操作×勁(チカラ)の伝達
13:00~:15:00

【講習内容】
第1部で身に付けた立ち方をもとに
以下の内容を体に落とし込んでいきます。

・様々な立ち方への応用
・整力と散力について
・開合について
・肋骨周辺の収縮×胯(kua)の脱力
・仙骨の波について
・腰(yao)の位置
・蓄勁と開放による腰の回転
・接触面(外部環境)に意識を奪われない
フォーカスの向けどころ

参加費:5,000円
定員:15名

◆第3部:武術的身体操作×自由推手
15:30~17:30

【講習内容】
第1部・第2部で身に付けた体の使い方を
自由に組み合わせて小さな動きで
相手の重心を崩す練習をしていきます。

・足裏と丹田の意識と重心の体感
・繊細な接触、皮膚感覚

・伝統的な太極拳の指の使い方(初公開)

参加費:5,000円
定員:15名

◆第4部:Q&Aコーナー
18:00~20:00

・YouTubeやDVDを見て取り組んでも
再現できなかったことをその場で身に付けたい
・体の使い方を自分が日頃取り組んでいる套路や
動作に落とし込みたい
・推手や接触による重心の崩しのバリエーションを
一緒に研究したい
・こういう動画をその場で作成してほしい

初歩的なことからマニアックなご質問まで
各々にカスタマイズして可能な限りお伝えします。

途中、飲食を含む休憩を挟んだ
ゆるやかな時間にする予定です。

参加費:5,000円
定員:8名

【お申込み方法】
お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2019年3月大阪セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目
を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
大変嬉しいです。

2回目以降の方も、ご自身のテーマや
今回得たい具体的な内容をぜひお伝え下さい。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

お会いできるのを楽しみにしております!
(・∀・)ノ

しえんチャンネル2018年12月大阪セミナー お知らせ

こんにちは(・∀・)ノ

いつも動画のご視聴ありがとうございます。

大阪セミナーのご案内ができましたので
掲載します♪

初めての方はYouTubeの説明欄から
お申込みいただける「トリセツ2017」を
ご覧になったうえでお気軽にお申込みください♪

繰り返しご参加下さっている方は
「何を得たいか」等をリクエストしてもらえると
カスタマイズしてお伝えします^^

もちろん毎回ただ参加するだけで満足
という方も大歓迎です!

—————————————————————————–

しえんチャンネル2018年12月大阪セミナー

【日時】2018年12月15日(土)13:00~17:30(2コマ)

【会場】エーゼービル6階 中央の部屋(大阪・心斎橋)
大阪市中央区南船場3丁目3-10エーゼービル6階

通常の教室で使用している88ギャラリーと同じ建物です。
アクセス←地図はこちらからご覧ください。

※土足OKです。(動きやすい靴をご用意ください。)
※更衣室がございませんので、更衣が必要な方は
お向かいの洗面所にてお願い致します。

◆第1部:たんとう功・立禅・氣感養成
13:00~15:00

・中心軸の体感…硬直、抵抗の起きない位置に入る
・鼠径部の脱力…重心を足裏で丁寧に感じる
・命門周辺から足の指先までの連動の明確な体感と
グラウンディング。

・腰回りから肘、指先までの連動させて
エネルギーの通り道を整える。
・呼吸による開合を通して掌の氣感を
腕、背中に波及させる、等々

参加費:5,000円
定員:12名

第2部:武術的身体操作×自由推手
15:30~17:30

第1部で身に付けた立ち方を前提として
接触面をセンサーにして相手からの圧を
足裏に流し、地面から返ってくる力を
相手に伝えていきます。

・全身を繋げる各種エクササイズ
・連動と鼠径部の脱力を同時にすることで
圧を地面に落として跳ね返すアプローチ

・仙骨の操作、波を伝える
・腰(ヤオ)の回転を使う
(骨盤を動かさず、ウエストを捻らない)
・呼吸による開合を使う

参加費:5,000円
定員:12名

【お申込み方法】
お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「12月大阪セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
大変嬉しいです。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

※2018年12月4日(火)~12日(水)は
ハワイ滞在中のため、メールの確認及び返信が
大幅に遅れる可能性がございます。

予めご了承ください^^

お会いできるのを楽しみにしております!
(・∀・)ノ

しえんチャンネル2018年11月大阪セミナーご案内&仙酔島での写真

こんにちは(・∀・)ノ

いつも動画のご視聴ありがとうございます♪

先日、誕生日を迎え
この一年の環境の変化を
振り返りながら感謝に溢れておりました。

 

11日・12日は仙酔島(広島県福山市)に行って
朝日を拝んだり

日本ではここにしかないと言われる
五色岩に触れて瞑想をしたり

温泉に入ったり
海に入って泳いだり(マジです)

38歳という新しい一年の
素晴らしい幕開けとなりました。

これからも気長にお付き合い
よろしくお願いします。

ということで

相変わらず目前ですが
11月の大阪セミナーのご案内です!

—————————————————————————–

しえんチャンネル2018年11月大阪セミナー

【日時】2018年11月23日(金・祝)10:30~18:30(3コマ)

【会場】88ギャラリー(大阪・心斎橋)
大阪市中央区南船場3丁目3-10エーゼービル5階
アクセス←地図はこちらからご覧ください。

◆第1部:たんとう功・立禅・氣感養成
10:30~12:30

・中心軸の体感…硬直、抵抗の起きない位置に入る

・鼠径部の脱力…重心を足裏で丁寧に感じる
・命門周辺から足の指先までの連動の明確な体感と
グラウンディング。

・腰回りから肘、指先までの連動させて
エネルギーの通り道を整える。
・呼吸による開合を通して掌の氣感を
腕、背中に波及させる、等々

参加費:5,000円
定員:12名

◆第2部:武術的身体操作×自由推手
14:00~16:00

第1部で身に付けた立ち方を前提として
接触面をセンサーにして相手からの圧を
足裏に流し、地面から返ってくる力を
相手に伝えていきます。

・全身を繋げる各種エクササイズ
・連動と鼠径部の脱力を同時にすることで
圧を地面に落として跳ね返すアプローチ

・仙骨の操作、波を伝える
・腰(ヤオ)の回転を使う
(骨盤を動かさず、ウエストを捻らない)
・呼吸による開合を使う

参加費:5,000円
定員:12名

◆第3部:身体操作を套路に落とし込む(24式太極拳)
16:30~18:30

私がYoutubeなどでお伝えしている各要点を
套路に落とし込むとどのようになるか
今回は24式太極拳の一部を練り込んでいきます。

参加費:5,000円
定員:12名

【お申込み方法】
お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。
shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「11月大阪セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
大変嬉しいです。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

お会いできるのを楽しみにしております!

(・∀・)ノ

しえんチャンネル2018年10月大阪セミナー ご案内

こんにちは(・∀・)ノ

9月末の大阪1DAYセミナーと立て続けに
今月は珍しく上旬に東京ワークショップを
おこなったためか

のんびり屋さんの自分にとって
どことなしかドタバタと始まった感じの
10月です。

気のせいですね^^

しかも
先月の大阪1DAYセミナーは
10:30~21:00の間に4コマという
ハードスケジュールでしたので

朝からフル参加された方は
かなり体力を消耗されたことと思います。

先月の様子はこちら↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/2018/10/06/2018-9-31osaka1day/

つかれすぎて継続できなくなって
しまったら本末転倒なので

今回は2コマにテーマをしぼって
開催することにしました。

詳細は以下になります。

————————————————————————-

【しえんチャンネル2018年10月大阪セミナー】

日時:2018年10月20日(土)9:30~14:30

会場:都島スポーツセンター 多目的室(入ってすぐ左)

地下鉄谷町線「都島」2番出口西300メートル(徒歩5分)
「総合医療センター」西隣「都島センタービル」3階
http://osakashi.opas.jp/genre/indoor/tobu_miyakojimaku_higashinariku_ikunoku_jotoku_tsurumiku/miyakojimasportscenter/shisetsu_detail/1363048329687.html

地図

第1部:たんとう功・立禅×武術的身体操作×自由推手(対人チェック)
9:30~11:30(2H)

【講習内容】
※参加者の習得状況に応じて予定を変更します。

・根をはった立ち方をするための体の使い方
=命門から足の指先までの連動

・中心軸に身をあずける外部からの圧力に対して
抵抗の起こらない姿勢の体感。
※胯の脱力と命門の張り出し

・腕の連動…腰回り、命門周辺から肘、指先までの連動
※脇腹(肋骨周辺)、肩、肩甲骨、肘関節、手首の脱力と
最大の伸長を同時に再現する。

・仙骨で起こした波を末端(腕)に伝える。

・呼吸による「開合」
鼠径部の脱力、肋骨周辺の収縮を腕に伝える。

・外部からのあらゆる圧力を全て足裏に流すアプローチ

・腰(ヤオ)の位置の確認と腰(ヤオ)の回転を末端に伝える。

・たんとう功(馬歩)の要求に則って弓歩や斜行の姿勢で立つコツ。
胯の外旋と命門から足の指先までの連動

・意図のない無造作な接触により相手の軸をとらえる。(聴勁の練習)

・上記の身体操作を自由に駆使した推手の実践。

参加費:5,000円
定員:15名

第2部:気感養成×24式太極拳
12:30~14:30(2H)

【講習内容】
エクササイズや対人チェックが枝葉なら
套路(型)の動きに落とし込むことが
幹の部分を築くことになります。

第1部で身に着けて体の使い方を
24式太極拳の動きに落とし込んで
定着させていきます。

このアプローチで身に付けたら

24式太極拳を繰り返すだけで

動画でお伝えしているエクササイズは
しなくても

身体操作のクオリティーを
日々向上させていくことができますし

第1部でお伝えすることも
簡単に一人で再現することができる
ようになります。

時間の都合に合わせて
「起勢~手揮琵琶+倒巻肱」で
行います。

※第2部のみお申し込みされる場合は
youtubeチャンネル取扱説明書2017或いは
DVDを事前にご確認ください。

参加費:5,000円

定員:15名

【お申込み方法】
こちら↓↓↓にご連絡ください。
shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに「10月大阪セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が取り組んでおられることなども
添えていただけると嬉しいです。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

お会いできるのを楽しみにしております!

2018年9月末 大阪1dayセミナーご報告

こんにちは。

今回は9月末に大阪で開催した
1dayセミナーの様子をシェアします。

翌日に迫りくる台風の影響もなく
お申込みくださった皆さまが
全員そろいました。

遠方の方々、お帰りの際は
影響なかったでしょうか^^

第1部では、立ち方の基本となる大事な
コンセプトを最初にお伝えしました。

——————————————————–
◆第1部:たんとう功・立禅・氣感養成
10:30~12:30

・軸の体感…抵抗の起きない位置に入る
(椅子に座って・立って)
・鼠径部の脱力
使う筋肉を変えていくアプローチ
・足から丹田、腰回りから肘までの
エネルギーの通り道をつくる。
・掌の氣感を腕、背中に波及させる等々

参加者:9名
——————————————————–

中心軸に入ることで自然と表面の力み
(ブロック、ブレーキ)がはずれていき
接触による圧力が自然と大地に流れていく
感覚を味わっていきました。

第2部は午前中に身に付けた
立ち方を基準に能動的に力を伝達していく
アプローチをお伝えしました。

——————————————————–

◆第2部:武術的身体操作・対人チェック
14:00~16:00

第1部で身に付けた立ち方を前提として
相手とぶつからずに地面からもどってくる力を
フィジカルを通して物理的に伝えていきます。

・全身を繋げる各種エクササイズ
・仙骨の操作、波を伝えるエクササイズほか

参加者:9名
——————————————————–

第3部はこれまでお伝えして来た
身体操作を再現したまま取り組む
24式太極拳の講座でした。

24式太極拳が初めてで
全項目を受講されている方々にとっては

集中力がちょうど切れそうな時に
初めての動作を繰り返すという

少々根気のいる時間だったかもしれません。

第1部、第2部では立ち方とその場で
力を伝えるということを中心に行いましたが

ここでは歩法や重心移動にも重点をおいて
お伝えしました。

————————————————————————–
◆第3部:身体操作を套路に落とし込む(24式太極拳)
16:30~18:30

私がYoutubeなどでお伝えしている各要点を
套路に落とし込むとどのようになるか
今回は24式太極拳の一部を練り直していきます。

参加者:8名
————————————————————————–

そして第4部の自由推手

動画でお伝えしていたような
内容をみんなが再現できるように
分解してお伝えしました。

——————————————————————-
◆第4部:自由推手
19:00~21:00

接触面をセンサーにして相手からの圧を
足裏に流すという第2部で身に付けた身体操作
を前提にして力を伝えていきます。

・連動と鼠径部の脱力を同時にすることで
圧を地面に落として跳ね返すアプローチ
・仙骨の波を使う
・腰(ヤオ)の回転を使う
(骨盤を動かさず、ウエストを捻らない)
・呼吸による開合を使う
・それぞれを自由に組み合わせる

参加者:8名
——————————————————————–

朝からフル参加をされた方々は特に
おつかれさまでした。

1日フル参加の方をねぎらって握手^^

全ては立ち方が基本にあり
自分がしっかり軸を感じたまま
大地に根をはって立てていたら

表面の無駄な力みがとれていき
柔らかい接触で相手の軸や重心を
とらえることができる

それをさまざまなアプローチから
一日かけてシェアしていった

そんな1dayセミナーでした。

次回は
・2018年10月20日(土)
・都島スポーツセンター多目的室
での開催です。

詳細は
10月東京ワークショップを
終えて帰宅した9日以降に
改めて掲載しますね!

2018年1月『教室』&イベントご案内 in大阪

2018年1月 教室&イベントご案内 in大阪↓↓↓

【たんとう功・立禅&意識の変容セミナー】

日時:1月14日(日)16:00~18:00

会場:88ギャラリー(大阪・心斎橋)
http://88gallery.jp/access/index.html

参加費:5,000円

定員:10名様

内容:
站樁功、立禅の体の使い方
それを身に付けるのに必要なエクササイズ

気の流れを感じる(気感養成)各種基本功。

站樁功の可能性と
肉体や現状に変化をもたらす意識の持ち方。

【お申込み方法】
以下のメールアドレスにご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com

〈ステップ1〉:
件名に「1月大阪セミナー申し込み」と記載。

〈ステップ2〉:
本文に「お名前(フルネーム)」と「参加の意向」
及び「学びたいこと」等をご記入ください。

※何度もメールのやりとりをしたことがある方も
お名前のご記入をお願い致します。

初めての方は日頃取り組まれていること等を
お伝えいただけると嬉しいです。

〈ステップ3〉:
送信してください。

※返信が翌日以降になる場合もございますので
お予めご了承ください。

【太極拳(気感養成✕武術的身体操作)クラスin大阪】

2018年1月の日程
11日(木)19:00~21:00
18日(木)19:00~21:00
25日(木)19:00~21:00

※今後も木曜で固定するかどうかは
まだ決まっておりません。

会場:88ギャラリー(大阪心斎橋)
http://88gallery.jp/access/index.html

参加費:
(単発参加)3,500/1回
(1ヶ月コミット料)10,000/1ヶ月

※開催回数は月によって異なります。

お申込み方法
以下のアドレスで参加の意向をご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com

お会い出来るのを楽しみにしております。

※1月の東京ワークショップは会場探し中です。
ご案内はもうしばらくお待ち下さい。(1月9日現在)

【お知らせ】たんとう功&武術的身体操作セミナーin大阪(2017/11/19)

【たんとう功&武術的身体操作セミナーin大阪】

◆日時:2017年11月19日(日)
15:00~17:00(開場14:30)

◆場所:88ギャラリー(大阪・心斎橋)
大阪市中央区南船場3丁目3-10エーゼービル5階

http://88gallery.jp/access/index.html

◆内容:たんとう功の要点と武術的身体操作

・たんとう功を身につけるための
各種エクササイズ

・外部からかけられた圧力を足裏に流し
滞りなく相手に返す身体操作。

・気感と勁力を一致させていくアプローチ

※セミナーはyoutubeで配布しております
「しえんチャンネル・トリセツ2017」を
すでにご覧いただいていることを前提に
進めさせていただきます。

◆参加費:5,000円

◆定員:10名
(※YouTubeへの顔出しがNGの方は
申し込み時におっしゃってください。)

【申し込み方法】
以下のアドレスにご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com

ステップ1:
タイトルに「19日大阪セミナー申し込み」と明記。

ステップ2:
本文でお名前(フルネーム)と参加の意向ご記入ください。

初対面の方は、日頃取り組まれていることや
きっかけなどを教えていただけると嬉しいです。

(※公開する動画に写ることに問題がある方は
その旨を明記してください。)

ステップ3:
送信してください。

返信が翌日以降になることも
ございますので予めご了承ください。

ご質問などは上記のアドレスに
ご連絡いただくか
以下のフォームよりお願い致します。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/d57acde9282068

それではお会い出来るのを
楽しみにしております!

shien.onekoness@gmail.com

川津康弘

2017.11「しえんチャンネル」たんとう功体験会in大阪 お知らせ

【「しえんチャンネル」たんとう功体験会in大阪】

日時:2017年11月4日(土)
15:00~17:00(開場14:30~)

場所:88ギャラリー
(大阪心斎橋 エーゼービル5F)

http://88gallery.jp/access/index.html

内容:站樁功、気感養成エクササイズほか

・しえんチャンネルでご紹介している
各種エクササイズ。
・たんとう功の要点あれこれ。
・youtubeをご覧いただいている方のための
Q&Aコーナー等。

参加費:3,000円

定員:15名

※動きやすい服装をご用意ください。
※会場内のカーテンで仕切られた空間での
更衣は可能です。
※土足OKです。

【お申込み方法】
以下のアドレスにご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com

ステップ1:
タイトルに「大阪11月たんとう功体験会申し込み」
とご記入ください。

ステップ2:
本文にお名前(フルネーム)
及び参加希望の意向をご記入ください。

初対面の方は
お申込みに至ったきっかけや
現在取り組まれている分野の練習歴

今回学びたい内容のリクエストなども
ご記入いただけると大変嬉しいです。

ステップ3:
送信してください。

※返信が数日後になることも
ございますのでご了承ください。

参加費は当日開始前に現金でお支払ください。

それでは当日お会い出来るのを
楽しみにしております!

shien.onekoness@gmail.com

川津康弘