エネルギーが循環するか断絶するかという視点(3月お知らせ)

こんにちは( ・∇・)ノ

今年も2ヶ月が経ちましたね。


(宮崎県日向にて)

昨夜の満月はうっすら曇がかかって
月輪ができてとてもキレイでした。

(↑大阪週末クラスからの帰り道)


(↑おうちのベランダから)

ここ数日でYouTubeを3本ほどアップ
しました。

僕の動画は見て「ふむふむ」というより
ある程度の期間実践して体感することで
意味をなすものがほとんどなので
ぜひ試してみてくださいね。

骨年齢が若返るやつ↓

鼓命門できるようになるやつ↓

背骨周辺が柔らかくなるやつ↓

最後の一本は
どちらかというとエクササイズを
シェアすることよりも

お話の内容がメインコンテンツです。

具体的な体の使い方を一つ一つ
把握していくことももちろん大事ですが

抽象度を少し上げて

「エネルギーが循環するか途切れるか」

そんな視点を体の使い方だけでなく
行動を選択する基準にすると
日々が豊かになるのでオススメ

というご提案でした。

かなり久しぶりにYouTubeをアップしたので
身近な方ほど気付いていませんでした^^

投稿されたタイミングで確認したい方は
チャンネル登録をした後に表示される
鈴のマークもポチッとしておいてくださいね。

↓↓↓

動画がアップされると同時に
お知らせしてくれます。

明日からまた新しい月がスタート
ということで3月のお知らせを
以下に掲載しておきますね。

____________________________

2021年3月鹿児島セミナー(vol.22)ご案内

【日時】:2021年3月13日(土)
13:30~17:20(2コマ)

【場所】:鹿児島中央駅近くの公園(屋外)

※詳細はお申し込みされた方に返信で
お伝えします。

※天候による場所の変更がある場合は
事前にお知らせします。

※動きやすい服装、靴をご用意ください。

◆1コマ目:たんとう功と対人チェック

気の巡りやすい立ち方、武術的身体操作の
基本となる立ち方とその修得を手助けする
各種エクササイズ

13:30~15:20(Q&Aの時間を含む)

これまで動画でお伝えしてきた体の使い方を
エクササイズを通して体に馴染ませていきます。

◆2コマ目:対人チェックと套路への落とし込み

15:30~17:20(Q&Aの時間を含む)

リクエストにお答えして講義内容を
組み立てます。

気感を保ったまま動く
勁力を通したまま動くなど

連動した体の使い方を太極拳などの
各動作に落とし込んでいきます。

定員:6名
参加費:10,000円(2コマ)

_____________

★初めての方は『しえんプログラム2020』を
受講された後の参加をオススメしております。

プログラムの詳細はこちら↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/shien-program2020sales-letter/
_____________

【お申込み方法】
お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2021年3月鹿児島セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の旨を明記してください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

鹿児島でお会いできるのを
楽しみにしております!

____________________________

2021年3月東京ワークショップは

3月20日(土)午後、秋葉原
21日(日)午前、両国での開催です。

※次の投稿で詳細をお伝えします。
____________________________

2021年3月大阪週末クラスは

3月28日(日)13:30〜16:40(2コマ)
天王寺区民センター多目的室
での開催です。

※TOPページよりご確認ください。
____________________________

2020年12月鹿児島セミナーのお知らせ

こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

11月の東京ワークショップへ
向かう新幹線の中で書き始めて
おります。

と言ってもそうこうしているうちに
プログラムのお申し込みや
ご質問メールが立て続けに入って

対応しているうちに(新大阪から乗って)
名古屋も過ぎてしまったので
東京駅に着くまでに投稿できる気が
しませんが^^

YouTubeのアップもだいぶ間があいて
しまいましたね。

前回の動画が10月東京ワークショップの
期間中に撮ったものでしたので
気付いたらもう1ヶ月です。

このブログも動画をアップして
添付したかったのですが

なんやかんやしているうちに
鹿児島セミナーの日程が近付いて
きましたのでまずはお知らせを
しておこうと思います。

なんやかんや↓↓↓

なんもしてへんやん!!って
ツッコミが入りそうですが

「なんやかんや」の中身のメインは
新しい商品の作成です。

YouTubeやプログラムでお伝えしてきた
立ち方ができているかを身近な方に
協力してもらって対人でチェックする
ためのコンテンツです。

ホームページのTOPでも少し触れましたが
僕が40歳になった誕生日当日に
3年前の同じ日に出会ったパートナーと
撮影しました。

ご自身の体と向き合う繊細さの向上や
身近な人とのコミュニケーションツール
としてもお役立ていだけたら嬉しいです。

ご案内はもうしばらくお待ちください^^

TOPページはすぐ書き換えるので
自分の記録のためにコピペしておきます↓
__________

【お知らせ】(2020年11月10日更新)

こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

本日は

『身近な方に手伝ってもらって
立ち方や体の使い方がしっかり
身についているかを自宅で
チェックするための方法あれこれ』

という内容の動画を半日かけて
パートナーと撮影しておりました。

40代を迎えた初日によいスタートを
きることができました^^

商品化する予定なので公開を楽しみに
お待ちいただけたら嬉しいです。

2020年11月のお知らせです。

※11月東京ワークショップの情報を
追加しております。

※鹿児島セミナーは次回は12月5日(土)
10時〜17時に開催します。

__________
ここまで

それでは
今回の投稿の目的である
12月鹿児島セミナーのご案内を
以下でしておきますね。

__________

2020年12月鹿児島セミナー(vol.21)ご案内

【日時】:2020年12月5日(土)10:00~17:00(3コマ)

【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)

※動きやすい服装、靴をご用意ください。

◆第1部:たんとう功
気の巡りやすい立ち方、武術的身体操作の
基本となる立ち方とその修得を手助けする
各種エクササイズ

10:00~11:50

【講習内容】
・重心を足裏に流す方法
・安定した立ち方を身につけるための膝の使い方
・内腿ラインに重心をあずける立ち方
・呼吸による命門と丹田の意識の強化
・中心軸の体感

・腰回り(命門周辺)と腕(肘、手首、指先)とを繋げて末端まで呼吸を通す方法

これまで動画でお伝えしてきた体の使い方を
エクササイズを通して体に馴染ませていきます。

太極拳や武術などに触れたことがない方も
取り組める内容です。

初めての方はこちらの項目からの
ご参加をオススメしております。

定員:6名
参加費:5,000円

◆第2部:武術的身体操作×対人チェック
~全ての接触を足裏で感じる~

13:00~14:50

【講習内容】
ここまでで身に付けた立ち方や意識の状態を
外部からの接触があった時にブレずに
どれだけフラットに保つことができるか

適度な圧をかけてもらうことによって
抵抗や硬直の起きる場所を認識し
脱力を通して足裏に流していきます。

・呼吸による開合
・仙骨の操作と腰(yao)の回転

胯・膝・足首の脱力と呼吸を通して
足裏から跳ね返ってくる力の流れを
仙骨の操作や腰の回転等
を通して接触面に伝えていきます。

上下・前後・左右、あらゆる方向に
力みなく対応できるようにしていきます。

定員:6名
参加費:5,000円

◆第3部:武術的身体操作を太極拳の
動作に落とし込む

15:10~17:00

【講習内容】
第1部、第2部で身に付けた体の使い方を
太極拳の基本功や套路の中で再現していきます。

・私が西安で学んだ系譜の陳式太極拳
(どのようなものかはYouTubeで
ご確認ください)

ご自身が日頃取り組んでいる分野に
落とし込みたいという方は事前に
おっしゃっていただければご相談に応じます。

形を覚えることよりも体の使い方を
丁寧に動作に落とし込んでいくことを
主な目的として取り組みます。

定員:6名
参加費:5,000円

【お申込み方法】
お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2020年12月鹿児島セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
大変嬉しいです。

2回目以降の方も、ご自身のテーマや
今回得たい具体的な内容を明確にして
もらえると助かります!

shien.onekoness@gmail.com(川津)

鹿児島でお会いできるのを
楽しみにしております!

11月鹿児島セミナーのお知らせ

おはようございます(^▽^)ノ

肌寒いながらも
秋独特の澄んだ空気や
日差しが心地よいですね。


(都内の朝、ホテルの窓から)

今、東京ワークショップ2日目の朝
会場の近くでコーヒーをいただきながら
書いています。

(実際は、これまでに書きかけていた
ブログの文章を手直ししているというのが
ホントのところです^^)

個人的にこの季節は
無意識に過去を振り返って
感傷に浸ったりしがちでしたが

これも自分が好きで
やってたことだなー

って俯瞰して思います。

最近は

目の前に起きる現象に
ダイレクトに影響を与えている

エネルギーの中にある

「情報」

というものにもっぱら
意識を向けています。

『老子』(道徳経)などに
出てくる表現で言うところの

「信」

という一文字で
表現されているものですかね。

ぼんやりした記憶でテキトーに
言うとります。

それが書き替わった途端に
現実世界が動き出すので

とても面白いです。

「ありがたいな~」

とか

「なんやようわからんけど
幸せやな~」

とか

「思ってたより早く
あの望みは叶いそうやな~」

などと感じることが
日々増えると同時に

ものごとが順調すぎると
心がざわついたり

脳内でわざわざ要らぬ不安を
作り出したりしていることにも
気付きます。

自分を急激な変化から守るために
脳の現状維持機能がブレーキをかけて
くれているのね、ってわかるので

そんな不安を感じる自分の体(脳みそ)も
愛おしく感じます。

人ってホントに
よくできてますね。

もはや独り言…

もう少し言語化できるようになったら
また改めてこのエネルギーの中の「情報」
というテーマで書いてみますね。

マイブームが過ぎたら
忘れちゃうかもしれませんが…

さてさて
今回はお知らせです。

長らくお休みしていた
鹿児島セミナーを11月に開催します。

これまでも
鹿児島県外から参加されていた方の
比率のほうが高かったので

今もまだ堂々と県をまたいで
移動するわけにはいかない…

という状況の方は見送らざるを
得ないかもしれませんが

参加しようと思われた方は
ぜひ以下をご覧になったうえで
ご連絡ください。

__________________

2020年11月鹿児島セミナー(vol.20)ご案内

【日時】:2020年11月8日(日)10:00~17:00(3コマ)

【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)

※動きやすい服装、靴をご用意ください。

◆第1部:たんとう功
気の巡りやすい立ち方、武術的身体操作の
基本となる立ち方とその修得を手助けする
各種エクササイズ

10:00~11:50

【講習内容】
・重心を足裏に流す方法
・安定した立ち方を身につけるための膝の使い方
・内腿ラインに重心をあずける立ち方
・呼吸による命門と丹田の意識の強化
・中心軸の体感

・腰回り(命門周辺)と腕(肘、手首、指先)とを繋げて末端まで呼吸を通す方法

これまで動画でお伝えしてきた体の使い方を
エクササイズを通して体に馴染ませていきます。

太極拳や武術などに触れたことがない方も
取り組める内容です。

初めての方はこちらの項目からの
ご参加をオススメしております。

定員:6名
参加費:5,000円

◆第2部:武術的身体操作×対人チェック
~全ての接触を足裏で感じる~

13:00~14:50

【講習内容】
ここまでで身に付けた立ち方や意識の状態を
外部からの接触があった時にブレずに
どれだけフラットに保つことができるか

適度な圧をかけてもらうことによって
抵抗や硬直の起きる場所を認識し
脱力を通して足裏に流していきます。

・呼吸による開合
・仙骨の操作と腰(yao)の回転

胯・膝・足首の脱力と呼吸を通して
足裏から跳ね返ってくる力の流れを
仙骨の操作や腰の回転等
を通して接触面に伝えていきます。

上下・前後・左右、あらゆる方向に
力みなく対応できるようにしていきます。

定員:6名
参加費:5,000円

◆第3部:武術的身体操作を太極拳の
動作に落とし込む

15:10~17:00

【講習内容】
第1部、第2部で身に付けた体の使い方を
太極拳の基本功や套路の中で再現していきます。

・私が西安で学んだ系譜の陳式太極拳
(どのようなものかはYouTubeで
ご確認ください)

ご自身が日頃取り組んでいる分野に
落とし込みたいという方は事前に
おっしゃっていただければご相談に応じます。

形を覚えることよりも体の使い方を
丁寧に動作に落とし込んでいくことを
主な目的として取り組みます。

定員:6名
参加費:5,000円

【お申込み方法】
お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2020年11月鹿児島セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
大変嬉しいです。

2回目以降の方も、ご自身のテーマや
今回得たい具体的な内容を明確にして
もらえると助かります!

shien.onekoness@gmail.com(川津)

鹿児島でお会いできるのを
楽しみにしております!

2020年3月15日オンライン講座の詳細

こんばんは(・∀・)ノ

前回のブログでお伝えした
オンライン講座についての
お知らせです。

初回は今月開催予定だった
鹿児島セミナーの日に行いますが

オンラインなのでどなた様も
どこからでもご参加いただけます。

決定したのが直前でしたので
模索しながらの開催ですが

今回は質疑応答を可能にするため
Zoomというソフト(アプリ)を
使用してみることにしました。

—————————————————–
Zoomを全く知らない、或いは
アカウントをお持ちでない方は
こちらから利用できます。
https://zoom.us/

※アカウントがなくてもZoomの
アプリがあればご参加いただけます。
—————————————————–

私一人での配信
(受け手やモデル無し)で
背景はセミナー会場ではなく
うちの自宅の壁となります。

パソコンと画質を比べた結果
スマホのカメラを使用する
ことにしました。

このどんなクオリティになるか
謎である、第1回オンライン講座という
歴史的第一歩を見届けて下さる方

1日だけ募集します^^

———————————————–

【オンライン講座の概要】

日時:2020年3月15日(日)
15:00~15:40(講座本編)
15:40~16:00(Q&A)

講座内容:
動画でお伝えしてきた体の使い方の
根幹と言える立ち方の要点と

それを再現しやすくするための
各種エクササイズの紹介をメインに
行います。

※詳細は記事後半でご確認ください。
———————————————–

無料で配信しているYouTubeを
日頃からご視聴くださって
いる方々にとっては

お金を支払ってまで映像と音声による
講座を受けるメリットがわからない
かもしれないので

オンライン講座のメリットや
参加を通して何が受け取れるのか
僕なりに考えてみました。

メリット①
時間短縮をして重要なポイントを
整理することができる

YouTubeだけでも情報は
出し尽くしているつもりですが

毎回テーマが小分けであり

僕の気まぐれによって
その都度内容に偏りがあるので

何が根幹で
何が枝葉なのか

一部の動画を視聴するだけでは
見えてこない可能性があります。

配信してきた動画のすべてを
繰り返し視聴し、毎回必ず
実際に体を使って再現している

という方がもしおられたら
話は別かもしれませんが

時間をそこまで割けないという
方も多いと思います。

何が大切でどのようなことに
意識を注げばよいのか

この短い時間で把握して
日頃の取り組みの指針を
手に入れてください。

メリット②
一定の時間を確保してしっかり
向き合うことによって
ただの知識を体感に変える

上で述べたように
情報だけならYouTubeからでも
充分すぎるくらい得られますが

スマホ片手に寝転がって
見ていても体には変化が起きません。

決められた時間にしっかりと
コミットして一緒に取り組むことで

腑に落とせることと
まだ体感できていないことが
明確になり

自分がこれから何に取り組めば
よいか感覚としてわかります。

メリット③
Q&Aを通して動画の視聴だけでは
理解できなかった点を補填できる

それぞれの目的や体の特徴によって
アプローチや必要な意識の持ち方も
かわってきます。

同じ質問でも人によって
お答えする内容も変わります。

お申込みの段階で質問を
お伝えいただいてもかまいませんし

当日、音声のミュートを解除して
直接お話することも可能なので

メールでの文字だけでの
質疑応答よりも細かい
ニュアンスまで伝えることが
できると思います。

ここまでは
直接指導させていただく
セミナーやワークショップで
得られることと共通していますが

直接指導と比べての利点は…

メリット④
僕を含め他の人に見られずに
自分に集中できる

直接指導のセミナー中には
一人のこさず参加者全員に
その感覚を持って帰って
もらえるように

よくもわるくも僕が会場全体に
目を光らせてしまっています(笑)

僕が
間違った姿勢をとっている方を
ほったらかしにして
見て見ぬふりをすることが
できない性格だからです。

僕と似たような
恥ずかしがり屋さんや

ちょいとプライドが
傷つきやすいタイプの人

或いは
練習歴が20年、30年を超えていて
指導にも携わっている方などは

他の方々の前で遠慮なくバンバン
動作を修正されるのが
このましくないかもしれません。

オンラインでは、ご自身の姿を
見られることを気にせず
自分のペースで取り組めます。

ご興味を持たれた方は
以下より詳細をご確認ください。

———————————————–

【オンライン講座の概要】

日時:2020年3月15日(日)
15:00~15:40(講座本編)
15:40~16:00(Q&A)

※Zoomのミーティング機能を
使用して講座を行います。

講座内容:
YouTubeでお伝えしてきた体の使い方の
最も根幹と言える立ち方の要点と

それらを再現しやすくするための
各種エクササイズの紹介をメインに
行います。

※今回は一人での配信のため
対人チェックの方法は講座内容に
含まれません。

Q&Aに関しては
套路についてのご質問等
講座の内容以外のことでもOKです。

参加費:3,000円

お申込み期限:
(1日のみの募集です)
2020年3月14日(土)
23:59分

【お申込み方法】

ステップ①
以下のアドレスに参加希望の旨を
メッセージしてください。

shien.onekoness@gmail.com

メールのタイトルに
「オンライン講座お申込み」
と記載して下さい。

本文に
参加希望の旨と
お名前(フルネーム)を明記して下さい。

漢字及びお支払いの際に利用される
お名前(カタカタ等)の両方をお願いします。

ご質問やリクエストががあれば
ご記入下さい。

ステップ②
以下の2つの方法から選んで
お支払いをお願いします。

お支払い方法:
①銀行振り込み

———————————
ジャパンネット銀行
すずめ支店(スズメ)
店番号:002
口座番号:5908264
カワヅ ヤスヒロ
———————————

②Paypalを利用してのカード決済

https://www.paypal.com/cgi-bin/webscr?cmd=_s-xclick&hosted_button_id=9WFHMDE9J2F2L

お支払いの確認が取れ次第
ミーティングのIDをメールで
お送りします。

どうしても間に合わない場合は
その旨をメッセージしてください。

ステップ③
あ支払い完了後に送られてくる
返信メールの中のミーティングID
及びパスワードを確認する。

※全て手動ですので返信が
遅くなる場合がございます。
予めご了承ください。

ステップ④
当日、Zoomを開いてミーティングに
参加してください。

※ご自身の音声はミュートの設定で
お願いします。

ステップ⑤
参加直後
・得られたこと
・今後取り組もうと思ったこと
・参加しての感想
をメール等でお伝えいただけると
嬉しいです。

ご案内は以上になります。

今回は
Zoomをスマホで長時間使用すると
熱をもって途中で切れる可能性があることや

人が画面を集中して見られる時間など
様々なことを考慮した結果

少し短めに設定させていただきました。

改善点が出てきたらその都度
柔軟に対応できるよう努めます。

直前のお知らせとなりましたが
3月14日(土)夜までのご連絡を
お待ちしております。

3月の鹿児島セミナー及び東京ワークショップは オンライン講座に変更します

『こんばんは(・∀・)ノ

いかがお過ごしでしょうか~?

先日の大阪週末クラス
今回も兵庫、和歌山、愛知など各地からの
ご参加ありがとうございました!

前回のブログといい
僕が何も知らない脳天気野郎に
映っているかもしれませんが

昨今のコロちゃん関係の情報を全く
とっていないわけではありません。

見て見ぬふりをするでもなく
過剰に反応するでもなく

できるだけフラットな視点で
見聞きする情報を選択し

自分でコントロールのできることに
意識を注いで1つ1つ向き合っていこう

そう思っています。

自分の体のことは
何も心配していなくても

免疫力の弱い方が身内にいるなど
家庭環境や置かれた状況によって
とる選択は人それぞれですし

経済活動も含め
それぞれの選択に正解不正解はなく
ただ未来に相応の結果があるだけ
だと思います。

それぞれが対策を講じる
ことは前提ですが

個人的には
閉塞感を感じる選択よりも

精神的ストレスを感じない
生活をするように努めて

免疫力が上がる行動に意識を注ぐことが
今特に必要だなと思っています。

これは今の時期関係なく昔から
思っていたことなのですが

皮膚の常在菌は大事にしてほしいです。

(消毒するのは所持品にして、今だからこそ
自分を守ってくれている大切な仲間を
建物に入るたびにアルコールでころすのは
やめてあげてねってことです。)

これもあくまで一個人の主観であって
正解でもなんでもありません。

シュッシュしたら安心するなら
それも自由です^-^

ということで
各々自分軸に従って今できることを
していきましょう。』

……

ってな感じで書き出して
3月東京ワークショップのご案内を含めて
一度はこのブログ記事を末尾まで一通り
書き終えたのですが

本日投稿しようとする前に
いろいろなことがありました。

ここで話すと長くなるので
ほぼ割愛しますが

一言でお伝えすると
長期的なことを視野に入れた
情報に触れ

今自分にはそれらを開催するよりも
早急に取り組んだほうがよいことがあると
直感的に感じました。

そして急遽
今月の鹿児島セミナー及び
東京ワークショップは

オンライン開催とさせて
いただくことにしました。

わかりやすく言うと
「中止でーす」ってことなのですが

政府の自粛要請に従って中止
とか
感染のリスクを抑えるため中止
とか
だと思われると癪に障るので(笑)

ただ開催方式を変更します
とだけ言っておきます。

(今日まではどちらにも
行く気満々でした。)

とは言ったものの

オンライン講座はこれまで
開催してきていないので
どうしたらよいかわかっていません

また色々試した後に

改めてテーマやお値段
参加方法などをご案内させて
いただきます。

お伝えしたいこと
すでに書いた文章など

まだまだあったのですが

本日は変更したことを
お知らせするに留めておきます。

それではまた!

「フォーカスの向けどころ」(※3月7日大阪会場変更及び3月鹿児島セミナーのお知らせ)

こんばんはヽ(・∀・)ノ

みなさまいかがお過ごしで
しょうか

何も変わらぬ1日をゴキゲンに
過ごしている方もいれば

なんとなくスッキリしない日々を
送っている方など

社会全体にいつもと違った動き
があるからこそ

その人のあり方が
感情や思考、行動に顕著に現れていますね^^

メディアに不安を煽られ
軸をぶらされていつもと行動を変える人

チャンスととらえてここぞとばかりに
ビジネスを拡大する人

一連の出来事を俯瞰して
人々の意識が変わり世界がよくなっていくための
好転反応のプロセスととらえて前向きな人など…

考え方、反応、対応は人それぞれです。

勿論そこによしあしや上下はなく
ただみんな自分が見たい世界を見て
味わっているにすぎませんが…。

僕はここ10年ほど家にテレビそのものがなく
ネットのニュースも見る習慣がないので

情報は信頼のおける個々人から得るように
しているのですが

体の使い方をお伝えしている身としては

肉体の硬直や緊張の原因となる
不安を煽る情報にフォーカスをせず

自分軸、ご自身の基準に従って
冷静に情報を取捨選択して
必要な行動、対策をとったら

あとは安心して日常を過ごし

体を緩め、氣を巡らせて
免疫力を高めていって
もらいたいと思います。

さてさて
今朝まだお布団の中で
ムニャムニャしている時に

突如、お電話がかかってきました。

使用を予定していたスポーツセンターからの
「3月半ばまで休館します」
とのお知らせでした。

なので
3月7日(土)の会場及び開催時間を
以下のように急遽変更させていただきます。

ご参加を予定している方は
ご確認よろしくお願いします♪

以下、お知らせです。

———————————————————–
お知らせ①:2020年3月7日大阪週末クラスは
会場が変更されました!

(3月1回目)
日時:2020年3月7日(土)

前半 13:10~14:50
後半 15:00~16:40
(17:00完全撤収)

※予約した会場の都合により
時間帯を若干変更しております。

会場:天王寺区民センター 第4会議室
https://www.osakacommunity.jp/tennoji/access.html

地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅下車
1号・2号出口から北へ100m

主な講習内容など詳細、お申込み方法はこちらから↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class/

継続参加の方も参加の旨を事前に
お声掛けいただけると助かります^^


お知らせ②:2020年3月鹿児島セミナー(vol.20)
ご参加受付けております。

【日時】:2020年3月15日(日)10:00~17:00(3コマ)
【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)


※動きやすい服装、靴をご用意ください。

【各項目の開催時間】(開場9:30~)
第1部:10:00~11:50
第2部:13:00~14:50
第3部:15:10~17:00

項目ごとの主な講習内容、参加費及び
お申込み方法等は以下のページにて
ご確認ください。

https://wp.me/P7UgIs-9a

お申込みお待ちしております。

※2020年4月鹿児島セミナーは
4月19日(日)10:00~17:00に同じく
金生町ビル8階小会議室にて開催します。

———————————————————–

お知らせ③:2020年3月東京ワークショップは
3月21日(土)・22日(日)大森、平和島付近の
会場にて通常通り開催します。

※詳細は数日内にご案内しますので
お申込みは今しばらくお待ち下さい!

———————————————————–

おしらせ④:大阪週末クラス(3月2回目)
ご案内中です!

日時:2020年3月28日(土)

前半 13:30~15:30
後半 16:00~18:00

会場:天王寺区民センター 第4会議室
https://www.osakacommunity.jp/tennoji/access.html

地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」下車
1号・2号出口から北へ100m

主な講習内容など詳細、お申込み方法はこちらから↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class/

継続参加の方も参加の旨を事前に
お声掛けいただけると助かります^^

★28日は同日夜間にもう1コマ行います
【繊細な接触で相手の軸をとらえる体の使い方セミナー】

日時:3月28日(土)18:30~20:30
会場:同上(天王寺区民センター 第4会議室)

参加費:5,000円
※1ヶ月コミット料金には含まれません

【講習内容】
相手の軸を崩す接触(推手などに活用)と
相手の軸を強化する接触(指導時に活用)について
動画等でお伝えしてきた体の使い方に基いて
協力し合って体感していきます。

※この時間帯のみ動画を撮影します。
(映り込んだ動画の削除依頼はお受け
致しかねますので予めご了承ください^^)

参加条件は特に設けておりませんが
週末クラスの前半の内容を把握した上で
ご参加されることをオススメします。

お申し込み方法は大阪週末クラス同様
メールにてお願い致します。

——————————————————————————

お知らせ⑤:毎週木曜、大阪市内で教室を開講しております。
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-wed-class/

——————————————————————————

お知らせ⑥:ブログの新規投稿をメールで受信する
設定方法をご紹介しております。必要な方はこちらから↓↓↓

https://shienonekonessblog.wordpress.com/2019/11/21/shienblogmailjyushinsettei/

——————————————————————————

お知らせは以上になります。

東京の案内まで掲載していると
本日中に投稿できないので
日を改めさせていただくことにしました。

冒頭でフォーカスの向けどころについて
お話させていただきましたが

自分で選択したつもりでなくても
メディアから必要以上に
情報を取り込んでしまうと

不安を感じている方たちの集合無意識に
チャンネルが合ってしまい

自分の目の前には何も起きていないのに
いわれのない不安感に襲われたり
どことなく根拠のないダルさにみまわれたり・・・

体も反応してしまいます。
(もちろん個人差はあります)

でもフォーカスの向けどころをかえれば
それは瞬時に変えられるものです。

世界全体はよい方向へ向かっている。

そう自分の生きている現実世界を創造し
その基準で目の前のフォーカス、受けとる情報
選択する行動も決めてみて下さい。

自分のやりたいこと
楽しいことにフォーカスを向けて
ゴキゲンでいる時間を増やすのが
(胯の脱力のために)オススメです。

3月を自分にとっての素晴らしい
1ヶ月にしていきましょう!

それではまた(・∀・)ノ

自分にとっての安心感を生み出す方法(2月東京ワークショップご案内、2月・3月のお知らせ)

こんにちは(・∀・)ノ

年が明けてあっという間に
節分が過ぎました。

みなさまゴキゲンに
すごされていますかー?

さて
「安心感」というテーマで
お話したことはこれまでにも
あったと思いますが

硬直した部位を緩め
全身を連動させていくためには
欠かせない要素なので

ここでまた少し触れておきたい
と思います。

と、その前に
2月・3月のお知らせを
掲載しておきます。

——————————————————————————

お知らせ①:2020年2月鹿児島セミナー(vol.19)の開催は
今週末です^^

【日時】:2020年2月9日(日)10:00~17:00(3コマ)
【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)

※動きやすい服装、靴をご用意ください。

【各項目の開催時間】(開場9:30~)
第1部:10:00~11:50
第2部:13:00~14:50
第3部:15:10~17:00

項目ごとの主な講習内容、参加費及び
お申込み方法等は以下のページにて
ご確認ください。

https://wp.me/P7UgIs-9a

お申込みお待ちしております。

※2020年3月鹿児島セミナーは3月15日(日)10:00~17:00に
同じく金生町ビル8階小会議室にて開催します。

————————————————————————–

お知らせ②:しえんチャンネル2020年2月東京ワークショップの
ご参加お申込み、受付開始しました!

【日時】:2020年2月22日(土)・23日(日)

【会場】:稽古場ace スタジオA
東京都大田区大森北5‐8‐11三栄ビル2F スタジオE(C棟)
(大森駅より徒歩約10分・平和島駅より徒歩約8分)

※動きやすい上靴をご用意ください。

★入り口がややこしいのでご注意ください↓↓↓
———————————————————————-
ファミマが1階に入っている建物の裏側に
二つある入口の「三栄ビル」と書かれた
手前の入口から入ります。

この時、念のため郵便受けの105号室に
「稽古場ace」の文字があるのを確認してください。

そこにある階段から2階に上がってすぐ
左手の扉から中に入ります。

入ったら右手に続く長い廊下を確認して
1番奥にある左側のお部屋のドアに
スタジオAと書かれているのを確認して
入室してください。
———————————————————————-

〈1日目:2020年2月22日(土)3コマ〉
◆第1部:武術的身体操作の前提となる立ち方~連動を体感する~
(たんとう功・立禅×氣感養成)

開催時間:13:10~15:00(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
◯安定した立ち方、体の使い方の要点
◯全身の連動を生み出すための各種エクササイズ
◯氣感(氣の感覚)を養う基本功

1、仙骨と足裏が繋がった状態での胯(kua)、鼠径部の脱力

・足裏を強く意識するための仙骨と胯、膝の使い方
NEW!!・脛骨と仙骨の関係
・内ももラインに重心をのせる
・呼気と胯の連動(脱力と自然な外旋)
・膝、足首等の関節に力みの起きない胯の外旋について

2、骨盤の力みを伴わない、呼吸による命門の張り出し

・骨盤を傾けずに仙骨をおさめる
・呼吸によって命門周辺の膨張を全身に波及させる「開合」

3、命門周辺(腰回り)と末端の連動

・命門から足裏を繋げて大地に根をはる立ち方
・命門、丹田の意識と肘、手の指先までを繋げる
・脱力により仙腸関節周辺の筋肉と腕全体を繋げる

4、中心軸の体感
・仙骨から頭頂までの意識
・重心を下げる時に骨盤を前後させない
・ゆらぎの中でエネルギーの柱に入る

5、外部の情報に影響されないための
丹田から足裏にかけての意識

修得状況と時間の関係上
上記の全ての項目はお伝えできない場合も
ございますので予めご了承ください。

※初めての方にはこの項目のご参加をオススメしています。

まだあまりチャンネルの動画をご覧になられて
いない方はこちらの動画のエクササイズだけでも
予習しておいていただけると助かります↓↓↓

現時点でうまくできるできないは
気にしなくて構いません。

※何度も受講されてエクササイズ等を一通り
把握されている方も、こちらの項目の参加は
はずさないことをオススメしております。

また第1部、第2部の内容は繋がっていますので
両方の参加がオススメです。

参加費:5,000円
定員:16名

 

◆第2部:対人チェック~あらゆる方向の圧を足裏に流し跳ね返りを体感する~

開催時間:15:30~17:20(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
第1部で身に付けた立ち方、体の使い方が
外部から接触があった時に硬直を起こしたり
途切れてしまわないように精度を上げていきます。

しっかり接触面にかかる圧を足裏で感じられたら
意念とフィジカルを一致させて相手に伝えていきます。

第1部の「5、外部の情報に影響されないための中心軸、
丹田から足裏にかけての意識」の構築を深く掘り下げた内容
となります。

・重心を落とした際に足裏から跳ね返ってくる力を感じる

・仙骨から肘、前腕、指先までの連動
・仙骨の波を腕に伝える
・腰(yao)の回転を腕に伝える

・腰(yao)と胯(kua)の使い分け
・開合による崩し

・脱力の際に背骨を湾曲させて中心軸から抜けて
勁力を分散させてしまわないため鳩尾の使い方

※第1部と連続して受講いただくと
腑に落としやすいのでオススメです。

参加者の進捗度合いにより講習内容が
毎回変化しますのでご了承ください^^

参加費:5,000円
定員:16名

 

◆第3部:自由推手~軸を感じ続けるための繊細な接触~+Q&Aコーナー

開催時間:17:50~19:40(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
第1部・第2部でお伝えしてきた
体の使い方を様々な動きの中で再現し続け
繊細な接触の感覚を養っていきます。

接触した部位に意識を奪われない練習や
崩しの技術への応用などにも取り組みます。

後半の時間はニーズに合わせた
Q&Aの時間としていきます。

YouTubeの動画の内容を実践したうえで
浮かんだご質問への回答や

日頃ご自身が取り組んでいる分野に
どのように落とし込んでいくかなど

各々のニーズに合わせて
カスタマイズしてお伝えしていきます。

套路に関するご質問でもOKです。

※簡潔にまとめきれないご質問については
お申込みされた後、事前にメールでお伝え下さい。

参加費:5,000円
定員:10名

 

〈2日目:2020年2月23日(日)〉
※両日同じ会場です。
◆第4部:長拳螳螂門 基本功と基本套路

開催時間:10:00~11:50(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
・中国武術の基本腿法
★胯の脱力と軸の意識による威力の出し方

・基本の立ち方(八大架式)
★胯の脱力と仙骨と末端の連動による安定感の強化

・基本の手法と歩法
・基本套路(七手・螳螂手ほか)
★動きの中で連動を持続させる

・基本対練
★武術的身体操作を素速い接触動作に落とし込む

参加費:5,000円
定員:10名

 

◆第5部:武術的身体操作を太極拳の動作(套路・単式基本功)に落とし込む

開催時間:13:10~15:00(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
前日の第1部、第2部でお伝えしている体の使い方を
套路や単式練習の動作に落とし込んでいきます。

・呉式太極拳
・私が西安で学んだ系譜の陳式太極拳
・氣感を味わい続けたまま通す24式太極拳ほか

(※3つ目は制定の規定套路とは
注意点や動作が異なります。上記の中では
難易度が最も高いと個人的に感じているので
第1部・第2部の内容が体に落とし込めている
ことを選択の条件とさせていただきます。)

初めて私から套路を学ぶ方には
呉式太極拳をオススメしています。

套路の順番を覚えることは目的としていませんが
継続して私より套路や単式動作を学ばれている方々は
新しい動作や次のステップをお伝えしていきます。

ご自身が日頃取り組んでおられる套路に
体の使い方を落とし込みたいという方は
お申込み時におっしゃってください。

参加費:5,000円
定員:10名

◆2月23(日)同会場にて個別指導を2件
受け付けます。

15:20~17:10(110分)
17:20~19:10(110分)

18,000円/1名、1コマ

・お名前
・日頃取り組んでいる分野
・ご希望される指導の内容
を明記のうえお申込みください。

※お申込みが2件入り次第
募集終了とさせていただきます。

【お申込み方法】
こちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2020年2月東京ワークショップお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

第5部にお申し込みされる方は
学びたい拳種もご記入ください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が取り組んでおられる分野
今回の参加を通して何を得たいかなども
添えていただけると嬉しいです。

継続参加の方も今回のご自身のテーマや
持って帰りたい情報などがあれば
ぜひお聞かせください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

お会いできるのを楽しみにしております!

※3月は21日(土)・22日(日)の開催予定です。

——————————————————————————

お知らせ③:2020年2月大阪週末クラス、次回は29日(土)です。

〈2月大阪週末クラス(2回目)〉
日時:2月29日(土)
前半 13:00~14:40
後半 15:00~16:40

会場:西成区民センター(会議室2-2)
https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016683.html

Osaka Metro四つ橋線「岸里」下車すぐ
Osaka Metro堺筋線、南海本線・高野線「天下茶屋」下車 徒歩5分

※2月29日(土)午前中の個別指導の募集は終了しました!

主な講習内容など詳細、お申込み方法はこちらから↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class/

——————————————————————————

お知らせ④:3月大阪週末クラス(2回開催)も
ご案内しておきます!

(3月1回目)
日時:2020年3月7日(土)
前半 13:00~15:00
後半 15:30~17:30

会場:旭スポーツセンター多目的室(地下2階)
https://asahisc.sbt-oasis-zett.jp/access

大阪府大阪市旭区高殿5-3-25 旭公園地下

地下鉄谷町線「関目高殿」西へ9分
地下鉄今里筋線「関目成育」北西へ11分
京阪「関目」北西へ13分
市バス「高殿2丁目」東へ4分

(3月2回目)
日時:2020年3月28日(土)
前半 13:30~15:30
後半 16:00~18:00

会場:天王寺区民センター 第4会議室
https://www.osakacommunity.jp/tennoji/access.html

地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」下車
1号・2号出口から北へ100m

主な講習内容など詳細、お申込み方法はこちらから↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class/

継続参加の方も参加の旨を事前に
お声掛けいただけると助かります^^

★28日は同日夜間にもう1コマ行います
【繊細な接触で相手の軸をとらえる体の使い方セミナー】

日時:3月28日(土)18:30~20:30
会場:同上(天王寺区民センター 第4会議室)

参加費:5,000円
※1ヶ月コミット料金には含まれません

【講習内容】
相手の軸を崩す接触(推手などに活用)と
相手の軸を強化する接触(指導時に活用)について
動画等でお伝えしてきた体の使い方に基いて
協力し合って体感していきます。

※この時間帯のみ動画を撮影します。
(映り込んだ動画の削除依頼はお受け
致しかねますので予めご了承ください^^)

参加条件は特に設けておりませんが
週末クラスの前半の内容を把握した上で
ご参加されることをオススメします。

お申し込み方法は大阪週末クラス同様
メールにてお願い致します。

——————————————————————————

お知らせ④:毎週木曜、大阪市内で教室を開講しております。
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-wed-class/

——————————————————————————

お知らせ⑤:ブログの新規投稿をメールで受信する
設定方法をご紹介しております。必要な方はこちらから↓↓↓

https://shienonekonessblog.wordpress.com/2019/11/21/shienblogmailjyushinsettei/

——————————————————————————

今回のお知らせはここまでです。

さて

ここからは冒頭で触れた「安心感」
というテーマに入っていきます。

僕がお伝えしてきた体の使い方の中で
胯(kua)の脱力は最優先事項といっても
過言ではない重要な要素です。

そして
それができていない方の多くは
各関節が安心できない姿勢で
立っていることによって

体が自己防衛として
硬直を生み出して固定し
故障から身を守ってくれている状態です。

逆にそれが疲労の蓄積を生んで
膝、腰の故障の原因になってしまって
いることも多いと感じます。

体(各関節たち)が安心できるところに
身を置いてあげると体は文字通り
安心して脱力し始めます。

そして
その体の安心は心の安心感となって
日常によい影響をもたらしてくれます。

ただ逆のことも言えて

その人の生き方、人生、日常そのものに
対して安心感がないと

どんなにカタチや姿勢を整えても
どうしても硬直が強くのこってしまう

そういう状況も指導してきた中で少なからず
目の当たりにしてきました。

「ニワトリが先か卵が先か」
という言葉を

「安心感が先か胯の脱力が先か」

という表現に変えてもいいかもしれないですね。

内面からアプローチする場合

安心感を得るためには
まず自分にとっての安心とは
何なのかを知っておく必要があります。

本質的には万人に共通していることも
あるとは思いますが

安心できる状況は
人によって異なります。

ぜひあなたも
自分にとっての安心感とは何なのか
を言語化してみてください。

書き出してみると
自分自身の傾向が見えてきます。

自分でコントロールできることと
できないことがありますが

自分がどのように過ごしたら
安心感を持続しやすいのかが
明確になると思います。

不安による無駄な硬直を除いて
身体操作のクオリティを上げていくためにも
ぜひやってみてください。

———————

僕の書き出したほんの一部を
ご紹介しておきます・・・

【僕にとっての安心感】

・パートナーとの良好な関係
(関係性がブレる→不安)

・安定したまとまった収入
(収入が減る→不安)・・・個人事業主なので^^;

・体調がよい
(不調、指導ができなくなる→不安)

・自分が成長し続けている
(停滞・退化→不安)

・応援してくれている人がいる
(孤独を感じている→不安)

・家族や身近な人がみんな元気

・どこで何していても自由
(社会が成熟している、無秩序にいきなり逮捕されたりしない)

・インフラが整備されている
(道に迷っても生きて帰れる、日本国内は基本安心)

・この世の全てが幻想で自分が創り出した世界だと
知ることによる安心感
(この世界に対する過度のリアリティ→不安)

最後のヤツは話すと長くなるので
置いておくとして…

上記のどれをとっても
顕在意識、思考では

「いろいろなことが見えている自分は
それらが失われた程度で不安にはならない」

と、正直思ったりもします。

でもでも
無意識レベルでは

不安、焦りを感じたり
安心感に包まれた状態から無自覚に
抜け出てしまっていることって
多々あるものです。

そこは素直に認めるしかありません。

で、でですよ。

大事なのはここからです。

書き出して出てきたことを踏まえて

自分でコントロールできることは
何なのかって考えるんです。

大枠でとらえたら
僕はすべて満たされて
毎日安心感の中で暮らしている
という感謝が湧いてきます。

しかし
ちょっとしたことで瞬間的に
未来に不安を感じることもあります。

この世界は変化し続けていて
ずっと同じ状況が持続するとは
限らないからです。

だからこそ
自分でコントロールできることを
明確にしてそこに意識を注ぐんです。

僕の場合、めちゃくちゃ要約して
ザックリ一言にまとめると

「日々体調を整えて進化し続けること」

こんな感じになります。
(あくまで僕にとっての安心感を
生み出す方法の一例です)

どんな状況にも対応できる自分に
常にグレードアップし続けていると

状況の変化の中でも
安心感に包まれたまま過ごすことができる。

そうして安心感をできるだけ
日々感じ続けて過ごすことで

体の無駄な硬直がとれて
関節周辺の滞りが流れ出して

大地に根をはりやすくなり

地球の愛を感じやすくなって(→ここ大事)
安心感に包まれ

大地にはった根が深い分だけ
自分軸も安定して強化されて

その中心軸(核)が強くなった分
表面を固めて反応する必要がなくなるので
ゆったり構えることができ

柔らかく接することができる。

日常での対人関係も同じですね。

不安を味わったり
人生いったりきたりすることも
たまには経験として楽しんでも
よいと思いますが

満足したらさっさと
次のステージにいっちゃいましょう。
(自分に言い聞かせている↑↑↑)

ご自身の安心感ポイントを書き出して
そこから自分にとっての安心を感じる方法を
見つけ出せたら

今度は
都合のつくイベントにお申し込みして

身体と心の双方から一緒に
望んだ未来を手に入れていきましょう(^0^)ノ~

今回はこのへんで。
ではまた!

堂々と生きる謙虚さ・卑屈に生きる傲慢さ(1月・2月お知らせ)

こんにちは(・∀・)ノ

週末19日の鹿児島セミナーを終え

本日は大阪にて個別指導が
2件入っているので
鹿児島から先ほど戻ってきました。

さてさて
今回は過去にふと降ってきたように
自分の中から出てきた言葉を
先週久しぶりに思い出したので
ご紹介したいと思います。

と、その前に
お知らせをいくつか
しておきますね。

——————————————–

お知らせ①:2020年1月東京ワークショップは今週末です!

1月25日(土)・26日(日)
大森駅・平和島駅近くの会場にて開催します。

詳細は一つ前のブログ記事にて↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/2020/01/08/2020-01-tokyo-ws-news/

——————————————–

お知らせ②:2020年2月大阪週末クラスの日程と会場が決まりました!

今月は2月1日(土)・29日(土)の2回です。
ご参加受付中です^^

(1回目)
日時:2020年2月1日(土)
前半 13:00~15:00
後半 15:30~17:30

会場:阿倍野スポーツセンター(多目的室1)
http://osakashi.opas.jp/genre/indoor/nambu_abenoku_suminoeku_sumiyoshiku_higashisumiyoshiku_hiranoku_nishinariku/abenosc/index.html

地下鉄谷町線「阿倍野」7番出口よりすぐ、地下鉄御堂筋線「天王寺」、JR線「天王寺」、近鉄南大阪線「あべの橋」より南へ600m(徒歩8分)「あべのベルタ」西館

(2回目)
日時:2月29日(土)
前半 13:00~14:40
後半 15:00~16:40

会場:西成区民センター(会議室2-2)
https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016683.html

Osaka Metro四つ橋線「岸里」下車すぐ
Osaka Metro堺筋線、南海本線・高野線「天下茶屋」下車 徒歩5分

※2月29日(土)のみ
午前中9:40~11:40に1件
同会場内にて個別指導承ります。

15,000/1名(2時間)

主な講習内容など詳細、お申込み方法はこちらから↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class/

継続参加の方も「今月も参加します」と一言
ご連絡いただけると助かります^^

——————————————–

お知らせ③:2020年2月鹿児島セミナー(Vol.19)
ご参加の受付開始します♪

【日時】:2020年2月9日(日)10:00~17:00(3コマ)
【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)

※動きやすい服装、靴をご用意ください。

【各項目の開催時間】(開場9:30~)
第1部:10:00~11:50
第2部:13:00~14:50
第3部:15:10~17:00

項目ごとの主な講習内容、参加費及び
お申込み方法等は以下のページにて
ご確認ください↓↓↓

https://wp.me/P7UgIs-9a

お申込みお待ちしております。

——————————————–
その他の日程

2月の東京ワークショップは
2月22日(土)・23日(日)
大森駅・平和島駅近くにて開催予定です。

3月の鹿児島セミナーは
3月15日(日)10時~17時
鹿児島金生町ビルにて開催予定です。

※ご案内はいましばらくお待ち下さい。

——————————————–

お知らせ④:毎週木曜、大阪市内で教室を開講しております。
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-wed-class/

——————————————–

お知らせ⑤:ブログの新規投稿をメールで受信する
設定方法をご紹介しております。必要な方はこちらから↓↓↓

https://shienonekonessblog.wordpress.com/2019/11/21/shienblogmailjyushinsettei/

——————————————–

お知らせは以上となります。

さてさて
今回のブログのタイトル

『堂々と生きる謙虚さ・卑屈に生きる傲慢さ』

について軽く触れておきたいと思います。

出かけるまであと
数十分しかないのに

いっぱい書きたいことのある
こんなテーマで書き始めてしまいました。

間に合わなかったら
途中まででも投稿します^^

これはどこかで学んだとか
人から聞いたという表現ではありません。

なので一字一句全く同じ表現を
どこかで見聞きしたら
教えて下さい(笑)

講演をたくさんしている方に
話したら気に入って色々な場で
使用してくださっているので
巡り巡って伝わったか

シンクロニシティかもしれません。

・・・さて

時代による変化はあるかもしれませんが

日本人の美徳の一つに
「謙虚」という考え方があると思います。

自分はスゴイぞーと
出しゃばらずに謙遜する

目上の人の前で
慎ましく謙虚な態度で行動する

言葉遣いもそうですが

言語を通さずに
所作で相手に敬意を示すこともできる
とても深い文化だと思います。

これからの内容は
謙虚さは素晴らしいということを
前提にしたお話です。

単刀直入に僕の考えを述べると

ただ「自分を下げる」のは
謙虚とは違うということです。

人から褒められた時

「いえいえ、自分なんて
大したことないです。」

大きな役割を任されそうな時

「自分はまだまだなので
荷が重いです。」

こういった表現は
謙虚さでもなんでもなく
相手のエネルギーを受け取らない
傲慢な態度だということです。

あなた(わたし)という存在は
これまでたくさんの人にお世話になって
たくさんのことを学んできました。

あなたの人生に大きな影響を与えた
先生や恩人はこれまでに幾人かは
いたことでしょう。

もしあなたに今「先生」と呼んでいる方が
おられるとしたら想像してみてください。

その先生はあなたを
「まだまだな存在」
「大したことない人」
に育て上げたのでしょうか?

あなたが「自分を下げる」というのは
同時にあなたの教育、指導に関わった
すべての方々を卑下する行為です。

自信をもって堂々と生きる。

できるかわからないけど
やってみる。

称賛されたら
そのエネルギーを
素直に受け取る。

こちらのほうがよっぽど
宇宙全体に対して敬意をもった
謙虚なあり方だと感じます。

そりゃあ
人には本能として植え付けれた
脳の機能として

「恐怖」というものが
あったりするので

口で言うほど
自信をもって堂々と生きる
ことは簡単ではないでしょう。

でも
自己卑下が自分と関わる全ての人を
下げる行為であり

あらゆることから逃げる言い訳になる
傲慢なあり方である

という認識だけでも持っていれば

少しずつ宇宙から受け取ることのできる
エネルギーも増え

よりよい循環を生み出すことができる
のではないかと感じています。

ぜひご自身のあり方も
振り返ってみることをオススメします。

あ、でも
できないことを「できる」って思い込む
勘違い野郎になれってことではないので
あしからず。

なんとか今投稿したら
指導に間に合いそうです。

ではまた(・∀・)ノ

【新年のご挨拶】しえんチャンネル2020年1月東京ワークショップお知らせ

新年明けまして
おめでとうございます(・∀・)ノ

今年最初の投稿です。

前回の投稿でも申し上げましたが
年末年始は中国で武術三昧の日々を
過ごしておりました。


〈浙江省金華市にて〉

たくさんの事を学びました。

そして
めちゃくちゃ楽しかったです。

体も心も喜んでいるのが
よくわかりました。

たくさん学んだといっても
言語化してシェアできること
ばかりではありません。

知識というより潜在的に
インストールされたことが
多かったように思います。

話し始めると長くなりそうなので
続きはお知らせの後で!

ということでまずは
今回の投稿の目的

2020年1月東京ワークショップの
ご案内を先に掲載しておきます。

年末にお知らせ済みの
今週末11日(土)開催「大阪週末クラス」や
1月19日(日)開催「鹿児島セミナー」も
ご案内中です!

以下ご確認ください↓↓↓
——————————————————————————————

お知らせ①:
【しえんチャンネル2020年1月東京ワークショップご案内】

【日時】:2020年1月25日(土)・26日(日)

【会場】:稽古場ace スタジオE
東京都大田区大森北5‐8‐11三栄ビル2F スタジオE(C棟)
(大森駅より徒歩約10分・平和島駅より徒歩約8分)

※動きやすい上靴をご用意ください。

★入り口がややこしいのでご注意ください↓↓↓
———————————————————————-
ファミマが1階に入っている建物の裏側に
二つある入口の「三栄ビル」と書かれた
手前の入口から入ります。

この時、念のため郵便受けの105号室に
「稽古場ace」の文字があるのを確認してください。

そこにある階段から2階に上がってすぐ
左手の扉から中に入ります。

入ったら右手に続く長い廊下を確認して
1番手前にある左側のお部屋のドアに
スタジオEと書かれているのを確認して
入室してください。
———————————————————————-

〈1日目:2020年1月25日(土)3コマ〉
◆第1部:たんとう功・立禅×氣感養成×武術的身体操作~連動を体感する~

開催時間:13:10~15:00(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
◯安定した立ち方、体の使い方の要点
◯全身の連動を生み出すための各種エクササイズ
◯氣感(氣の感覚)を養う基本功

1、仙骨と足裏が繋がった状態での胯(kua)、鼠径部の脱力

・足裏を強く意識するための仙骨と胯、膝の使い方
・内ももラインに重心をのせる
・呼気と胯の連動(脱力と自然な外旋)
・膝、足首等の関節に力みの起きない胯の外旋について

2、力みを使わない呼吸による命門の張り出し

・骨盤を傾けずに仙骨をおさめる
・呼吸によって命門周辺の膨張を全身に波及させる「開合」

3、命門周辺(腰回り)と末端の連動

・命門から足裏を繋げて大地に根をはる立ち方
・命門、丹田の意識と肘、手の指先までを繋げる
・仙腸関節周辺の筋肉と腕全体を繋げる

4、中心軸の体感
・仙骨から頭頂までの意識

5、外部の情報に影響されないための
丹田から足裏にかけての意識

修得状況と時間の関係上
上記の全ての項目はお伝えできない場合も
ございますので予めご了承ください。

※初めての方にはこの項目のご参加をオススメしています。

まだあまりチャンネルの動画をご覧になられて
いない方はこちらの動画のエクササイズだけでも
予習しておいていただけると助かります↓↓↓

現時点でうまくできるできないは
気にしなくて構いません。

※何度も受講されてエクササイズ等を一通り
把握されている方も、こちらの項目の参加は
はずさないことをオススメしております。

また第1部、第2部の内容は繋がっていますので
両方の参加がオススメです。

参加費:5,000円
定員:16名

◆第2部:対人チェック~あらゆる方向の圧を足裏に流し跳ね返りを体感する~

開催時間:15:30~17:20(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
第1部で身に付けた立ち方、体の使い方が
外部から接触があった時に硬直を起こしたり
途切れてしまわないように精度を上げていきます。

しっかり接触面にかかる圧を足裏で感じられたら
意念とフィジカルを一致させて相手に伝えていきます。

第1部の「5、外部の情報に影響されないための中心軸、
丹田から足裏にかけての意識」の構築を深く掘り下げた内容
となります。

・重心を落とした際に足裏から跳ね返ってくる力を感じる

・仙骨から肘、前腕、指先までの連動
・仙骨の波を腕に伝える
・腰(yao)の回転を腕に伝える

・腰(yao)と胯(kua)の使い分け
・開合による崩し

・脱力の際に背骨を湾曲させて中心軸から抜けて
勁力を分散させてしまわないため鳩尾の使い方

※第1部と連続して受講いただくと
腑に落としやすいのでオススメです。

参加者の進捗度合いにより講習内容が
毎回変化しますのでご了承ください^^

参加費:5,000円
定員:16名

◆第3部:自由推手+Q&Aコーナー

開催時間:17:50~19:40(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
第1部・第2部でお伝えしてきた
体の使い方を様々な動きの中で再現し続け
繊細な接触の感覚を養っていきます。

◯推手の際に肩肘、肩甲骨が力んだり
腕に意識がいってしまって大地から根が抜ける
ということを避けるための対人練習

◯様々な方向の圧を足裏で感じて
地面から返ってくる力を滞りなく伝えていく練習

一例はこちら↓↓↓

後半の時間はニーズに合わせた
Q&Aの時間としていきます。

YouTubeの動画の内容を実践したうえで
浮かんだご質問への回答や

日頃ご自身が取り組んでいる分野に
どのように落とし込んでいくかなど

各々のニーズに合わせて
カスタマイズしてお伝えしていきます。

套路に関するご質問でもOKです。

※簡潔にまとめきれないご質問については
お申込みされた後、事前にメールでお伝え下さい。

参加費:5,000円
定員:10名

 

〈2日目:2020年1月26日(日)〉
※両日同じ会場です。
◆第4部:長拳螳螂門 基本功と基本套路

開催時間:10:00~11:50(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
・中国武術の基本腿法
・基本の立ち方(八大架式)
・基本の手法と歩法
・基本套路(七手・螳螂手ほか)
・基本対練

参加費:5,000円
定員:10名

 

◆第5部:武術的身体操作を太極拳の動作(套路・単式基本功)に落とし込む

開催時間:13:10~15:00(途中休憩を含む約110分)

【講習内容】
前日の第1部、第2部でお伝えしている体の使い方を
套路や単式練習の動作に落とし込んでいきます。

・呉式太極拳
・私が西安で学んだ系譜の陳式太極拳
・氣感を味わい続けたまま通す24式太極拳ほか

(※3つ目は制定の規定套路とは
注意点や動作が異なります。上記の中では
難易度が最も高いと個人的に感じているので
第1部・第2部の内容が体に落とし込めている
ことを選択の条件とさせていただきます。)

初めて私から套路を学ぶ方には
呉式太極拳をオススメしています。

套路の順番を覚えることは目的としていませんが
継続して私より套路や単式動作を学ばれている方々は
新しい動作や次のステップをお伝えしていきます。

ご自身が日頃取り組んでおられる套路に
体の使い方を落とし込みたいという方は
お申込み時におっしゃってください。

参加費:5,000円
定員:10名

 

◆第6部:接触点を足裏と繋げる対人チェックあれこれ
~各種太極拳や武術の用法紹介~

開催時間:15:30~17:20(2H)

【講習内容】
第2部、第3部とは違った趣向で
太極拳や各種武術に含まれる動作や技の用法を
安全に配慮しつつその場の流れでいくつか
ご紹介しながら、参加者同士で研鑽します。

※初参加での第6部のみのご参加は
大切なことが何も伝わらない、或いは
他の参加者の時間を浪費してしまうため
練習歴の如何に関わらずご遠慮いただいております。

第1部・第2部の内容を把握されていたら
武術や太極拳の経験が全くない方でも
もちろんご参加大歓迎です。

参加費:5,000円
定員:10

 

◆12月26日(日)17:40~19:30(110分)
同会場での個別指導を1件受け付けます。

18,000円/1名
22,000円/2名

・お名前
・日頃取り組んでいる分野
・ご希望される指導の内容
を明記のうえお申込みください。

※お申込みが入り次第
募集終了とさせていただきます。
→個別指導の受付は終了しました。

【お申込み方法】
こちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2020年1月東京ワークショップお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

第5部にお申し込みされる方は
学びたい拳種もご記入ください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が取り組んでおられる分野
今回の参加を通して何を得たいかなども
添えていただけると嬉しいです。

継続参加の方も今回のご自身のテーマや
持って帰りたい情報などがあれば
ぜひお聞かせください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

お会いできるのを楽しみにしております!

————————————————-

東京ワークショップのご案内は
以上です。

以下、1月のお知らせです。

——————————————————————————

お知らせ②:2020年1月大阪週末クラスご案内
※今月は1回のみの開催です。

日時:2020年1月11日(土)
前半 13:00~15:00
後半 15:30~17:30

会場:旭スポーツセンター多目的室(地下2階)

https://asahisc.sbt-oasis-zett.jp/access

大阪府大阪市旭区高殿5-3-25 旭公園地下

地下鉄谷町線「関目高殿」西へ9分
地下鉄今里筋線「関目成育」北西へ11分
京阪「関目」北西へ13分
市バス「高殿2丁目」東へ4分

詳細、お申込み方法はこちらから↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class/

継続参加の方も「今月も参加します」と一言
ご連絡いただけると助かります^^

——————————————————————————

お知らせ③:2020年1月鹿児島セミナー(vol.18)ご案内

【日時】:2020年1月19日(日)10:00~17:00(3コマ)
【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)

※動きやすい服装、靴をご用意ください。

【各項目の開催時間】(開場9:30~)
第1部:10:00~11:50
第2部:13:00~14:50
第3部:15:10~17:00

項目ごとの主な講習内容、参加費及び
お申込み方法等は以下のページにて
ご確認ください。

https://wp.me/P7UgIs-9a

お申込みお待ちしております。

——————————————————————————

お知らせ④:毎週木曜、大阪市内で教室を開講しております。
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-wed-class/

——————————————————————————

お知らせ⑤:ブログの新規投稿をメールで受信する
設定方法をご紹介しております。必要な方はこちらから↓↓↓

https://shienonekonessblog.wordpress.com/2019/11/21/shienblogmailjyushinsettei/

——————————————————————————

今回のお知らせは以上です。

続きはお知らせの後で
とは言ったものの…

中国でのエピソードや感じたことを
書き出したら止まらない可能性が
あるので今回は一つだけ。

「え?別に武術の研修とか
中国滞在とか関係なくない?」

と言われてしまう内容かもしれませんが

とても大切なことなので
そのままシェアしておきます。

僕が今回最も強く感じたこと…

それは

『僕が日頃ほとんど思い出したり
意識を注ぐことがなくても
僕は本当にたくさんの人に
支えられて生かされている』

ということ。

強く強くそう感じました。

これは言い換えると

『あなたが日頃ほとんど思い出したり
意識を注ぐことがなくても
あなたは本当にたくさんの人に
支えられて生かされている』

ということでもあります。

もちろん日頃から感謝して
「お蔭様で」と感じている方々も
僕の中にたくさんいます。

でも日頃
自分で考えて
自分で行動して
自分で結果に責任を負って

自分が
一人で悩んで
一人で決断して
一人で現状を生み出している

ついついそんな思考で
日々を生きてきました。

(もちろんそこに善し悪しはないと
思います。生み出したい結果によっては
そんな思考が必要な時もあるかもしれません。)

でも
中国の老師方や僕が16歳の頃から
お世話になっている諸先輩方や
新しい生徒の方々といっしょに
中国で武術研修生活を送って…

この時間がどれだけ潜在的に
自分の生きる活力になってきたのか

今の指導のスタイルを含めて
自分の現在の生き方すべてが

どれだけの方々の「お蔭様」によって
成り立っているのか

過去にさかのぼって
ドバーっと感謝が溢れてきて
目頭が熱くなりました。

心の浄化のような
とても心地よい感覚です。

そう
自分が独りでガンバって
解決しなければ

と感じるのは幻想です。

あなたに自覚があろうがなかろうが
誰もがさんざん人に甘えて生きてきた
のだから

これからも人に頼ればよいと
思います。

そして自分なりに
感謝をカタチにすればよいと
思います。

これまでブログでも
「自分の心が世界を創っている」
というお話を何度もしてきました。

もちろん矛盾はありません。

僕は目の前に起こる現実として

『お互いが自立した意識で
たくさんの人と支え合って
感謝溢れる世界』

を構築する。

あってるあってない、とか
正しい正しくない、とかではなく

「自分がどんな世界に生きたいか」
それだけです。

自分自身の心次第です。

『今年2020年、あなたは
どんな世界を創造しますか?』

・・・・・・

ということで

俯瞰した抽象的な話もよくする僕ですが
今回はこの世界にかなりズームインした
お話でした。

この中国滞在で感じたことの
シェアをもって、2020年(令和ニ年)
新年のご挨拶とさせていただきます。

今年も一年よろしくお願い致します!

川津康弘 拝


〈杭州で迎えた元旦・初日の出〉

2019年今年一年もありがとうございました!

こんばんは(・∀・)ノ

世間はクリスマスですね♪


〈昨日会場予約の帰りに独り雰囲気だけ味わうためにお散歩〉

先週末は今年ラストの
東京ワークショップでした。

月に1回の開催ですが
継続してご参加下さっている方々と
お会いできるとホッとします。

最終日の指導後
終電をチェックするのを忘れ

新幹線に乗って新大阪までは着いても
家までは辿り着けないことがわかり
品川に急遽一泊して朝に帰りました(^^;)

帰宅後は大阪の家でゆっくり
体を休めています。

筋肉痛はありませんが
アラフォー男が2時間の指導を
2日で8コマさせていただくと

やはり
ちょいとつかれがたまります。

今日は食材の買い出し以外はほとんど
家を出ず年末の中国行きに向けて
心身を整えておりました。


〈家から最寄りの川沿いにて〉

明日、26日の木曜クラスを
国内での練習おさめとして

年末年始は12月27日~1月5日まで
中国にて武術三昧の日々を過ごして
きます。

なので本当の練習おさめは大晦日です。

次の投稿はそれ以降になると
思いますので

みなさま、よいお年をお迎えください^^

前回の投稿から
お知らせの内容はあまり増えておりませんが
以下、最新情報を添付しておきます。

——————————————————————————

お知らせ①:2020年1月の大阪週末クラスは1回のみの開催です。

2020年1月11日(土)
前半 13:00~15:00
後半 15:30~17:30

会場:旭スポーツセンター多目的室(地下2階)

https://asahisc.sbt-oasis-zett.jp/access

大阪府大阪市旭区高殿5-3-25 旭公園地下

地下鉄谷町線「関目高殿」西へ9分
地下鉄今里筋線「関目成育」北西へ11分
京阪「関目」北西へ13分
市バス「高殿2丁目」東へ4分

詳細、お申込み方法はこちらから↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class/

継続参加の方も「今月も参加します」と一言
ご連絡いただけると助かります^^

——————————————————————————

お知らせ②:2020年1月鹿児島セミナー(vol.18)ご案内

【日時】:2020年1月19日(日)10:00~17:00(3コマ)
【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)

※動きやすい服装をご用意ください。

【各項目の開催時間】(開場9:30~)
第1部:10:00~11:50
第2部:13:00~14:50
第3部:15:10~17:00

項目ごとの主な講習内容、参加費及び
お申込み方法等は以下のページにて
ご確認ください。

https://wp.me/P7UgIs-9a

お申込みお待ちしております。

——————————————————————————

お知らせ③:2020年1月東京ワークショップは
1月25日(土)・26日(日)大森駅、平和島駅近くの
会場での開催です。

※年明け、中国から帰国して以降にご案内を作成しますので
お申込みはいましばらくお待ちください。

——————————————————————————

お知らせ④:毎週木曜、大阪市内で教室を開講しております。
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-wed-class/

——————————————————————————

お知らせ⑤:ブログの新規投稿をメールで受信する
設定方法をご紹介しております。必要な方はこちらから↓↓↓

https://shienonekonessblog.wordpress.com/2019/11/21/shienblogmailjyushinsettei/

——————————————————————————

お知らせ⑥:4月にココナラより出品しました商品
『外部環境にぶらされずに生きるための「他者に
コントロールされない体の使い方」』の販売を本日
12月25日をもちまして、一旦終了させていただきました。

——————————————————————————

それでは来年もまた
よろしくお願い致します。

川津康弘 拝

繊細に体の声を聴いてあげよう(2020年1月お知らせ)

こんにちは(・∀・)ノ

本日の大阪は快晴で
日差しが暖かいです♪

前回の投稿から半月ほど
経ちましたが

その間に39.7℃以上の
熱が出ておりました。

(体温計を点滅中に脇から出したので
もう少し高かったかもしれません…)

ちょうど鹿児島セミナーの前日に
鹿児島市内のホテルに着いた時でしたので
急遽、セミナーは休講とさせていただきました。

自己紹介をご覧下さったことのある方は
ご存知かもしれませんが

僕は幼い頃よりあまり
体が強い方ではありません。

そのお蔭で繊細に体の変化を感じるので
すぐに疲れが顔に出たり
眠くなったりして
対処がしやすいほうだと思います。

なので
全然無理をしたりガンバったりせず
恥ずかしげもなく休養をとってしまうので

体調があまりすぐれなくても
その日指導ができないほど寝込む

ということはここ数年ありませんでした。

ですが
今回はやらかしてしまいました。

気を張っていたら大丈夫だろうと
違和感を見て見ぬフリをして
やり過ごしていたからかもしれません。

自分の体調不良で休講にしたのは
記憶している限りでは今回初めてでした。

鹿児島だけでなく熊本や宮崎からも
お申込みいただいているので
心苦しいところではありましたが
大事をとらせていただきました。

翌朝には熱は下がり
同じホテルに追加でもう一泊してから
翌週半ばまで同県内のパートナーのお家で
養生してから大阪に帰宅しました。

1年分のデトックスをした気分でした。

ということで
みなさまは早め早めに体の声を
聴いてあげるようにしてくださいね。

あ、あと
熱が出た際に気管支がものすごく荒れた
のですが

小児喘息で苦しんでいた幼少期よりも
体の使い方のお蔭で呼吸が深くなり
下腹部の意識で息をしているので

肺や気管支が熱をもっているのは
感じながらも呼吸器系はほとんど苦しく
なかったのが印象的でした。

昔はカゼをひくと喘息も併発していたので
体の使い方で体質も変わるな~と改めて
実感したひとときでした。

余談はこれくらいにして

今回は年末から2020年1月にかけての
お知らせをしておきます。

——————————————————————————
お知らせ①:今週末12月21日、22日の東京ワークショップ
現在も受け付けております。

https://shienonekonessblog.wordpress.com/2019/11/29/2019-12tokyo-ws-news/

※2020年1月は25日(土)・26日(日)大森駅、平和島駅近くの
会場にて開催します。
1月のお申込みはご案内作成までいましばらく待ちください。

——————————————————————————

お知らせ②:2020年1月の大阪週末クラスは1回のみの開催です。

2020年1月11日(土)
前半 13:00~15:00
後半 15:30~17:30

会場:旭スポーツセンター多目的室

アクセス/所在地


大阪府大阪市旭区高殿5-3-25 旭公園地下

地下鉄谷町線「関目高殿」西へ9分
地下鉄今里筋線「関目成育」北西へ11分
京阪「関目」北西へ13分
市バス「高殿2丁目」東へ4分

詳細、お申込み方法はこちらから↓↓↓
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-shumatsu-class/

継続参加の方も「今月も参加します」と一言
ご連絡いただけると助かります^^

——————————————————————————

お知らせ③:2020年1月鹿児島セミナー(vol.18)ご案内

【日時】:2020年1月19日(日)10:00~17:00(3コマ)
【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)

※動きやすい服装をご用意ください。

【各項目の開催時間】(開場9:30~)
第1部:10:00~11:50
第2部:13:00~14:50
第3部:15:10~17:00

項目ごとの主な講習内容、参加費及び
お申込み方法等は以下のページにて
ご確認ください。

https://wp.me/P7UgIs-9a

——————————————————————————

お知らせ④:毎週木曜、大阪市内で教室を開講しております。
https://shienonekonessblog.wordpress.com/osaka-wed-class/

——————————————————————————

お知らせ⑤:ブログの新規投稿をメールで受信する
設定方法をご紹介しております。必要な方はこちらから↓↓↓

https://shienonekonessblog.wordpress.com/2019/11/21/shienblogmailjyushinsettei/

——————————————————————————

年末年始は中国の浙江省にて武術三昧の
予定です。

みなさまにシェアできるネタを
たくさん仕込んできたいと思います。

お会いできる方もできない方も
これからも気長によろしくお願いします。

ではまた^^

2019年12月鹿児島セミナー(vol.18)お知らせ

こんにちは(・∀・)ノ

今月は東京ワークショップが
月の前半に終了していて
しばらく遠出の予定もないので

大阪のお家でゆっくりしている
時間が長く感じられます。

1箇所に落ち着いている時期だからこそ

これからどんな価値提供をしていこうか

とか

お会いしたことのない動画の視聴者の
方々にもっと伝わりやすくするには
どんなアプローチをしていったらよいか

などと考えながら過ごしています。

考えているヒマがあったら
行動しろって話ですが…^^;

さてさて
年内ラストの鹿児島セミナーの
ご案内ですが

毎回各項目ごとの講習内容は
変化させていますが

文字化した場合
テーマはそれほど大きく毎回
変わっていないので

講習内容、定員数、参加費及び
お申込み方法は固定ページに
掲載することしました。

https://wp.me/P7UgIs-9a

今月はいつもと会場が異なるので
継続参加の方はお気をつけください。

———————————————————————————
2019年12月鹿児島セミナー(vol.18)ご案内

【日時】:2019年12月7日(土)13:00~19:30(3コマ)

【会場】:鹿児島甲南福祉館(鹿児島市上之園町20-15)和室大

※動きやすい服装をご用意ください。
和室では裸足、或いは靴下でお願いします。

【各項目の開催時間】(開場12:40~)
第1部:13:00~14:50
第2部:15:10~17:00
第3部:17:30~19:30

項目ごとの主な講習内容、参加費及び
お申込み方法等は以下のページにて
ご確認ください。

https://wp.me/P7UgIs-9a

———————————————————————————

初めての方もお久しぶりの方も
継続してご参加くださっている方も

お会いできるのを楽しみにしております♪

2019年11月鹿児島セミナー(vol.17)お知らせ

こんにちは^^

いきなり話題に入りますが…

鼠径部や足首の脱力を通して
足裏に重心が満遍なくのっている
感覚が明確になると

腿前の筋肉の張りや膝回りのつっぱり
がなくなっていきます。

硬直させる必要がなくなって
安心して流れていくようなイメージです。

仙骨をおさめる感覚と足裏が
ダイレクトにつながる感覚とも言えます。

以前
鼠径部を脱力させるための
具体的な方法論として

「ゴキゲンに過ごしましょう」

という動画を出しましたが

鼠径部が緩むと
腰回り腹回りが落ち着いて
深く呼吸がしやすくなり

ズシーンと足裏に重みが流れ
股下に重心が落ちるので

安心感が生まれ
根拠のない自信や
よくわからない楽しさが
どこからか湧いてきます。

地球から入ってきてる感じかな?!

要するにゴキゲンになります。

最近の動画でも
うまく勁が伝わった時
受け手のみんなが笑いだすのは

それが波及するからだと思っています。

◯ゴキゲンに生きる
◯鼠径部がゆるむ

ニワトリが先か、卵が先か
みたいな感じですね。

ということで
11月の鹿児島セミナーのご案内を
以下に載せておきますね^^

———————————————————————————-
2019年11月鹿児島セミナー(vol.17)ご案内

【日時】:2019年11月3日(日)10:00~17:00(3コマ)

【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)

※動きやすい服装、靴をご用意ください。

◆第1部:たんとう功(武術的身体操作の基本となる立ち方)
とその修得を手助けする各種エクササイズ

10:00~11:50

【講習内容】
・胯(kua)の脱力
・胯の自然な外旋による重心を足裏に流す方法

・安定した立ち方を身につけるための膝の使い方
・内腿ラインに重心をあずける立ち方、片足立ち、歩法
(=足裏全体で満遍なく重心を感じる)

・呼吸による鼓命門と丹田の意識の強化(仙骨の使い方)
・中心軸の体感
(呼吸によって仙骨から頭頂を繋げる)

・命門周辺(腰回り)と足裏を繋げる
・命門周辺と腕(肘、手首、指先)とを繋げる

・呼吸による開合(胸郭、肋骨周辺の収縮)
・仙骨の操作と腰(yao)の回転
などなど

これまで動画でお伝えしてきた体の使い方を
エクササイズを通して体に馴染ませていきます。

太極拳や武術などに触れたことがない方も
取り組める内容です。

初めての方はこちらの項目からの
ご参加がオススメです。

以下の動画の内容に
取り組んでから参加されると
他の内容も入ってきやすくなるので
まだの方はぜひ先にご覧ください。

定員:10名
参加費:5,000円

 

◆第2部:武術的身体操作×対人チェック
~全ての接触を足裏で感じる~

13:00~14:50

【講習内容】
ここまでで身に付けた立ち方や意識の状態を
外部からの接触があった時にブレずに
どれだけフラットに保つことができるか

適度な圧をかけてもらうことによって
抵抗や硬直の起きる場所を認識し
脱力を通して足裏に流していきます。

そして
胯・膝・足首の脱力と呼吸を通して
足裏から跳ね返ってくる力の流れを
仙骨の操作や腰の回転等
を通して接触面に伝えていきます。

上下・前後・左右、あらゆる方向に
力みなく対応できるようにしていきます。

定員:10名
参加費:5,000円

 

◆第3部:武術的身体操作を太極拳の動作に落とし込む

15:10~17:00

【講習内容】
第1部、第2部で身に付けた体の使い方を
太極拳の基本功や套路の中で再現していきます。

・私が西安で学んだ系譜の陳式太極拳
・気感を育てやすい動作に再構築した24式太極拳
・呉式太極拳

お申込みの際にいずれかをリクエストして下さい。
各々分かれてお伝えします。

ご自身が日頃取り組んでいる分野に
落とし込みたいという方はおっしゃってください。

形を覚えることよりも体の使い方を
丁寧に動作に落とし込んでいくことを
主な目的として取り組みます。

定員:10名
参加費:5,000円

 

【お申込み方法】
お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2019年11月鹿児島セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
大変嬉しいです。

2回目以降の方も、ご自身のテーマや
今回得たい具体的な内容を明確にして
もらえると助かります!

shien.onekoness@gmail.com(川津)

鹿児島でお会いできるのを
楽しみにしております!

2019年10月鹿児島セミナー(vol.16)お知らせ

こんにちは^^

いつもありがとうございます!

10月の鹿児島セミナーは
午前スタートで17時終了です。

武術などの世界では
普通のことかもしれませんが

僕はあまり指導中に褒めることがなく

その方が上達していても
坦々と次のステップをお伝えしていく
ことが多いです。

短期間で著しく進化を遂げる
お手伝いをするのは得意ですが

人のモチベーションを長く保つことには
特化していない性格なのかもしれません。

でもいつも
指導させていただきながら

お会いしていない期間にも
ご自身のペースでしっかり練り込んで
いらっしゃる様子が感じとれて

感動している時も多々あります。

パートナーには
「もっと感じたこと伝えてあげたら
みんな喜ぶのに」
と言われますが

その時伝えなくても
継続してくださっている方々の
変化は繊細に感じて喜んでいますので

これからも気長にお付き合いいただけると
嬉しいです。

初めての方も大歓迎です♪

———————————————————————————-
2019年10月鹿児島セミナー(vol.16)ご案内

【日時】:2019年10月6日(日)10:00~17:00(3コマ)

【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)

※動きやすい服装、靴をご用意ください。

◆第1部:たんとう功(武術的身体操作の基本となる立ち方)
とその修得を手助けする各種エクササイズ

10:00~11:50

【講習内容】
・胯(kua)の脱力
・胯の自然な外旋により膝の安全な位置を保つ立ち方
・内腿ラインに重心をあずける立ち方、片足立ち、歩法
(=足裏全体で満遍なく重心を感じる)

・呼吸による鼓命門と丹田の意識の強化(仙骨の使い方)
・中心軸の体感
(呼吸によって仙骨から頭頂を繋げる)

・命門周辺(腰回り)と足裏を繋げる
・命門周辺と腕(肘、手首、指先)とを繋げる

・呼吸による開合(胸郭、肋骨周辺の収縮)
・仙骨の操作と腰(yao)の回転
などなど

これまで動画でお伝えしてきた体の使い方を
エクササイズを通して体に馴染ませていきます。

太極拳や武術などに触れたことがない方も
取り組める内容です。

初めての方はこちらの項目からの
ご参加がオススメです。

以下の動画の内容に
取り組んでから参加されると
他の内容も入ってきやすくなるので
まだの方はぜひ先にご覧ください。

定員:10名
参加費:5,000円

◆第2部:武術的身体操作×対人チェック
~全ての接触を足裏で感じる~

13:00~14:50

【講習内容】
ここまでで身に付けた立ち方や意識の状態を
外部からの接触があった時にブレずに
どれだけフラットに保つことができるか

適度な圧をかけてもらうことによって
抵抗や硬直の起きる場所を認識し
脱力を通して足裏に流していきます。

そして
胯・膝・足首の脱力と呼吸を通して
足裏から跳ね返ってくる力の流れを
仙骨の操作や腰の回転等
を通して接触面に伝えていきます。

上下・前後・左右、あらゆる方向に
力みなく対応できるようにしていきます。

定員:10名
参加費:5,000円

◆第3部:武術的身体操作を太極拳の動作に落とし込む

15:10~17:00

【講習内容】
第1部、第2部で身に付けた体の使い方を
太極拳の基本功や套路の中で再現していきます。

・私が西安で学んだ系譜の陳式太極拳
・気感を育てやすい動作に再構築した24式太極拳
・呉式太極拳

お申込みの際にいずれかをリクエストして下さい。
各々分かれてお伝えします。

ご自身が日頃取り組んでいる分野に
落とし込みたいという方はおっしゃってください。

形を覚えることよりも体の使い方を
丁寧に動作に落とし込んでいくことを
主な目的として取り組みます。

定員:10名
参加費:5,000円

【お申込み方法】
お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2019年10月鹿児島セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
大変嬉しいです。

2回目以降の方も、ご自身のテーマや
今回得たい具体的な内容を明確にして
もらえると助かります!

shien.onekoness@gmail.com(川津)

鹿児島でお会いできるのを
楽しみにしております!

2019年9月鹿児島セミナー(vol.15)お知らせ

こんにちは(・∀・)ノ

まだまだ暑いですが
お盆を過ぎて少し空気が
変わったのを感じます。

3月に引っ越してから
エアコンをまだ購入していない
のですが

窓を四六時中全開にしているので

外の気温と風の流れを
家の中でも敏感に感じるように
なりました。

昔は仕事で一日中ガンガンに冷えた
建物の中にいて

外から来て「暑い!暑い!」と言っている
人たちの気持ちがわからん!という日々だけで
ひと夏が終わっていた時期もあるので

少しは自然な体になったかなと
思います。

でもでも
今のままではおうちに人様を呼べないし
冬にこのままでは寒そうなので
エアコンは近いうちに購入します^_^;

さてさて
2019年9月鹿児島セミナーのご案内ができました。
今回で第15回目となります。


【熊本の幣立神社にて(8月4日)】

 

第1回鹿児島セミナーの前のプレのミニ講座から
ずっと受講してくれているパートナーの深見ふわりさんが
前回(第14回)の参加後にこんな体験談を
ブログに掲載してくれていました。

【身体の使い方を通して瞬時に天地とつながる…↓↓↓】
https://ameblo.jp/553310ar/entry-12501276510.html

気を巡らせて健康でいるのも
武術として効率的に動くのも
メンタルによい影響を与えるのも

すべてはまずここからですね。

今回はリクエストにお応えして
日曜に全くの初心者に向けた内容でも
実施します。

ぜひ一緒に体感しましょう^^

———————————————————————————-
【2019年9月鹿児島セミナー(vol.15)ご案内】

【日時】:2019年9月7日(土)14:00~20:30(3コマ)in鹿児島市内
         9月8日(日)14:00~16:00(1コマ)in霧島市内

〈2019年9月7日(土)〉
【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)

※動きやすい服装、靴をご用意ください。

◆第1部:たんとう功(武術的身体操作の基本となる立ち方)
とその修得を手助けする各種エクササイズ

14:00~15:45

【講習内容】
・胯(kua)の脱力
・胯の自然な外旋により膝の安全な位置を保つ立ち方
内腿ラインに重心をあずける立ち方、片足立ち、歩法
(=足裏全体で満遍なく重心を感じる)

・呼吸による鼓命門と丹田の意識の強化(仙骨の使い方)
中心軸の体感
(呼吸によって仙骨から頭頂を繋げる)

・命門周辺(腰回り)と足裏を繋げる
・命門周辺と腕(肘、手首、指先)とを繋げる

・呼吸による開合(胸郭、肋骨周辺の収縮)
・仙骨の操作と腰(yao)の回転
などなど

これまで動画でお伝えしてきた体の使い方を
エクササイズを通して体に馴染ませていきます。

太極拳や武術などに触れたことがない方も
取り組める内容です。

初めての方はこちらの項目からの
ご参加がオススメです。

以下の動画の内容に
取り組んでから参加されると
他の内容も入ってきやすくなるので
まだの方はぜひ先にご覧ください。

定員:10名
参加費:5,000円

 

◆第2部:武術的身体操作×対人チェック
~全ての接触を足裏で感じる~

16:15~18:00

【講習内容】
ここまでで身に付けた立ち方や意識の状態を
外部からの接触があった時にブレずに
どれだけフラットに保つことができるか

適度な圧をかけてもらうことによって
抵抗や硬直の起きる場所を認識し
脱力を通して足裏に流していきます。

そして
胯・膝・足首の脱力と呼吸を通して
足裏から跳ね返ってくる力の流れを
仙骨の操作や腰の回転等
を通して接触面に伝えていきます。

上下・前後・左右、あらゆる方向に
力みなく対応できるようにしていきます。

定員:10名
参加費:5,000円

 

◆第3部:武術的身体操作を太極拳の動作に落とし込む

18:30~20:30

【講習内容】
第1部、第2部で身に付けた体の使い方を
太極拳の基本功や套路の中で再現していきます。

今回はリクエストにお応えして
ご自身の学びたいカタチに落とし込んでいきます。

・(私が西安で学んだマイナーな系譜の)陳式太極拳
・気感を育てやすい動作で再構築した24式太極拳
・呉式太極拳(五行練法)ほか

お申込みの際にいずれかをリクエストして下さい。
各々分かれてお伝えします。

ご自身が日頃取り組んでいる分野に
落とし込みたいという方はおっしゃってください。

形を覚えることよりも体の使い方を
丁寧に動作に落とし込んでいくことを
主な目的として取り組みます。

定員:10名
参加費:5,000円

 

〈2日目:2019年9月8日(日)〉
【会場】:鹿児島県霧島市横川 丸岡さくら館

◆第4部:自分軸を整えて体幹をつくる体の使い方

14:00~16:00

太極拳や気功を学んだことがない方にも
取り組める内容でゆるやかに指導してほしい
というリクエストにお応えして開催する内容です。

第1回~第3回までの鹿児島セミナーを開催した
自然に囲まれた空間でゆる~くお伝えします。

以下のブログで紹介してもらいました。
https://ameblo.jp/553310ar/entry-12512200285.html

✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽

自分軸を整えて体幹をつくる
体の使い方(超初心者編)

【日時】9月8日(日)14時〜16時
【場所】鹿児島県霧島市横川
丸岡さくら館
【参加費】5000円

川津康弘先生をお迎えして
氣感養成そして中心軸をつくる
身体のゆるめ方、使い方を
ゆるくゆるくレクチャーしていただきます。
過去のわたしの体幹感動体験
↓↓↓
身体の使い方を通して天と地とつながる

✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽

 

【お申込み方法】
お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2019年9月鹿児島セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
大変嬉しいです。

2回目以降の方も、ご自身のテーマや
今回得たい具体的な内容を明確にして
もらえると助かります!

shien.onekoness@gmail.com(川津)

鹿児島でお会いできるのを
楽しみにしております!

2019年8月鹿児島セミナー(vol.14)お知らせ

こんにちは(・∀・)ノ

先日東京から帰ってきたと
思ったらもう8月の鹿児島セミナーが
来週末に迫っていますね。

鹿児島セミナーで毎回受付をしてくれている
僕のパートナーが東京など他のイベントにも
ついて行ってお手伝いしていると勘違い
されている方もおられたようですが

彼女(深見ふわりさん)は僕より数十倍
知名度も影響力もある講演家でもあり
たくさんの人を幸せにするお手伝いを
長年されてきた方です。


〈教祖かッ!!^^〉

 

僕もこれまで何度も彼女のイベントに
参加してお勉強や様々な学びを体験させて
もらっています。

つまり
自身の活動で僕より何倍も忙しくして
いるのでお手伝いしてもらっているのは
鹿児島セミナーだけです。

(※第1回~第3回までは彼女が主催で
お仲間やクライアントさんへ向けた
講座内容だったという鹿児島セミナー
スタートの背景があります。)

先日僕が東京ワークショップをしていた時
彼女は長野で講座をしていたので
終了後に都内で合流しました。

翌日に横浜へ遊びに行って


〈恒例となっている「使うかわからない動画」の撮りだめ〉


〈山下公園の前の歩道にて〉


〈中華街の関帝廟では台湾から来た道士によるお祓いが行われていました〉

同日、羽田空港から同じ時間帯の便で
鹿児島、大阪へと各々帰宅しました。

人生の中で
同じ空間で同じ事を繰り返すだけの日々が
続いていた時期もあるので

あらためて今の自分は
自由だなぁと感じています。

お蔭様ですね。
いつもありあがとうございます!

ということで
8月鹿児島セミナーのお知らせです。

———————————————————————————-

2019年8月鹿児島セミナー(vol.14)ご案内

【日時】:2019年8月3日(土)10:00~17:00(3コマ)

【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)

※動きやすい服装、靴をご用意ください。

◆第1部:たんとう功(武術的身体操作の基本となる立ち方)
とその修得を手助けする各種エクササイズ

10:00~11:50

【講習内容】
・胯(kua)の脱力により内腿ラインに重心をあずける
(=足裏全体で満遍なく重心を感じる)
・呼吸による鼓命門と丹田の意識の強化
・命門周辺と足裏、腕(肘、手首、指先)とを繋げる
・中心軸の体感
(呼吸によって仙骨から頭頂を繋げる)

・呼吸による開合(胸郭、肋骨周辺の収縮)
・仙骨の操作と腰(yao)の回転
などなど

これまで動画でお伝えしてきた体の使い方を
エクササイズを通して体に馴染ませていきます。

太極拳や武術などに触れたことがない方も
取り組める内容です。

初めての方はこちらの項目からの
ご参加がオススメです。

以下の動画の内容に
取り組んでから参加されると
他の内容も入ってきやすくなるので
まだの方は先にご覧ください。

定員:10名
参加費:5,000円

 

◆第2部:武術的身体操作×対人チェック
~全ての接触を足裏で感じる~

13:00~14:50

【講習内容】
ここまでで身に付けた立ち方や意識の状態を
外部からの接触があった時にブレずに
どれだけフラットに保つことができるか

適度な圧をかけてもらうことによって
抵抗や硬直の起きる場所を認識し
脱力を通して足裏に流していきます。

そして
胯・膝・足首の脱力と呼吸を通して
足裏から跳ね返ってくる力の流れを
仙骨の操作や腰の回転等
を通して接触面に伝えていきます。

上下・前後・左右、あらゆる方向に
力みなく対応できるようにしていき

以下の動画でお伝えしている技法にも
応用していきます。

定員:10名
参加費:5,000円

 

◆第3部:武術的身体操作を太極拳の動作に落とし込む

15:10~17:00

【講習内容】
第1部、第2部で身に付けた体の使い方を
太極拳の基本功や套路の中で再現していきます。

前回に引き続き今回も僕が西安で学んだ
陳式太極拳の套路を練っていきます。

(カタチや伝承の系譜はYouTubeで
ご確認いただけます。)

形を覚えることよりも体の使い方を
丁寧に落とし込んでいくことを
主な目的として取り組みます。

※ご自身が日頃取り組んでいる分野に
落とし込みたいという方はお申込みの
時点でおっしゃってください。

定員:10名
参加費:5,000円

【お申込み】
お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2019年8月鹿児島セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
大変嬉しいです。

2回目以降の方も、ご自身のテーマや
今回得たい具体的な内容を明確にして
もらえると助かります!

shien.onekoness@gmail.com(川津)

鹿児島でお会いできるのを
楽しみにしております!

2019年7月鹿児島セミナー(vol.13)お知らせ

こんにちは(・∀・)ノ
梅雨ですね。

引っ越してから
家にまだエアコンがないので
湿気の多い日は何もしなくても
汗ばみます。

当たり前か^^;

先日の鹿児島は大変な雨だったようですね。

ということで
7月鹿児島セミナーのお知らせです。

僕の動画でお伝えしていることが
他の分野にも応用の効く体の使い方なので

僕のセミナーにご参加下さる方は
落としどころをご自身ですでに持って
いらっしゃることが比較的多いです。

落としどころというのは例えば
ご自身が日頃取り組んでいる武術や
太極拳の套路(型)などです。

なので、太極拳や武術の動きそのものを
僕が丁寧にお伝えする時間は
セミナーなどではそれほど多くは
設けてこなかったのですが

最近では
僕がお伝えしている套路を学びたいと
言って下さる方もおられるので

少しずつそういった時間も
設けていこうと考えています。

今回は第3部で僕が西安で学んだ
陳式太極拳の套路の一部をお伝えします。

もちろん、単発で体の使い方だけを学びに
お越しいただくというのも大歓迎です!

———————————————————————————-

2019年7月鹿児島セミナー(vol.13)ご案内

【日時】:2019年7月13日(土)10:00~17:00(3コマ)

【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)

※動きやすい服装、靴をご用意ください。

◆第1部:たんとう功(武術的身体操作の基本となる立ち方)
とその修得を手助けする各種エクササイズ

10:00~11:50

【講習内容】
・胯(kua)の脱力
・内腿ライン
・呼吸による鼓命門
・命門周辺と足裏の連動
・中心軸の体感

・命門から肘、指先までを繋げる
・開合(胸郭、肋骨周辺の収縮)
・仙骨の操作と腰(yao)の回転
などなど

これまで動画でお伝えしてきた体の使い方を
エクササイズを通して体に馴染ませていきます。

太極拳や武術などに触れたことがない方も
取り組める内容です。

初めての方はこちらの項目からの
ご参加がオススメです。

定員:10名
参加費:5,000円

 

◆第2部:武術的身体操作×対人チェック
~全ての接触を足裏で感じる~

13:00~14:50

【講習内容】
ここまでで身に付けた立ち方や意識の状態を
外部からの接触があった時にどれだけ保つことができるか

適度な圧をかけてもらうことによって
抵抗や硬直の起きる場所を認識し
脱力を通して足裏に流していきます。

そして
胯・膝・足首の脱力によって
足裏から跳ね返ってくる力の流れを
仙骨の操作や腰の回転、呼吸による開合
を通して相手に伝えていきます。

時間の許す範囲で
上下・前後・左右、あらゆる方向に
力みなく対応できるようにしていき
推手などの動作にも応用していきます。

定員:10名
参加費:5,000円

 

◆第3部:武術的身体操作を太極拳の動作に落とし込む

15:10~17:00 

【講習内容】
第1部、第2部で身に付けた体の使い方を
前提として太極拳の基本功や套路より
抜粋した動作を練っていきます。

今回は僕が西安で学んだ陳式太極拳の
套路に落とし込んでいきます。

(カタチや伝承の系譜はYouTubeで
ご確認いただけます。)

形を覚えることよりも体の使い方を
丁寧に落とし込んでいくことを
主な目的として取り組みます。

※ご自身が日頃取り組んでいる分野に
落とし込みたいという方はお申込みの
時点でおっしゃってください。

定員:10名
参加費:5,000円

 

【お申込み】
お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2019年7月第13回鹿児島セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
大変嬉しいです。

2回目以降の方も、ご自身のテーマや
今回得たい具体的な内容を明確にして
もらえると助かります!

shien.onekoness@gmail.com(川津)

鹿児島でお会いできるのを
楽しみにしております!

2019年6月鹿児島セミナー(vol.12)のお知らせ

こんにちは(・∀・)ノ

暑い日も増えてきましたね。

先月のセミナーでは
これまで以上にお一人お一人の
ニーズに合わせて体の使い方を
お伝えさせていただきました。

今回もおおまかなセミナーの流れは
用意していますが

できるだけカスタマイズして
必要なものを身に付けて腑に落として
お持ち帰りいただけるように努めたいと
思っています。

初めての方も第1部で大事な要点を
体で感じとっていただくことで

動画をご覧いただく際の視点や
受け取れる情報量が格段に
変わっていきますので
ぜひ足をお運びください。

———————————————————————————-

【日時】:2019年6月15日(土)14:00~20:30(3コマ)

【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)

※動きやすい服装、靴をご用意ください。

 

◆第1部:たんとう功(武術的身体操作の基本となる立ち方)
とその修得を手助けする各種エクササイズ

14:00~15:50

【講習内容】
・胯(kua)の脱力
・内腿ライン
・呼吸による鼓命門
・命門周辺と足先の連動
・中心軸の体感

・命門から肘、指先までを繋げる
・開合(胸郭、肋骨周辺の収縮)
・仙骨の操作と腰(yao)の回転
などなど

これまで動画でお伝えしてきた体の使い方を
エクササイズを通して体に馴染ませていきます。

太極拳や武術などに触れたことがない方も
取り組める内容です。

初めての方はこちらの項目からの
ご参加がオススメです。

定員:10名
参加費:5,000円

 

◆第2部:立ち方の要点、武術的身体操作を套路(各種の動作)に落とし込む

16:20~18:10(最後の20分はQ&A)

【講習内容】
第1部で身に付けた体の使い方を
前提として太極拳の基本功や套路より
抜粋した動作を練っていきます。

ニーズがあれば各種太極拳の動作や用法
推手を練る時間も設けます。

形を覚えることよりも一つの動作に
体の使い方を丁寧に落とし込んでいく
ことを主な目的として取り組みます。

定員:10名
参加費:5,000円

 

◆第3部:武術的身体操作×対人チェック
~全ての接触を足裏で感じる~

18:40~20:30(最後の20分はQ&A)

【講習内容】
ここまでで身に付けた立ち方や意識の状態を
外部からの接触があった時にどれだけ保つことができるか

適度な圧をかけてもらうことによって
抵抗や硬直の起きる場所を認識し
脱力を通して足裏に流していきます。

そして
胯・膝・足首の脱力によって
足裏から跳ね返ってくる力の流れを
仙骨の操作や腰の回転、呼吸による開合
を通して相手に伝えていきます。

時間の許す範囲で
上下・前後・左右、あらゆる方向に
力みなく対応できるようにしていき
推手などの動作にも応用していきます。

定員:10名
参加費:5,000円

【お申込み】
お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2019年6月第12回鹿児島セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
大変嬉しいです。

継続の方も、ご自身のテーマや
今回得たい具体的な内容を明確にして
もらえると助かります!

shien.onekoness@gmail.com(川津)

鹿児島でお会いできるのを
楽しみにしております!

2019年5月鹿児島セミナー(vol.11)のお知らせ

こんにちは!
いつもありがとうございます。

先月は桜の季節でしたので
鹿児島でもお花見をすることができました^^

そして相変わらず桜島はパワフルで
周りの土地のエネルギーも強いですね。

この土地から日本を動かす人が出てくるのも
なんとなくわかる気がします。


(去年の写真)

 

まだ昨年6月の鹿児島初上陸から
1年経っていませんが

今回で滞在14回目。

鹿児島セミナーに継続して
ご参加くださっている方々に
お会いできるのはいつも楽しみです♪

鹿児島に限らず、福岡・宮崎・熊本からも
足をお運びいただけて嬉しいです。

いつもありがとうございます!

ただノウハウを伝えるだけではなく
そして、その場で体感するだけでもなく

ご参加くださった方が

いつでもどこでもそれらを再現でき
ご自身でさらに深めていけるように

指導内容もさらに練り込んでいきます。

今回は
会場が途中で洋室から和室に移動となるので
通常は第3部で行っていた太極拳の動作を
第2部で行い、対人チェックを第3部に行います。

初めての方も、継続の方も
お会いできるのを楽しみにしております!

——————————————————————————————————-

★★★ 2019年5月鹿児島セミナー(vol.11)ご案内 ★★★

【日時】:2019年5月18日(土)13:30~20:20(3コマ)
【会場】:鹿児島甲南福祉館(鹿児島市上之園町20-15)洋室・和室大

※動きやすい服装をご用意ください。
※前半の洋室では上靴をご用意ください。
和室へ移動後は裸足、或いは靴下でお願いします。

◆第1部:たんとう功(武術的身体操作の基本となる立ち方)
とその修得を手助けする各種エクササイズ

13:30~15:20(最後の20分はQ&A) in洋室

【講習内容】
・胯(kua)の脱力と内腿ライン
・胸郭の緩みと呼吸による鼓命門
・命門周辺と足先の連動

・尾骶骨と頭頂のひっぱり合いの体感
・仙骨と膝の操作による足裏感覚の強化
・中心軸の位置の確認

・命門から腕(肘、指先まで)を繋げる
・呼吸による開合(胸郭、肋骨周辺の収縮)
・仙骨の操作と腰(yao)の回転
などなど

上記の内容をその場で体感してもらい
エクササイズを通して体に定着させていきます。

定員:12名
参加費:5,000円

 

◆第2部:立ち方の要点、武術的身体操作を太極拳の動作に落とし込む

15:40~16:50(洋室)
17:10~17:50(和室大)

【講習内容】
第1部で身に付けた体の使い方を
前提として太極拳の基本功や套路より
抜粋した動作を練っていきます。

◎氣感を強める各種基本功

◎今回は前回に引き続き「太極拳の五行練法」の一つ
五行(木火土金水)の「木」
五臓(肝心脾肺腎)の「肝」に属する練功
にこれまでの要点を落とし込んでお伝えします。

形を覚えることよりも一つの動作に
体の使い方を丁寧に落とし込んでいく
ことを主な目的として取り組みます。

ニーズがあれば各種太極拳の動作や用法
推手などをカスタマイズしてお伝えする時間も
設けます。

定員:12名
参加費:5,000円

 

◆第3部:武術的身体操作×対人チェック
~全ての接触を足裏で感じる~

18:20~20:20(最後の20分はQ&A)

【講習内容】
ここまでで身に付けた立ち方や意識の状態を
外部からの接触があった時にどれだけ保つことができるか

適度な圧をかけてもらうことによって
抵抗や硬直の起きる場所を認識し
脱力を通して足裏に流していきます。

そして
胯・膝・足首の脱力によって
足裏から跳ね返ってくる力の流れを
仙骨の操作や腰の回転、呼吸による開合
を通して相手に伝えていきます。

今回は
足裏、命門、丹田と接触面を繋げて
下方や前方を中心に勁(チカラ)の流れを
伝えていきます。

時間の許す範囲で
上下・前後・左右、あらゆる方向に
力みなく対応できるようにしていき
推手などの動作にも応用していきます。

定員:12名
参加費:5,000円

 

【お申込み方法】
お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2019年5月第11回鹿児島セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
大変嬉しいです。

2回目以降の方も、ご自身のテーマや
今回得たい具体的な内容を明確にして
もらえると助かります!

shien.onekoness@gmail.com(川津)

鹿児島でお会いできるのを
楽しみにしております!

2019年4月鹿児島セミナー(vol.10)のお知らせ

こんにちは(・∀・)ノ

引っ越し先のお家からすぐのところに
桜がたくさん咲いています。


この世界のすべてが
そうかもしれませんが

すべての事象は
観る者の心の投影だな~
と改めて感じます。

サクラを
カワイイ、とか、美しい、とか
始まり、新しい生活、お花見、
ワクワク

といった気持ちで観ることもあれば

過去とのお別れ、はかない、せつない
すぐに散りゆくもの

そんな気持ちでセンチメンタルに
観賞することもできます。

感情によいもわるいもありません。

こうして時の流れを
肌で感じられる環境にいられるのは
ありがたいことです。

自分を含めて全ての人は
味わいたいものを味わうために
自分専用フィルターをつけて
世界を見ているのがよくわかりますね。

さてさて
鹿児島セミナーの詳細が決まりましたので
以下、掲載します。

————————————————————————

2019年4月鹿児島セミナー(vol.10) ご案内

★1日目
【日時】:2019年4月13日(土)14:00~20:20(3コマ)
【会場】:鹿児島甲南福祉館(鹿児島市上之園町20-15)和室

※動きやすい服装をご用意ください。
※今回は和室なので裸足、或いは靴下でお願いします。

◆第1部:たんとう功(武術的身体操作の基本となる立ち方)
とその修得を手助けする各種エクササイズ

14:00~15:50(最後の20分はQ&A)

【講習内容】
・胯(kua)の脱力と内腿ライン
・胸郭の緩みと呼吸による鼓命門
・命門周辺と足先を繋げる

・尾骶骨と頭頂のひっぱり合いの体感
・仙骨と膝の操作による足裏感覚の強化
・中心軸の位置の確認

・命門から腕(肘、指先まで)を繋げる
・呼吸による開合(胸郭、肋骨周辺の収縮)
・仙骨の操作と腰(yao)の回転

上記の内容をその場で体感してもらい
エクササイズを通して体に定着させていきます。

定員:10名
参加費:5,000円

◆第2部:武術的身体操作×対人チェック
~全ての接触を足裏で感じる~

16:10~18:00(最後の20分はQ&A )

【講習内容】
第1部で身に付けた立ち方を
外部からの影響を受けずに保つことができるか

適度な圧をかけてもらうことによって
抵抗や硬直の起きる場所を認識し
脱力を通して足裏に流していきます。

そして
足裏から跳ね返ってくる力の流れを
仙骨の操作や腰の回転、呼吸による開合
を通して相手に伝えていきます。

※今回は手前に引く動きを中心に
太極拳の動作に落とし込んで
足裏、命門、丹田と接触面を
連動させていきます。

上下・前後・左右、あらゆる方向に
力みなく対応できるようにしていき
推手などの動作にも応用していきます。

定員:10名
参加費:5,000円

◆第3部:武術的身体操作を太極拳の動作、推手に落とし込む

18:30~20:20(最後の20分はQ&A)

【講習内容】
第1部・第2部で身に付けたことを
前提として太極拳の基本功や套路より
抜粋した動作を練っていきます。

◎氣感を強める各種基本功

◎今回は前回に引き続き「太極拳の五行練法」の一つ
五行(木火土金水)の「水」
五臓(肝心脾肺腎)の「腎」に属する練功
にこれまでの要点を落とし込んでお伝えします。

ニーズがあれば各種太極拳の動作や用法
推手を練る時間も設けます。

形を覚えることよりも一つの動作に
体の使い方を丁寧に落とし込んでいく
ことを主な目的として取り組みます。

定員:10名
参加費:5,000円

————

★2日目
~初心者のための太極拳の基本と
 気の巡りをよくする各種エクササイズ~

【日時】:2019年4月14日(日)15:30~17:00
【会場】:鹿児島甲南福祉館(鹿児島市上之園町20-15)洋室

※動きやすい服装、上履きをご用意ください。

【講習内容】
日常の習慣や疲れによる筋肉の硬直を
簡単なエクササイズで緩めて体幹から
柔らかく安全に伸ばしていきます。

太極拳の基本を通して気の巡りやすい
体の使い方を身に付けていきます。

メリット
・呼吸が深くなる
・体の滞った部分が流れ出す
・心身の安定感がでてくる
・スキンシップが柔らかくなる

「YouTubeの動画はほとんど見ていません」
という方も安心してご参加ください。

※経験者の方や継続参加の方も
もちろん大歓迎です!

【参加費】:5,000円
【定員】:10名

+1,500円(参加者割引)で
その後17:30~19:30に同じ会場にて
深見ふわりさんによる「レイキ体験会」に
ご参加いただけます。

※詳しくは当日に会場でお尋ねください。


【お申込み】

お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2019年4月第10回鹿児島セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
大変嬉しいです。

2回目以降の方も、ご自身のテーマや
今回得たい具体的な内容を明確にして
もらえると助かります!

shien.onekoness@gmail.com(川津)

鹿児島でお会いできるのを
楽しみにしております!
(・∀・)ノ♪

2019年3月鹿児島セミナー(vol.9) お知らせ

こんにちは(・∀・)ノ

少しずつ暖かい日も
増えてきましたね。

いかがお過ごしでしょうか?

2月の鹿児島セミナーでは
体の使い方を下半身・上半身に
分けて丁寧に身につけながら
太極拳の動作に落とし込んでいきました。

3月は新しく通常のセミナー前夜に
初心者の方々に向けたの内容の講座も開催します。

こちらは太極拳や武術未経験の方に限らず
日頃あまり体を動かしていないという方も
取り組める内容で進めていきますので
初めての方も安心してご参加ください。

9日(土)の講座はこれまで動画や
セミナーを通してお伝えしてきたことを
各自が深め、体に落とし込んでいける内容に
していきます。

Q&Aのお時間も設けますので
どしどし日頃の練習で生じた疑問を
投げかけてください^^

————————————————————————

2019年3月鹿児島セミナー(vol.9) ご案内

★1日目
~初心者のための太極拳の基本と
気の巡りをよくする各種エクササイズ~

【日時】:2019年3月8日(金)19:00~20:30
【会場】:鹿児島甲南福祉館(鹿児島市上之園町20-15)

※動きやすい服装、靴をご用意ください。

【講習内容】
日常の習慣や疲れによる筋肉の硬直を
簡単なエクササイズで緩めて体幹から
柔らかく安全に伸ばしていきます。

太極拳の基本を通して気の巡りやすい
体の使い方を身に付けていきます。

メリット
・呼吸が深くなる
・体の滞った部分が流れ出す
・心身の安定感がでてくる
・スキンシップが柔らかくなる

「腰とか胯(クア)とか命門などと
むずかしい説明をされてもサッパリ
わかりません」

「動画はほとんど見ていません」

という方も安心してご参加ください。

※経験者の方ももちろんご参加いただけます。
簡単な内容を体に落とし込んでいく時間としますので
専門用語を用いたマニアックなご質問は別の機会に
お願いします^^

【参加費】:5,000円
【定員】:10名

★2日目
【日時】:2019年3月9日(土)10:00~17:00(3コマ)
【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)

※動きやすい服装、靴をご用意ください。

鹿児島中央駅もご利用になれますし
空港からも市内までバスが出ていますので
遠方の方もぜひご参加ください^^

◆第1部:たんとう功(武術的身体操作の基本となる立ち方)
とその修得を手助けする各種エクササイズ

10:00~11:50(最後の20分はQ&A)

【講習内容】
○たんとう功・立禅の要点とその可能性について

<下半身>
○鼓命門及び腰回り(命門周辺)と足裏の連動
=地面の上にダイレクトに丹田がのっかっている感覚
○胯(クア)の開きによる膝の位置の調整
○胯を開いたままの脱力による意図的でない鼠径部の内旋。
=重心が足裏に落ちる瞬間
○下半身の螺旋について
○内腿ラインの形成による安定感の体感
○仙骨の操作と膝伸ばしによる足裏の感覚の強化
○動きの中で地に根をはっていく猫歩(マオプー)エクササイズ

<上半身>
○外部の圧に対して抵抗、硬直の起きない
重心のおきどころ、中心軸の体感
→無極立禅(腕を垂らしたまま)

○腰と脇腹で支える腕の持ち上げ方
○呼吸による開合(膨張・収縮)の意識の強化

武術的身体操作の根本となるのが
ここで学ぶ立ち方となります。

※ニーズがあれば要点を各種の立ち方
(馬歩・弓歩・虚歩・独立式等)に落とし込みます。

初めての方はもちろん
毎回少しずつアプローチを進化させて
いきますので再受講の方もぜひご参加ください。

定員:10名
参加費:5,000円

◆第2部:武術的身体操作×対人チェック
~全ての接触を足裏で感じる~

13:00~14:45(最後の15分はQ&A )

【講習内容】
第1部で身に付けた立ち方を
外部からの影響を受けずに保つことができるか

適度な圧をかけてもらうことによって
抵抗や硬直の起きる場所を認識し
脱力を通して足裏に流していきます。

そして
足裏から跳ね返ってくる力の流れを
仙骨の操作や腰の回転、呼吸による開合
を通して相手に伝えていきます。

上下・前後・左右あらゆる方向に
力みなく対応できるようになってから
推手の技法も取り入れていきます。

定員:10名
参加費:5,000円

◆第3部:武術的身体操作を太極拳の動作、推手に落とし込む

15:15~17:00(最後の15分はQ&A)

【講習内容】
○立ち方(第1部の復習)
○腰・腕の運び方(第2部の復習)
○氣感を強める基本功

◎今回は前回に引き続き「太極拳の五行練法」の一つ
五行(木火土金水)の「金」
五臓(肝心脾肺腎)の「肺」に属する練功に
これまでの要点を落とし込んでお伝えします。

ニーズがあれば各種太極拳の動作や用法
推手を練る時間も設けます。

形を覚えることよりも一つの動作に
体の使い方を丁寧に落とし込んでいく
ことを主な目的として取り組みます。

定員:10名
参加費:5,000円

【お申込み】
お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2019年3月第9回鹿児島セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目
を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
大変嬉しいです。

2回目以降の方も、ご自身のテーマや
今回得たい具体的な内容を明確にして
もらえると助かります!

shien.onekoness@gmail.com(川津)

鹿児島でお会いできるのを
楽しみにしております!
(・∀・)ノ♪

2019年2月鹿児島セミナー(vol.8)お知らせ

こんにちは(・∀・)ノ

今年1月はかろうじて
動画を2本配信しましたが

節分明けからは
もっとペースをあげていきます♪

(宣言して自分を追い込んでおります^^)

指導のため遠方にも足を運ぶようになり

月に1回や数ヶ月に1回指導を
受けてくださり
久しぶりにお会いする方も
おられますが

その中には本人は無自覚でいながら
一度身に付けたことが
スッカリ体から消えている
ということもたまにあります。

これは人の恒常性維持機能が
自分を守るために元の自分に戻して
しまうからなので

ある意味しかたのないことなのですが
やはり、もったいない。

情報として「こうすればよい
ということを知っている」のと

「体で再現できる」

ということの間には大きな隔たりが
あります。

習慣化は大事ですね。

ということで
直接お会いできる時は

僕自身も情報提供に偏りすぎず

もっと腑に落とすための
エクササイズに取り組むことに
フォーカスしようと思っています。

2回目以降の参加者の方にとっては
知っている内容でも

一度身に付いた感覚が
元に戻ってしまわないための
ツールとして

腑に落とし、精度をあげ続けるために
体に覚えこませて持って帰ってほしいと思います。

その意味で、都合のつく限り
最初の項目からご参加いただけたら
嬉しいです。

もちろん時間の都合で2部、3部からのみ
単発で参加されてもOKです。

——————————————————————————

2019年2月鹿児島セミナー(vol.8) ご案内

【日時】:2019年2月11日(月)10:00~17:00(3コマ)

【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7-8)
地図

※動きやすい服装、靴をご用意ください。
※会場は土足OKです。

鹿児島中央駅もご利用になれます。
空港からも市内までバスが出ていますので
遠方の方もぜひご参加ください^^

◆第1部:たんとう功、立禅&各種エクササイズ

10:00~11:50(最後の20分はQ&A)

【主な講習内容】
○たんとう功・立禅の要点とその可能性

<下半身>
○鼓命門及び腰回り(命門周辺)と足裏の連動
=地面の上にダイレクトに丹田がのっかっている感覚

○胯(クア)の開きによる膝の位置の調整

○胯を開いたままの脱力による意図的でない
鼠径部の内旋。=重心が足裏に落ちる瞬間

○下半身の螺旋について

○内腿ラインの形成による安定感の体感

○仙骨の操作と膝伸ばしによる足裏の感覚の強化

○動きの中で地に根をはっていく
猫歩(マオプー)エクササイズ

※ニーズがあれば要点を各種の立ち方
(馬歩・弓歩・虚歩・独立式等)に落とし込みます。

<上半身>
○外部の圧に対して抵抗、硬直の起きない
重心のおきどころ、中心軸の体感
→無極立禅(腕を垂らしたまま)

○腰と脇腹で支える腕の持ち上げ方

○呼吸による開合(膨張・収縮)の意識の強化

武術的身体操作の根本となるのが
ここで学ぶ立ち方となります。

初めての方はもちろん
毎回少しずつ内容が変化しますので
再受講の方もぜひご参加ください。

定員:10名
参加費:5,000円

◆第2部:武術的身体操作×対人チェック
~全ての接触を足裏で感じる~

13:00~14:45(最後の15分はQ&A )

【講習内容】
第1部で身に付けた立ち方を
外部からの影響を受けずに保つことができるか

適度な圧をかけてもらうことによって
抵抗や硬直の起きる場所を認識し
脱力を通して足裏に流していきます。

そして
足裏から跳ね返ってくる力の流れを
仙骨の操作や腰の回転、呼吸を通して
相手に伝えていきます。

上下・前後・左右あらゆる方向に
力みなく対応できるようになってから

推手の技法も取り入れていきます。

定員:10名
参加費:5,000円

◆第3部:武術的身体操作を太極拳の動作、推手に落とし込む

15:15~17:00(最後の15分はQ&A)

【講習内容】
○立ち方(第1部の復習)
○腰・腕の運び方(第2部の復習)
○氣感を強める基本功

○前回お伝えできなかった
太極拳の五行練法の一部=五行(木火土金水)の
「土」、脾臓に効果的な練功にこれまでの要点を
落とし込んで練っていきます。

○(制定)24式太極拳の一部。
体の使い方を丁寧に落とし込んでいきますので
一部の動作をピックアップしてお伝えします。

○ニーズがあれば推手を練る時間も設けます。

定員:10名
参加費:5,000円

【お申込み】
お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2019年2月第8回鹿児島セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
大変嬉しいです。

2回目以降の方も、ご自身のテーマや
今回得たい具体的な内容を明確にして
もらえると助かります!

shien.onekoness@gmail.com(川津)

鹿児島でお会いできるのを
楽しみにしております!
(・∀・)ノ♪

2019年1月鹿児島セミナー(vol.7)お知らせ

あけましておめでとうございます!

昨年末から1月5日までを
中国(浙江省)で武術三昧の日々を過ごし

帰国後は滋賀県の実家に一晩泊まって
本日7日(月)から再稼働しております。

本年もよろしくお願いします^^

新年最初のご案内は
鹿児島セミナーからです。

今回、中国で得た
身体の五臓に対応する太極拳の動作
一部ご紹介して一緒に練りたいと思っています。
(※動画では公開しない内容です^^)

ぜひご都合をつけてお申込みください!

————————————————————————-

2019年1月鹿児島セミナー(vol.7) ご案内

【日時】:2019年1月13日(日)14:00~21:00(3コマ)

【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7‐8)

※動きやすい服装、靴をご用意ください。

鹿児島市内での4回目の開催となります。

新幹線で鹿児島中央駅もご利用になれますし
鹿児島空港からも市内までバスが出ていますので
遠方の方もぜひご検討ください^^

◆第1部:武術的身体操作①立ち方と全身の連動

14:00~16:00

【講習内容】
たんとう功・立禅、馬歩、弓歩、独立式を中心として
腰周りから足裏、掌や指先までの繋がった状態を
明確に体感し、体に定着させていきます。

・腰(命門周辺)と足裏を繋げる。
=丹田からダイレクトに大地を感じる立ち方

・鼠径部の脱力による大地に根をはる感覚の定着。

・内腿ラインに重心をあずける
=独立式の安定感

・外部の圧に対して抵抗、硬直の起きない姿勢、中心軸の体感
→無極立禅(腕を垂らしたまま)

・腰と脇腹で支える腕の持ち上げ方

・呼吸による開合(膨張・収縮)の意識の強化
(代謝をあげてエネルギーの循環を強めます。)
→たんとう功

・低い馬歩、弓歩
=立ち方の要求の則して姿勢を変えていく

武術的身体操作の根本となるのが
ここで学ぶ立ち方となります。

初めて方はもちろん
毎回少しずつ内容が変化しますので
再受講の方もぜひご参加ください。

定員:10名
参加費:5,000円

胯の脱力と仙骨の操作で足裏に流す

◆第2部:武術的身体操作②対人チェック&推手
~全ての接触を足裏で感じる~

16:30~18:30

【講習内容】
第1部で身に付けた立ち方が
外部からの影響を受けずに保つことができるか

適度な圧をかけてもらうことによって
抵抗や硬直の起きる場所を認識し
脱力を通して足裏に流していきます。

そして
足裏から跳ね返ってくる力の流れを
仙骨の操作や腰の回転、呼吸を通して
相手に伝えていきます。

上下・前後・左右あらゆる方向に
力みなく対応できるようになってから

推手の技法も取り入れていきます。

定員:10名
参加費:5,000円

腰(ヤオ)と指先の連動について解説中

拳先で足裏を感じる練習


◆第3部:24式太極拳と五行練法

~武術的身体操作を太極拳の動作に落とし込む~

19:00~21:00

【講習内容】
・立ち方(第1部の復習)
・腰・腕の運び方(第2部の復習)
・氣感を強める基本功
・歩法、足運び

・太極拳の五行練法の一部
今回は五行(木火土金水)の土、脾臓に効果的な
練功をご紹介します。
※動画では非公開とする予定の内容です。


・24式太極拳の動作
私がYouTubeでお伝えしている立ち方や
武術的身体操作を太極拳の動作を通して
お伝えしていきます。

体の使い方を丁寧に落とし込んでいきますので
動作は一部分のご紹介となります。

今回は鹿児島での24式太極拳は
4回目になります。

雲手・高探馬・踏脚・下勢などを中心に
動作を練っていく予定です。

※これまでの講座に参加されていない方の
受講も大歓迎です。

定員:10名
参加費:5,000円

【お申込み方法】
お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「2019年1月第7回鹿児島セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
大変嬉しいです。

2回目以降の方も、ご自身のテーマや
今回得たい具体的な内容を明確にして
もらえると助かります!

shien.onekoness@gmail.com(川津)

鹿児島でお会いできるのを
楽しみにしております!
(・∀・)ノ♪

しえんチャンネル2018年12月 第6回鹿児島セミナー お知らせ

こんにちは♪

11月の鹿児島セミナーの後に
動画を撮ってみました。

寝起きで、表情もなく
テンション低めですが…^^;

外からの情報や環境、
他者の言動などに

ぶらされることなく

自分の思いに正直に
望んだ人生を歩むためには

武術的身体操作は
本当にもってこいだな~

とこの一年を振り返りながら
改めて感じています。

12月4日(火)~12日(水)の
「氣功断食5日目にホノルルマラソン完走!」
を満喫して帰国してから数日後ですが

元気に鹿児島で第6回目のセミナー
開催します^^

——————————————————

第6回鹿児島セミナーご案内

【日時】:12月16日(日)14:00~21:00(3コマ)

【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7‐8)

※動きやすい服装、靴をご用意ください。

鹿児島市内での3回目の開催となります。

鹿児島中央駅もご利用になれますし
空港からもバスが出ていますので
遠方の方もご都合がつけばお申込みください^^

◆第1部:たんとう功・立禅 ~イメージにたよらない
中心軸・丹田・グラウンディングの明確な体感~

14:00~16:00

【講習内容】
・腰(命門周辺)と足裏を繋げて、丹田からダイレクトに
大地を感じる立ち方
・鼠径部の脱力による大地に根をはる感覚の定着。
・外部の圧に対して抵抗、硬直の起きない姿勢、中心軸の体感

・無極立禅(腕を垂らしたまま)

・腰と脇腹で支える腕の持ち上げ方
・呼吸による開合(膨張・収縮)の意識の強化
(代謝をあげてエネルギーの循環を強めます。)

イメージを使わずとも
体の使い方を整えるだけで
エネルギーが大地から出入りする感覚が
明確となり、しっかりとグラウンディング
できるようになります。

初めのうちは、体をしっかり使うことで
座禅よりも変化を早く感じられるので
オススメです。

根拠のない安心感や自信も得られるので
日常生活での変化も期待できます。

武術的身体操作の根本となるのが
ここで学ぶ立ち方となります。

初めて方はもちろん
毎回少しずつ内容が変化しますので
再受講の方もぜひご参加ください。

定員:10名
参加費:5,000円

◆第2部:武術的身体操作×対人チェック
~脱力による全身の連動を生み出す~

16:30~18:30

【講習内容】
◎外部環境に自分の状態を左右されない
体の使い方

・内ももラインに重心を預けて立つ。
・腰回りから足の指先までの連動を生み出す。
・仙骨から肘までを繋げる。

・肋骨の上下の開閉を腕に伝える。
・仙骨の波を腕に伝える。
・腰(ヤオ)の回転を腕に伝える。

・対人チェック

第1部で身に付けた立ち方が
外部からの影響を受けずに保つことができるか

適度な圧をかけてもらうことによって
抵抗や硬直の起きる場所を認識し
脱力を通して足裏に流していきます。

そして
足裏から跳ね返ってくる力の流れを
仙骨の操作や腰の回転、呼吸を通して
相手に伝えていきます。

定員:10名
参加費:5,000円

◆第3部:24式太極拳(Vol.1)
~身体操作を套路(形)に落とし込む~

19:00~21:00

【講習内容】
・立ち方(第1部の復習)
・腕の運び方(第2部の復習)
・氣感を強める基本功
・歩法、足運び
・24式太極拳の動作

私がYouTubeでお伝えしている立ち方や
武術的身体操作を24式太極拳の動作を通して
お伝えしていきます。

体の使い方を丁寧に落とし込んでいきますので
動作は一部分のご紹介となります。

今回は3回目になります。

倒巻肱までの動作の復習と
先の動作へ進んでいきます。

※これまでの講座に参加されていない方の
受講も大歓迎です。

定員:10名
参加費:5,000円

【お申込み方法】
お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「12月第6回鹿児島セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
大変嬉しいです。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

12月4日(火)~12日(水)の
ハワイ滞在中はメールの確認及び返信が
大幅に遅れる可能性もございますので
予めご了承ください。

では鹿児島でお会いできるのを
楽しみにしております!
(・∀・)ノ♪

しえんチャンネル第5回鹿児島セミナーお知らせ

こんにちは(・∀・)ノ

大阪セミナーと連日の開催のため
告知も立て続けにさせていただいています。

先日の仙酔島へ行った時の
写真なども載せていますので
ぜひこちらもご覧ください。

ハートの雲が2つ↓↓↓
大阪セミナーご案内&仙酔島写真

先月の第4回鹿児島セミナーより

会場を鹿児島市内へ移し
私自身の主催するセミナーとして
オープンに参加を募集しております。

先月は、熊本や宮崎からも
ご参加いただきました^^

第4回鹿児島セミナー後のfacebook投稿

ということで今回も24日(土)の午後に
3コマ行います。

ぜひお越しください!

—————————————————————————–

しえんチャンネル第5回鹿児島セミナー

【日時】:11月24日(土)14:00~21:00(3コマ)

【会場】:金生町ビル・8階小会議室(鹿児島市金生町7‐8)

※動きやすい服装、靴をご用意ください。
会場は土足OKです。

鹿児島市内での2回目の開催となります。

鹿児島中央駅もご利用になれますし
空港からもバスが出ていますので

遠方の方も交通手段を調べて
ぜひお申込みください^^

◆第1部:たんとう功・立禅
~フィジカルを通して大地と繋がる~

14:00~16:00

【講習内容】
・中心軸の体感
・鼠径部の脱力による大地に根をはる感覚の定着。

・無極立禅(腕を垂らしたまま)

・腰と脇腹で支える腕の持ち上げ方
・呼吸による開合(膨張・収縮)の意識の強化
(代謝をあげてエネルギーの循環を強めます。)

イメージを使わずとも
体の使い方を整えるだけで
エネルギーが大地から出入りする感覚が
明確となり、しっかりとグラウンディング
できるようになります。

初めのうちは、体をしっかり使うことで
座禅よりも変化を早く感じられるので
オススメです。

根拠のない安心感や自信も得られるので
日常生活での変化も期待できます。

武術的身体操作の根本となるのが
ここで学ぶ立ち方となります。

定員:10名
参加費:5,000円

◆第2部:武術的身体操作×対人チェック
~脱力による全身の連動と氣感を生み出す~

16:30~18:30

【講習内容】
・内ももラインに重心を預けて立つ。
・腰回りから足の指先までの連動を生み出す。
・仙骨から肘までを繋げる。

・肋骨の上下の開閉を腕に伝える。
・仙骨の波を腕に伝える。
・腰(ヤオ)の回転を腕に伝える。

・対人チェック

定員:10名
参加費:5,000円

◆第3部:24式太極拳(Vol.1)
~身体操作を套路(形)に落とし込む~

19:00~21:00

【講習内容】
・立ち方(第2部の復習)
・腕の運び方(第1部の復習)
・歩法、足運び
・24式太極拳の動作

私がYouTubeでお伝えしている立ち方や
武術的身体操作に基いて24式太極拳の動作を
お伝えしていきます。

初めての方に向けての内容になりますので
動作は一部分のご紹介となります。

今回は2回目になりますので
起勢~手揮琵琶までの復習と
倒巻肱から先の動作へ進んでいきます。

※1回目に参加されていない方の
受講も大歓迎です。

定員:10名
参加費:5,000円

【お申込み方法】
お申込みはこちら↓↓↓にご連絡ください。
shien.onekoness@gmail.com(川津)

ステップ1:
メールのタイトルに
「11月第5回鹿児島セミナーお申込み」
と明記してください。

ステップ2:
メールの本文にお名前(フルネーム)及び
参加ご希望の項目を明記してください。

※初めての方は、きっかけとなった動画や
ご自身が日頃取り組んでおられること
お住まいの地域なども添えていただけると
大変嬉しいです。

shien.onekoness@gmail.com(川津)

鹿児島でお会いできるのを
楽しみにしております!

(・∀・)ノ♪